• ベストアンサー

隣の家の室外機の位置と音について 続き~

noname#65504の回答

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.8

#6です。 >あのような大きな室外機を3mも離れていない 個人の騒音を規制するような法律はありませんが、参考になるのは#5さんのあげた環境基準と騒音規制法の基準値です(騒音規制法の場合実際の数値は福岡市で用途地域ごとに定めている)。 騒音規制法の場合は、出させないように規制するので、敷地境界の値が問題になりますが、環境基準は受音点で評価することになっています。 機械を点音源と考えると、3m離れた地点では、約9dB音は小さくなります。 >コンクリートブロックですと、ホームセンターで売っていますので >室外機は横が1mですが出来れば2mくらいのもの。 >縦は法で定められている高さ制限ぎりぎりのものを設置したいです。 コンクリートブロックの塀はあまりおすすめしません。 なぜなら鉄筋コンクリートに比べて空隙が大きく、反射が小さくなるからです。その分音漏れが大きくなります。 また、表面のでこぼこが乱反射を起こしたり吸音したりして、相手を懲らしめるという意味では効果は劣ります。 そして何より地震などで倒壊する危険性が高いです。きちんとしたブロック塀には鉄筋を必要とします。 また基礎もそれなりに必要ですので、個人で作るのはやめた方がよいと思います。 万が一地震で倒れでもしたら、損害賠償責任を負うことになります。 塀を作るにもきちんとした業者に頼んだ方がよいと思います。 あと1mの機械幅に対して2mでは回り込みによりあまり効果がないと思います。もっと長いものにしないと。 >他に、隣に音が反射するようなものが、ありましたら、案内頂けますと嬉しいです。 基本的に重くて表面がなめらかなものがよいです。 ただ塀を作ると、通風や日当たりの面でよくないことが多いですね。

noname#32666
質問者

お礼

ご教授有難うございました。 コンクリートは止めた方が良さそうですね。 あとは物置の高さのあるものでしたら、表面がつるつるしてるかなと 思いますがいかがでしょうか。 うちは入り口が住宅などが何もないからか、風が強いので 通風の点は問題ないと思います。 日当たりもその家と接近している関係上、高いフェンスを つけたとしても、日あたりにも影響はないと思います。 後は実際稼動させた時に、dbを朝と昼と夜に測ってみます。 ほぼ24時間稼動させると思われます。 あと、電気代がそれほど掛からないとのことでしたが 本当に掛からないのでしょうか。 電気代がネックでダメージ受けるのが隣には、一番効果ありそうなんですが・・。

関連するQ&A

  • お隣の室外機で困っています

    はじめまして。 我が家は新築の戸建てに済んでいます。 昨日暫く決まらなかったお隣さんが入居したのですが、我が家の玄関の目の前にエアコンの室外機を設置されてしまいました。 玄関のドアから室外機までは1.8mくらいで、隣との境界線にブロック3段とネット状のフェンスがあります。 設置してしまったのはしょうがないと諦めるとして、玄関の横がリビングのテラス窓があり、毎日換気をするために日に何度か開けています。 お隣のお宅のエアコンを設置した部屋の隣にも同じタイプの部屋があり、今後再びテラス窓の目の前に室外機を置かれてしまう可能性があると思うのですが、どのようにしたら良いのか悩んでいます。 同じような建売数棟だったので、うちやお隣と同じ場所、タイプの所のお宅の場所も見てみましたが、玄関前には室外機は置かれていませんでした。 今後長くお付き合いしていくのでトラブルをおこしたくないのですが・・・ ちなみに右となりのお宅の室外機もわざわざ我が家との間に設置してありリビングの越窓は開けられなくなっています。(エアコンのダクトをまげて、家の表から見られないようにしてあるみたいですが) 室外機との距離が30cmしかないので、エアコンを使われると音が響きます。 (そちらはしょうがないので諦めています) どうか宜しくお願い致します。

  • 隣の家の室外機の位置と音について

    こんにちは、南側の戸建ての室外機の位置について 相談なんですが、 入り口は西側のため、隣の北側のまん前が うちの南側の庭側になりまして、リビングもそちら向きになっていますが、うちの土地が狭いために、隣が北側に置いている 室外機がうちの窓の斜め前になっています。 そして個人の使うようなものではなく、店舗などがつかいそうな 大きな室外機なんです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Air_conditioner_04.jpg 1つしかついていませんが、こちらと全く同じものでした。 最初はうちの庭に面している部屋用かしらと話していたんですが そこの旦那さんが自分でエアコン工事をしていて 至るところに穴を開けている模様で 詳しいことはわからないのですが、全室その室外機につなげるのかと 心配になりました。 全室分がそこの集約されるとなると、かなりの熱風が来る気がします。 車には直当たりします。 うちのリビングとその室外機までは、約3mしかはなれていません。 室外機は日が当たらないところに置くが基本だそうですが そこは西日がガンガンあたって、すごいことになっています。 そしてうちは、エアコンは殆ど使わず窓を開けるつもりなので本当に 困っています。 引越し早々 そういうこと言いにくいと思っていますが 我慢すべきか、はっきりお願いするべきか悩んでいます。 うちもいずれその南側の家に向けてエアコンをつけますので、 お互い様かなと思いますが うちは1つの部屋にしかつけませんし、個人用の小さなものなので 状況が違うかなとも思います。 何か良い方法お教え頂ければ幸いです。

  • 隣の家の室外機

    我が家の東隣に今新築工事しています。 我が家は東側がリビング&キッチンで勝手口や窓があるります。 のちのち揉め事になるのは嫌なのでまだ骨組みの段階で業者の方に、もしエアコンがつくなら西側(お隣さんにとって)に室外機を持ってこないで欲しいと伝えました。 業者の方は快く承諾し理解してくれ安心していましたが、つい最近足場が取れ良く見てみると室外機がきそうな配管が・・・ 急いで話しをした業者の方を呼んで話しをしたら太陽光発電のメーターか何かだから室外機ではないとの回答だったのですがその時に、我が家側に室外機を設置して何か問題があるのか?悪いのか?と随分な対応で言われました。 つけて欲しくないなら施主と直接話してくれと言われ困ってます。 付けてしまった後に動かしてくれというのは色々な問題が生じるでしょうから早い段階で施主に伝えたほうがいいと思うので、私は引越しの挨拶にきた時にでも伝えようと思うのですが、どうでしょうか? それから相手に伝える時はどのように伝えるのが当たり障りがない言い方でしょうか? どうかアドバイスをお願い致します。 ちなみにお隣さんの土地は113坪あり随分と土地が余っているので我が家側に室外機を持ってこなくても他に設置場所はいくらでもあります。 我が家側以外は家はありませんし、何か建つ事もありません。

  • エアコン室外機、お隣さんへの一言は??

    エアコンを取り付けました。室外機を置く側がお隣さんのリビング側なので、お隣さんの、履き出し窓の正面を避けて室外機を置きました。 お隣さんとは、3メートルちょっと離れてますので、工事の方も、おそらく温風などの迷惑はないと思います。。 と言ってました。 でも、一応、お隣さんには、 「もし、何かこの室外機で不都合があったら言ってください」との一言くらい言った方がいいと思いますか?? ちなみに、お隣さんも我が家側に室外機を置いてますが、我が家は腰窓のせいか?離れているせいか?うちは全然気にならない感じです。 一言、言った方がこの先お互い気持よくいられるのかな??とも思いまして。。。。(^_^;) それとも、そこまで言う必要はないでしょうか?? 皆様ならどうなさいますか?? ご意見ねがいます。

  • 隣の家の室外機について(長文ですがよろしくお願いします)

    こんばんは。 先日,20日後に入居を控えた我が新居の内覧をしてきました。 待ちに待った新居だけに,多少の狭さや予算の関係で削った内装などの不満点など忘れてはしゃいでいたのですが・・・ 1階ダイニングの窓を開けると,そこには隣の家のエアコンの室外機が2機並んでいました。 ちょうど我が家の窓の位置に並んでおり,左右どちらを開けても室外機が・・・とういう状態です。 腰窓なので,開けたら目の前に室外機という訳ではなく,30~40cmほど下に並んでいるという感じです。 20区画ほどの建売住宅で,隣の家はすでに入居しています。 我が家と隣の家は80cm程しか開いておらず,そこへ大きめの室外機が並んでいるのでエアコンが作動するとダイニングの窓周辺は室外機からの風が充満すると思います。 是非とも室外機をずらしてほいいのですが,今まで賃貸でした生活をしたことがないので言っていいものかどうかがわかりません。 もちろん,音や熱風など,どのくらいの被害になるのかもわかりません。 敷地の関係で隣の家がすぐそこにあるのでこんな問題も起きるかも・・・とは思っていたのですが。。。 もし『ずらしてほしい』とお願いする場合は,入居後すぐに言った方がいいのでしょうか? それとも,実際にうるさいなどの被害を感じた時にお願いするものなのでしょうか? またこのような状況で実際の音や熱風などの不快感はどの程度なのでしょうか? 隣との間隔がこうも狭いと多少ずらした所で大差はないのでしょうか? ご意見よろしくおねがいします。

  • エアコンの室外機の位置の苦情

    現在建て替え中の家です。 エアコンの室外機を、西と北におくな、 と隣人に言われました。 西も北もその隣人の土地で 西は隣人の家につながる通路と畑、車庫 北は隣人の南側の庭 が、あります。 こちらの建物と土地は、土地境界線から 80~100センチほど離れて立っています。 塀はエアコンの室外機より、少し低めです。 土地がこちらのほうが高さがある感じです。 室外機は西と北、東に置く予定だったので、困っています。 何か、法的に、置いてはいけない、というルールがあるのでしょうか。 以前も西に室外機を置いていて、風が当たる位置に、 波板を立てて、直接風がいかないようにしていました。 そのときも、隣人に言われたので。 今回は、置く前から釘をさされてしまいました。 どうしたらよいのでしょうか。。。 隣人トラブルは避けたいのですが、 西と北に置くことは避けられないことなのですが・・・。 よいアドバイスをお願いします。

  • 隣の室外機が

    分譲地に家を建てて住み始めました。 建築の際に、まだ隣は建っていなかったのですが、「あとから建てたほうがフェンスをやるだろう(はず)」との理由で(地域によって違うかもしれませんが)境界線にはフェンス等は何もしませんでした。 少し前にお隣が建ってびっくり・・境界線から50cmのところまで建物が建ち、フェンスはやらないとのこと (もちろん大人は通れない幅です) そこでうちがフェンスをやろうと思うのですが、お隣がその50cmの幅のところに室外機を2台並べて設置をしてしまったのです。境界線までほんの数センチ・・。 ブロック積みの上にフェンスをすれば、室外機からの風を塞いでしまうし、ラティスなどでやれば、温風が長年当れば痛んでしまいます。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか。 室外機の設置に関してはもちろんなんの話もありませんでした。 室外機を境界線ギリギリに置けば、こちらはフェンスなど一切やれないことはわかると思うのです。 (ちなみに我が家は境界線から1mあけてあります)

  • 室外機の音・温風に困っています。

    室外機の音・温風に困っています。 先日お隣が入居され、その夜からお隣の室外機の音・ニオイ・温風に悩んでいます。 その後お会いするタイミングがあったので、全てをお伝えしたつもりでしたが、 ニオイだけは修理によって抑えられたものの、それ以外は全く変わらず・・・。 お隣に近い部屋は寝室として使用しており、音も温風も睡眠の妨げになっている状態です。 当方とお隣は左右対称の造りになっており(当方のリビング→部屋→お隣の部屋→リビング)ベランダは防火壁で区切られています。 各家のリビングと部屋はふすま一枚で仕切れ、続き間としても利用できる構造です。 室外機はお隣のリビングの前(ベランダの一番奥)と部屋の前に置かれているようで、 特に部屋の前の室外機は、、当方との間の防火壁すぐ近くに置いてあるようです。 この室外機の低いファン?の音が大きく、ベランダの壁にぶつかった温風が当家の部屋にも流れ込んできています。 部屋は両親の寝室になっており、今までは毎晩窓を開けて寝ていましたが、 今回の件で、父が音で、母が温風でよく眠れていない状態です。 今まで自然の風で心地よく睡眠できていたものが、クーラーをつけて寝なければならない 事態になっていて、高齢の両親の健康上だけでなく経済的にも大変厳しいものがあります。 (もし低いファン?の音が低周波音or振動であれば、脳の病気をした母への影響をすごく心配しています) 室外機は一度設置すると、移動も含め、何も対応が出来ないものなのでしょうか。 苦情・・・だけでなく、できるなら改善策も(当方の対応策も)提案できればと思っています。 当方は築30年の旧公団分譲マンションです。 ベランダは奥行き1mほど、幅は4~5mほどです。全部が「面」ではなく、中央部分が格子になっています。 同じ地面においてあるリビング側の室外機(当方から4~5m離れています)も多少音は響くものの、我慢できる程度です。 (天井からぶら下げて設置できるようになっていますが、上にはあげて頂けなさそうです・・・) 当方と同じ経験をされた方、また業者さんなどの知識をお持ちの方、どうかお知恵を拝借できないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。 長文の上、乱文をお許しください。

  • エアコンの室外機を設置出来ません…

    エアコンの無い部屋に、新しく購入しようと考えていたのですが、 先日電器屋さんで尋ねたところ、室外機を置く場所はありますか?と言われました。 設置しようと思っている部屋は、2階でベランダもありません。 窓の向こうはすぐ隣の家の窓があり、窓の下は隣の家の敷地です。 室外機をまったく設置出来ない状況なのです。 そこで工事の簡単な縦型のエアコンを勧められました。 このタイプのエアコンは音がうるさいとも聞きますし、 窓を開けてすぐ隣の家の窓があるので、ここに設置してしまうと、 お隣が音や熱気で迷惑するのではないかとも思い躊躇しています。 四畳半程度の部屋なので、もっと小さな部屋に置くタイプのエアコンなどあれば良いな…と思っていたのですが、このような商品って無いのでしょうか? 何かお勧めの案があれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • お隣の室外機

    今まで空き地だったお隣(西側)に家が建ちました。 週末、暖かかったのでトイレと洗面所の窓を久しぶりに開けてビックリしました。 室外機が2台その窓に向かって置かれていました。 我が家の方が少し低い位置になっていますのでトイレと洗面所の窓と言っても温風の出てくる所が窓の前です。 主人と「夏になって様子を見てから考えよう。うちのフェンスの所に板をはってもいいし・・・」なんて割りとのん気にその場は話をしたのですが こちらの過去の質問・回答などを見ていたら もしかしたら・・・早めにお隣に相談して移動してもらうか? 耐え難かったら「板をはらせてもらうつもり」等 お話をしておいた方がいいのでしょうか? これから先の事も考えると どのようにしたら良いのかと、ご相談させていただきます。 ちなみに 室外機から窓までは1m弱くらい空いています。