• 締切済み

失業して3ヶ月!!!

失業して3ヶ月になります。 失業手当も今月はじめでなくなり、焦っております。 再就職するのも焦りますが、自宅にいるのも生きがいがなくなります。 失業期間に生活を工夫するとか、やっておいたほうがいいことないですかね。 やはり、失業中も社会保険の加入(国民健康保険・国民年金)は必要ですかね。迷います。 普通に資格の勉強くらいはやっています。あとが、浮かびません。 アドバイスお願いします。 短期で再就職決まる人は、どう面接で挑んでいるんですかね。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • hamujiro
  • ベストアンサー率45% (69/153)
回答No.5

ちょっとキツイかもしれませんがお許しください。 >失業手当も今月はじめでなくなり、焦っております。 手当ての給付がある時に真剣に就活しないと苦労しますよ。 何事も余裕を持って進めないと決していい結果は生まれません。 手当てが終わるのであれば今更あせっても仕方ありませんから じっくり真剣に就活することです。 >失業期間に生活を工夫するとか・・・ 一番やらなければいけないのは真剣に仕事を探すことです。 国保・年金は国民の義務ですから加入すべきです。 目的のない資格の勉強なんか無意味です。 >短期で再就職決まる人は、どう面接で挑んでいるんですかね 希望される業界・職種で状況は異なると思いますが一つだけ確実にいえるのは 真剣に仕事を探しているということではないでしょうか。 今のご時勢、『とりあえず面接に行ってみようかな?』的な発想で 面接に行っても仕事になんか就けません。 重複しますが、今更あせっても仕方ありません。 自分は何がしたいのか?何が出来るのか?を良く考えて 真剣に就活を始めてください。 きっと、いい縁が巡ってくると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

 次の仕事が決まらず、居場所なく、自宅にいると気が滅入ってしまいますよね。何とか打開する必要がありますね。貯金の切り崩しも不安でしょう。不要なものを切り捨てていますか?外食をやめるとか、マイカーをやめる。賃貸住宅なら、安いところへ引っ越すとか。あと、社会保険は払うにこしたことありません。何かがあるかわかりませんので。  あせる気持はわかりますが、心に余裕を持つことです。許せる時間でボランティアなどやってはどうですか。違った世界も見えてきます。また当然ですが、再就職活動は計画的に続けることです。  面接では過去の自分のことについて聴かれるのですが、過去には戻れません。今から継続的に築いていくしかないでしょう。

Takamitu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 再就職活動は、毎日おこなっていますが、段々自分が見えなくなってきます。 仕事内容が自分にあう仕事がなになのかが迷います。 今までの経験の仕事を活かした求人にトライしても、面接で不採用を経験すると結構へこみます。 社会保険は、加入しておきます。 計画的な人生を築き上げていくしかないですね。反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>普通に資格の勉強くらいはやっています。あとが、浮かびません。 そんなに片手間で取れる資格をとっても意味ないのでは?勉強くらい? 先も考えず何か勉強すればいいって考えですか? 何もしないよりはマシとは思いますが、暇つぶしの勉強ですか? 私は会社をやめて独立するためにですが、毎日かなり勉強したので後何しようかとかは考えもしませんでしたが。。。 きつい言い方をしますが、文面を見る限り甘い考えしか持っていないようにしか思えません。なんでも中途半端な人では?失業手当で遊ぶ期間が終わりそうだから焦っているとしか思えませんけど。 質問が陳腐すぎます。やっておいたほうがいいこと?甘すぎる考え方を変えることをやっておいたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.2

失業手当とは、 「定年、倒産、自己都合等により離職し、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるもの」 です。 今まで何をしていたのしょうか? 就職活動をしていなかったのなら、失業手当を返還すべきですよ。 まずはハローワークのサイトを熟読することをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mr-birn
  • ベストアンサー率18% (15/80)
回答No.1

 税金とかも掛かりますよ、市民税・県民税・所得税など、一年後に発生するのもあるとか。  先ずは、やれる仕事・やりたい仕事に真剣にアタックして見る。その前に、やる気が無かったらその時が来るまで、ひたすら待ってみる。    何時でも働けるような体造り。急に仕事が決まっても、体調が復帰するにはそれなりに準備が必要で、雇う側も出来る奴を求めている。

Takamitu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに住民税がかかります。 失業期間中は、きついです。 体造りしておかないと、ウエストがメタボリックシンドロームになっています。かなりやばいです。痩せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業中の健康保険

    以前は3号被保険者として、夫の社会保険から国民年金と健康保険を払っていました。 昨年、夫と別居になり私も就職したので、現在は2号被保険者として社会保険に加入しています。 近々、会社の都合で退職することになり、失業手当てを受給しながら就職活動をする予定です。 その失業中の国民年金と健康保険ですが、どうしたら良いでしょうか。 夫に連絡を取り、3号に戻ることができればいいのですが、それがスムーズに行かない場合が考えられます。(夫に連絡が取れないかもしれないので) 失業手当も少額しか出ないので、そこから保険料の出費はかなり痛いです。 年金は国保に加入して自分で払ってもいいのですが(これも減免制度がありましたら教えてください)、健康保険は希望としては払いたくありません。 というのは、私は病気は滅多にしないので、失業中の数ヶ月の間くらい健康保険は必要ないと思われるからです。 国民健康保険というのは、加入は義務づけられているのですか? 以前、夫が失業中の6ヶ月間の健康保険料が未納で、後から区役所職員が取り立てに来たことがあります。 病院にかかることなく終わった過去の保険料を払うのは納得行かなかったのですが…(20万も払いました) 保険料未納のままだと先々困ることになるのでしょうか。 どうか詳しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 国民健康保険、国民年金について

    国民健康保険、国民年金について 質問です。 今、失業手当を受給中です。 11月に仕事を辞めたあとから国民健康保険を支払っていません。 年金も・・・。 正直、失業手当内で国民健康保険と国民年金を払うのはキツイです。 免除とかはないのでしょうか? 次に働くところが社会保険完備の会社で社会保険に加入したら失業中の国民健康保険、国民年金の支払いはどうなるのでしょうか? たとえば就職をして3カ月で辞めました。 国民健康保険に加入します。 そうすると、前回失業手当受給中に払っていなかった分の支払いもしなくてはいけないのでしょうか?

  • 失業給付の受給について

    ◆状況◆ 内定をいただいた会社は株式会社であるにもかかわらず、国民健康保険、国民年金、義務付けられているはずの雇用保険は未加入でした。 なので、国保及び国民年金に個人で加入して欲しいとの説明を受けました。 各種保険がきちんと整った会社に再就職したいのですが、他は全滅の状態で生活の事もあるので入社してしまいそうです。 ◆質問◆ 失業給付を受けるには失業している事が前提ですが、雇用保険未加入の会社という事は 「再就職そのもの」がバレずに失業給付を受け続けられるのでしょうか?

  • 失業手当支給前の生活のやりくりは?

    5月より、失業しており失業手当は9月よりしかもらえません。 住民税の支払いとかあるので、実際は10月初めです。 38歳という年齢もあり、簡単に再就職できないですね。 毎月12万円~13万円は、生活費いりますね。 同じような体験しているかた、暇な時間の過ごし方・生活費の工夫など、 アドバイスください。国民年金は、再就職して全額払う予定です。 健康保険は、病気がないので現在支払いしていません。 アドバイスお願いします。

  • 失業しました・・・

    こんばんは。 ネットで調べてみたのですがイマイチ わからなかったので 相談させてください。 火曜日に社会保険事務所に行く予定ですが その前に 教えて!ください。 4月より勤務していた仕事を9月末で辞めました。 雇用保険に入っていたか不明ですが,社会保険と厚生年金には 加入していました。 そこで質問です。 ・雇用保険に入っていた場合,前職の勤務は6ヶ月ですが  失業手当はもらえるのか。 ・11月より仕事を再開したいと 今月は転職活動中です。  今月(10月 分の国民年金と健康保険は 全額実費で  払うべきでしょうか? それとも 11月より転職できた場合,  1ヶ月のブランクは さほど注意しなくても良いのでしょうか。

  • 国民健康保険と失業保険

    10ヶ月の子供をもつ専業主婦です。夫の扶養に入っていましたが失業保険給付に伴い、現在国民健康保険に加入しています。今月末で給付が満了するのですが、満了後、また夫の扶養家族に入る手続きをしなければなりません。 夫の会社から満了になったら、失業保険受領証と印鑑を持ってくるように言われています。 そこで、質問ですが、国民健康保険の加入をやめるときは、どのように手続きを行えばいいのでしょうか?国民健康保険料と国民年金の保険料を支払ったときの領収書は必要ですか? 全く分からないので、どこに何を持っていったらいいのか教えてください。

  • 教えてください - 失業保険と扶養について

    こんにちは。 失業保険と扶養について、わからないことがあり、困っています。 勉強不足で申し訳ございませんが、知識のある方、教えて下さい。 まず私についてですが、 ・結婚を機に、9月末を以て以前勤めていた会社を退職し、現在無職 ・会社を辞めてすぐに失業保険の受給手続きをはじめ、 先日第1回目の認定日を終え、現在、3カ月の給付制限中 (給付制限…23年1月18日まで、基本手当日額…4800円程です。) ・失業保険を受ける為、夫の扶養には入らずに、国民年金と国民健康保険に加入 ・今後は、夫の扶養の範囲内でパートをしていきたいと思っている ものです。 そこで下記の件について教えていただきたいです。 (1)仕事が決まった場合、就業手当の受給中は、年収に関わらず扶養に入ることは出来ないのでしょうか? (2)もし、(1)の質問が不可能な場合には、 パートをし、就業手当をもらいながら、国民年金・国民健康保険を払うこと or パートをし、就業手当はもらわず、夫の扶養に入る とでは、どちらが負担が少ないのでしょうか?? わかりにくい説明がありましたら、申し訳ございませんが、 ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 失業保険について

    今月いっぱいで会社を退社する事になり すぐには再就職する気ではないのですが 失業保険の手続きはしたいと考えています (1)今までの自分の会社の厚生年金抜けて旦那の扶養に入ると失業保険受けられないって言うのは本当ですか? (2)その場合国民保険に入りますが毎月いくらぐらい支払う事になるのでししょうか? (3)失業保険受けるには一応再就職の意思がないとだめなため会社の面接とかに行かないと行けないと聞きますが何回くらい行かなければいけないのですか?

  • 失業給付受給後の、国保・健康保険の手続きについて

    現在、失業手当受給中です。 夫の扶養からはずれ、国民年金・国民健康保険に加入しています。 失業手当は4月13日分までで終了となるため、4月14日から再度夫の扶養に入ることになります。 そこで質問なのですが、この場合、 ・年金・健康保険は4月分も(振込み用紙で支払っています)払わなくてはいけませんか? ・夫の会社への手続きの他に、役所へも出向く必要はありますでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 失業保険と健康保険の併給などについて

    失礼いたします。 いろいろ皆様の拝見させていただいたのですが、自分たちだったら… よ考えてしまい。 ご教授願えれば、助かります。 私(夫)30歳、会社員、勤務年数7年、手取20万。 妻   33歳、会社員、勤務年数13年、手取25万。 妻が、2月末に自己都合による退社し、8月に出産予定です。 失業手当と健康保険の併給ができれば、していきたいです。 希望 私の扶養に入り、6月から失業手当の受給を始め、4ヶ月間もらえるのでもらいたい。 ただ、人聞きですが、できないといわれ 失業手当の期間延長の手続きをし、私の扶養に入り(健康保険・年金第三号)、出産し、時期を見て、就職活動する。ただ、その時には、扶養にはずれるから、国民健康保険と、国民年金を自分たちの自己負担と聞きますが、あっていますか? それか 私の扶養にならずに、妻の健康保険は、任意継続し支払い、国民年金も支払い、失業手当をいただき、いただき終わったら扶養に入る手続きにしようかなとも思っております。 どのような方法がよく、また、私の考えていることがあっているのか? ご教授願いたいです。お願いいたします。

PICとVB.netで通信する方法
このQ&Aのポイント
  • PICとVisual basicで通信を行いたいです。全体的な仕組みとしてはPICでモーターなどを動かし、VBで現在どのようになっているのかパソコンの画面に映す…といった感じです。
  • PIC側のボタンを押すとVBの画面も変化させる方法や、VBでボタンをクリックするとPICのモーターも動かす方法が知りたいです。
  • プログラミングの勉強中なので完璧なプログラムを教えるのではなく、検索キーワードやヒントを教えていただけると助かります。また、ZigBeeを使うことも考えています。
回答を見る