• ベストアンサー

言われるとかえってうっとうしい言葉ってありますか?

dujagakuの回答

  • ベストアンサー
  • dujagaku
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.11

C_ranさんはお金を出したらそんな言葉はいいからさっさとレジを打ってつりを渡せということですね。私は某コンビニでバイトしてるんですが、「お預かりします」「お返しします」とかマニュアルとしてあるんですよ。そういうのは本社に文句を言ってマニュアルを変えてもらうしかないです。私の場合はお金を出した後客がボ~ッと突っ立ってるのを確認したら勝手にレジ打っておつりを渡します。無駄な事は省略してるつもりです。でもしなくてはいけないこともあることもあるのです。「~でよろしいですか?」の確認は店員が間違って違う商品を渡さないためです。違う商品を渡された方がムカつきませんか?私もお客側の立場から見たらムカつくこともありますが、店員側の立場になって1度は考えてみたことはあるのですか?1度コンビニでのバイトをお薦めします。店員側から見たら客だってマナー悪いですよ。お互い人間同士で初対面の時もあるんだから敬語を使うべきだし年齢は関係なく。ここで文句を言ってる人って店員側の事も考えた事あるんですかね。少しは考えてほしいです。C_ranさんだけでなくここで文句を言ってる人全員に。 言われるとかえってうっとうしい言葉なのにすいません、逆の事で。1人くらい反論派がいてもいいかなと思いお答えしました。態度の良い店員には『ありがとう』と言ってみてはどうでしょうか?

noname#6248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >さっさとレジを打ってつりを渡せということですね。 正直そうです、あれから色々と考えましたが にわか仕込みの敬語って、無理に関西弁を話す人のように一語一句が鼻についてむかついてたんです。 だから文法的に正しい敬語であっても不快で仕方が無いのかもしれないです。 >そういうのは本社に文句を言ってマニュアルを変えてもらうしかないです。 別にマニュアルを変えろとはいいません、良い法律がある国に良い国民が多いかと同じ理屈ですね。 「自分の考える誠意ある態度でお客に接する事」程度のほうが自然かと思います… マニュアル縛りって中高の制服と言うか法律と言うか 「それだけ守りゃ良いんだろ!」的な位置と捕らえる方も多いようですし… >店員側の立場になって1度は考えてみたことはあるのですか?1度コンビニでのバイトをお薦めします。 >店員側から見たら客だってマナー悪いですよ。 コンビニはないですが接客業をしていましたからお客様のクレームで神経磨り減ってストレスたまるって解らなくは無いです。 私がフリーターで働いていた頃は競争率が高く態度が悪いと面接で落とされたり、遅刻即首!という事が普通でした。 「マニュアル」もありませんで、(仕事に)入る時にはトイレの脇でB4用紙に書いてある事を大声で読みました。 大昔であまり記憶に残っていませんが ・私達は誠心誠意お客様に… ・私達は自然な笑顔で… ・私達は安全確認をしっかりと… などなど… と言う箇条書きです。これをやるとなぜか朝から力が出るよ。「さぁ仕事!」と言う感じになって… 今のコンビニには無いのかな?このシステム… 家の近くのコンビニ店員の動きを見るとモソモソと客と同じ入り口から入りレジの奥で着替え(と言っても羽織るだけ) 「仕事をしに来ている」と言う自覚が欠けているのかもしれないです。 もしもあなたがそのコンビニの店員ならばこんな事も考えないのかもしれないですね。 >敬語を使うべき それは社会通念で言う常識と言う奴ですね、確かに敬語を使うべきでしょう。 でも敬語って難しいです。 「初対面でいきなり呼び捨てのようなラフな言葉」は失礼だと誰もが感じると思うんです。 でも、「無理な敬語」「無駄な敬語」「社交事例的敬語」「形式的敬語」って逆に失礼って思うんですよ… 「思ってもいない事口にするな!」と言う感じで… 受付の方や案内係の方って本当に良い言葉を使いますね、この敬語は鼻につきませんね見習いたいです。 >態度の良い店員には『ありがとう』と言ってみてはどうでしょうか? 言わなくても態度に出ますし、実行するでしょう。それが本当の「ありがとう」だと思うし 世間話までいかなくとも会話します。でも態度悪いとたまに怒鳴りますけどね… 本題からだいぶ離れて「フリーター店員のクレームを言うコーナー」になっていましたね、失礼しました。 上の文を読んで見てどう思いました? 「失礼かもしれないな」と思わずに書くと「下品な言葉…喧嘩売ってる?」となりますよね? でも「敬語を使わなきゃ!」と無理に敬語を使おうものなら「何これ、イヤミ?」と感じませんか? それが論点だったんです。 長々と書いてしまいましたね、読んでくれて ありがとう

noname#6248
質問者

補足

えっと…質問内容から外れてしまったので補足しますね。 別に「ウザい店員」や「文言の矛盾を突いて」と言う質問ではないです。 「敬語なのに言われると腹が立つ事」を聞きたいと言う質問でした。 普段着は楽、スーツや正装は苦しい…ですよね? それと同じで、普段の話し言葉よりも敬語を使うほうが言わば楽でない でもわざわざ敬語を使う事で逆に神経を逆なでするような発言があるのかな? と言う事を知りたかったんです。 例で挙げた「コンビニ応対」は私のミスです、失礼しました。 しっかりした例を出すと… 身近なところで手紙に使う敬語… ・普段呼び捨ての間柄なのに手紙には「様」と書く ・「行」を消して「御中」とする ・ご出席→「ご」を消して「させていただきます。」と書く 「形式的過ぎて心がこもってない!」と思ってしまう… 返信欄に「え~!結婚するん?い~な~私も結婚したい!でもその前に彼氏探さんと… 絶対行くけん!ブーケ私に投げてな!!!」 と言うほうが私は嬉しいです。 テレビの謝罪でも。 「このたびの不祥事はまことに遺憾であり…」 と言うよりも 「○○のドアホ~がふざけた真似をしてすみませんでした、ふざけんなボケ○○!」 の方がしっくりくるというか… 全然関係無いですけど 「ココリコミラクルタイプに出てくるあるキャラ」のしゃべり方もなぜか鼻につくんですよね… 「○○しちゃいました~」「です、ます」調なのに、「だから~、てゆっか」調よりも丁寧ですよね? こういう感じで、かえって不愉快!と言う事を聞きたかったんです。 社交辞令や「当たり前」としてやっている、小手先の敬語って うっとうしいよね?と言う部分が知りたかったんです。 例えば… 『例で挙げた「コンビニの件」は私のミスです、失礼しました。』を… 私の発言はあなたにとって不愉快であった事は誠に遺憾であり、 また回答者に対するお礼欄にて加勢し、ミスリードしてしまった事実… まことに申し訳ございませんでした。心よりお詫び申し上げます。 自ら反省し、誠意ある対応を行い、これ以降このような不毛で何の脈略もない質問を 論ずる行為自体を止めるとともに、この質問の削除を依頼する所存であります。 と言えば敬語の使い方のミスが無かったとしても神経逆なでしませんか?

関連するQ&A

  • 店員の言葉

    たわいもない事なので暇な時にでも回答下さい。 先日、喫茶店に行った時レジの横に可愛らしいハンドメイドの置物が販売されてました。 友人と支払い時に発見し「可愛い~」と話していたら レジの女性の方が(40後半位?)即座に「よろしければお一つどうぞ!」と言ってきました。 (ん?) なんかおかしくないですか? 店員の方は購入するんだと思ったのかは謎ですが 「買ってくれ!」とごり押しされたようで気分が悪かったです。 そこでふと思ったのですが、私が細かいだけなのか?同じように感じる方がいるのか疑問に思い投稿しました 他に、この様にささいな事なんですが、なんとなく気分が悪いな~と感じた店員さんの言葉とか 体験談とかありましたら投稿願います

  • 「指称する」という言葉の意味

    こんにちは。タイトル通りです。 「指称する」という言葉の意味がわかりません。。 辞書で調べてもみたのですが……。暇な時で構いませんので回答願います。

  • 「ばちが当たる」という言葉のいわれを教えてください

      こんばんは。いつもお世話さまです。 さて、タイトルの通りですが、「ばちが当たる」という言葉を良く使いますが、どういういわれがあるのでしょうか。    暇なときにご回答の程をお願い致します。

  • 言葉について…

    漢字の意味は辞書を見れば分かるのですが、その逆で意味から漢字や言葉を捜すにはどうすれば良いのでしょうか?相手に簡潔に伝えたいのに思い通りに言葉や漢字が出てこない時に後から調べるのですが、なかなか見つからず困っています。アドバイスをお願いします。

  • 『大丈夫』ってどうやって使う言葉?

    最近言葉が乱れていると言われています。  ●レジで「千円からいただきます」の『から』。  ●お店で「こちらハンバーグ定食になります」の『なります』。  ●「注文の商品は全ておそろいでしょうか」の『おそろい』。 知っていればなるべく使わないように、心掛けています。 さて、本題です。 いままで私は恥ずかしい事に、『大丈夫』という言葉の使い方を 間違えていたようです。 指摘されて、初めて意識するようになりました。 『紅茶のおかわりは、いかがですか?』と言われ、 『大丈夫です』と答えました。 私は「おかわりは、要りません」という意思を ソフトに伝えようとして、「大丈夫」という言葉を 使ったのですが…。 『大丈夫』という言葉は、そういう時に用いる言葉ではない。 と言われたのです。 私は今までずっと、『大丈夫』を使ってしまっていたと思います。 やはり、違和感があるものでしょうか? みなさんはどういう時に、使いますか? よかったら教えてください。

  • 「あいびな」どこの言葉?

    題名の通りなのですが私の父がよく使っていた言葉です。父に聞けばいいのですが父は3年前に亡くなっているのです。ですから聞けないのです。それでどなたか使っていらっしゃる又は聞いたこことがある方、教えて下さい。急いでいるわけではないので暇な時に回答して下さればいいです。

  • 今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。

    今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。 タイトル通りのアンケートです。 また、逆にもう使わない言葉も教えて頂けるとありがたいです。 「そんなの関係ねぇ」とかはもう死語ですよね。

  • 言葉がうまく出てきません。

    こんにちは。 もうずっと悩んでいる事があります。 質問のタイトル通り、なかなか言葉がうまくでてこないのです。 例えば、映画を観に行ったり、コンサートを聴きに行ったりして、他人に、「どうだった?感想は?」等聞かれた時に、どう感動したのかがうまく答えられないのです。ただ「良かったよ。」としか言葉にできないんです。 確かにとても感動して、心臓がドキドキしたり、鳥肌がたったりすることは確かなのですが、どこがどのように感動したなど、言葉に表すことができません。 私の周りの人達は、どの点に感動して、どの辺がどうだったなどの批評を事細かに説明できる人ばかりなので、なにも答えられない自分が情けなくもなりますし、批評好きな人達もつまらなさそうにしているのを感じ、さらに情けなくなるのです。 また、友達に相談を受けた時「私の話を聞いてどう思う?」と相手に訪ねられてもどう答えていいのか分かりません。 仕事の内容だったり当たり前の物事なら答えられるのですが、どうも精神的な内容に関してはうまく言葉が浮かんでこず、困る事がとても多いのです。 頭が真っ白になって、まったく回転しない頭が止まった状態になるのです。 先日は演奏会で演奏を聴きながら、後で「どうだった?」と聞かれた時のために何か言えるように、、、と思いながら必死で考えながら聴いていたのですが、演奏に集中できなくなったのでやめてしまいました。 なにか心を素直に言葉に表せるようにできる訓練方法はありませんでしょうか?

  • 言葉を知らなすぎる彼

    こんにちは。 目を留めて頂いてありがとうございます。 付き合っている26歳の彼について相談です。 タイトルの通りなのですが、 私の付き合っている彼は、知らない言葉が多いんです。 それでよく会話が中断します。 例えば、最近でしたら【円滑】【前者、後者】【二兎追うものは一兎も得ず】などでした。 そんなに、難しい単語とかじゃないと思うんですが… ちょくちょく会話の途中で私が言葉の意味を教える。という感じです。 私も以前は「こんな言葉も知らないの?!(笑)」と、ちょっと可愛いな。と思っていたのですが、最近は呆れてしまう事も多く、口調が怒り調子になっています; 彼も、情けなさからか解らない単語があっても聞いて来なくなってしまいました。 以前「言葉を知らないから自分の思った事を相手に上手く伝えれない。」と言いました。 その癖、勉強は嫌いだと言ってあまり覚えようとはしません(汗) 多分今まで教えた事もあまり覚えていないでしょう; そんな彼ですが、どうやったらイライラせずに付き合っていけるのか、アドバイスを頂きたいです。 また、言葉を覚える気にさせるにはどうしたら良いと思いますか?(><) 情けない質問ですみません;

  • あなたが辛いとき励ましてくれる言葉は?

    タイトル通りです。 人間辛い時というのは誰にもあると思います。 その時、なにか自分を支えてくれる言葉ってあるん じゃないかって思います。 そういう言葉をよければ教えてください。 ちなみに私は美輪明宏さんがおっしゃった 「苦しむことは幸せになるためプロセス」 という言葉が辛いとき励ましてくれる言葉です。