• ベストアンサー

高卒での経理職について

taka0224の回答

  • taka0224
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.4

一般企業から転職して税理士法人勤務のものです。 はっきりいって税理士に学歴はあまり重要ではありません。 逆に簿記一級で受験資格もあることですし 今から税理士を目指しもし25歳ぐらいまでに税理士5科目合格できたら 完全にこの業界ではエリートです。 ちなみに20歳代の税理士登録者は全体の1%だそうです。 税理士は一般的に高待遇だと思います。 クライアント先に行けば先生として迎えられ 昼食はお寿司や高給弁当を取ってくれます。 私は30代ですが年上の経営者から敬語でお願いされることも多いです。 そもそも自分が先生と言われる感覚ってなってみないと解らないものです。 一般企業時代は自分はまさしく「組織の歯車」という感じでちっぽけでした。 ただ始めはだいたい零細事務所で薄給の修行時代となります。 ここで2,3年耐えて経験詰めれば大手税理士騒人等への転職は容易です。 もともと離職率が高く事務所をステップアップしていく業界です。 実力つけて田舎で独立してしまえば何もかも自由なので sekkunn様に合っている様な気もします。 いずれにせよ税理士はかなりお勧めできると思います。

sekkunn
質問者

お礼

taka0224さん本当にありがとうございます。 実は僕が日商簿記一級を取得しようと考えたのは税理士になりたかったからなんです。 中学3年の頃から税理士になりたくて頑張って気ました。 でも、教授に聞くと税理士の世界もやはり学歴が重視されている、と言われてしまい税理士は今あきらめていたんです。けどtaka0224さんの言葉でもう一度夢に向かって頑張ろうかなと思えるようになりました。 薄給でも頑張りたいです! 僕は会計が好きなんです! 商業高校を選んだのも税理士になりたかったからです。今頑張ろうって本間に勇気というか熱意というか、そんなものが湧いてきます。 25才までに税理士ですか…。 成ります!でも今18才なのであと5年、23才までに税理士になってみせます! よろしければ何か税理士になるまでのこと、税理士になってからの転職のこと、勉強方法でもなんでも良いです!!! 僕にアドバイスを下さい! お願いします!

関連するQ&A

  • 簿記資格の最高峰、日商1級と全経協の上級、どちらが就職の際に評価高いで

    簿記資格の最高峰、日商1級と全経協の上級、どちらが就職の際に評価高いでしょうか? 試験内容はどちらも「商業簿記・会計学、工業簿記・原価計算」です。 企業は日商を贔屓にするような感じ。全経協は知名度が低いからかな? 来年、就職決定を有利に運ばせるために簿記1級のこと調べてたら、試験日が全経協上級は2月、日商1級が6月だったので、早いほうで受けてしまおうかと思ってます。 全経協上級とっても日商1級じゃなきゃと企業が評価するなら全経協上級は受験しません。

  • 経理に就職するには

    私は現在大学3年生で、夏休み明けから就職活動を本格的に始めようと思っています。私は経理の仕事をしたいのですが、簿記の勉強をすることにに限界を感じてしまって、日商簿記1級は持っておらず、日商簿記2級と全経簿記1級しか持っていません。経理の仕事を希望する場合には、日商簿記1級を持っていないと不利になるのでしょうか。それとPCの資格もなにか取得しておいた方がいいのでしょうか。ご回答宜しくお願いします!

  • 日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(

    日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(経理事務士)3~1級。 この3つの資格を難易度で比較するとどうなりますか? 建設業は日商簿記の勉強後なら難易度は変わってきますが、無勉強での比較とします。 私個人的には以下のようになりました。 建設簿記3級< 全経簿記2級<日商簿記3級<<<建設簿記2級<全経簿記1級<<日商簿記2級<<<建設簿記1級<全経簿記上級<<<日商簿記1級 実際は日商簿記を勉強しないで建設業を取得する人って少ないとは思いますが…

  • 建設業経理事務士について

    私は、今、専門学校で日商簿記一級や全経上級の資格を目指し勉強しています。 11月に日商2月に全経上級があるわけですが、春休み明けからは税理士の勉強をするわけです。 しかし、春休みに怠けそうで怖いので建設業経理事務士一級も目指して頑張ろうと思うのですが、俗に言う事務士は財務分析や、理論問題も、理論問題で全経上級より厄介だと聞きます。 やはり、参考書を買った方がいいのでしょうか? それと、オススメの参考書ないし問題集があったら教えてください。 最後に、過去問がなく難易度が分からないのですが 科目合格制というだけあって難しいのだろうと思います。やはり、それだけ価値ある資格なのでしょうか。

  • 経理職を目指し。

    "経理"職を目指している高卒(大学中退)22歳の男です。 商業高校卒でもなければ、深い知識ナシの未経験です。 ハローワークで、職業訓練校の案内で企業会計基礎コースの存在を知り、簿記3~2級の知識を身につけられるとのことで受講を考えております。 それとも独学で勉強をし続け、無謀に求人応募をし採用してもらうとこを探して経験を積むべきでしょうか。 また、経理業務を経験した方のキャリアプランにはどのような道があるのでしょうか? 簿記資格ナシで、前職は1年間の派遣のみ(プログラマ)です。

  • 経理職につきたいのですが

     こんばんは。私は来月4年になる大学生の男です。現在、就職活動をしようとしているところなのですが、長男とゆうこともあり実家のある地元で就職したいと考えています。現時点で日商簿記2級を取得していて、希望としては地元の小企業の経理・総務職なのですが、少々田舎なので経理職があまりありません。ですので、経理職が無理そうであれば、事務職も考えなければならないとは思っています。また、あったとしても応募資格として実務経験1年以上、または事務職であったり、パートのみの募集や女性の募集であったりします。そこで聞きたいことがあるのですが、  1、地元等で経理・総務職に就いている方はどのような手段で就職活動をしたのでしょうか。会計事務所等で経理の経験を積んだほうがよいのでしょうか。  2、パチンコ店でよく経理・総務職を募集していますが、パチンコ店に就職すると、今後転職する場合がきたときに心証が悪くなる等で厳しい状況になると聞いたことがあるのですが、実状ではどうなのでしょうか。  3、最後に、卒業するまで時間をとれるのでまずは2科目ほど税理士資格取得しようか考えているのですが、大きな企業などでは税理士資格は優遇されるそうですが、小さな企業にも有利なのでしょうか。実用的な科目と言われる法人税や消費税は、就職後に役に立つのでしょうか。また、他にも何か有利な資格等があればお教えください。 なお、会計業務等に詳しくなりたいと思っているだけであり、税理士になりたい、税理士業務をしたい、という気持ちは特にありません。 些細なことでも何でもかまいません。どうかよろしくお願いいたします。

  • 経理目指しているんですけど経理アルバイト→職業訓練(資格取得)→就職と

    経理目指しているんですけど経理アルバイト→職業訓練(資格取得)→就職と職業訓練→経理アルバイト→就職で悩んでいるんですがどちらがいいですか? ちなみに職業訓練で取れる資格は日商簿記検定2級と全経簿記検定と全経理税務会計検定2級と日商電子会計検定中級とMOSです

  • 日商簿記・全経の知識を活かしたい

    現在大学在学中の者です。 卒業後は日商簿記1級や全経上級といった知識を活かせる税理士事務所に就職しようと考えています。 そこで質問なんですが、日商簿記1級や全経上級といった知識を活かせる職業は税理士事務所ぐらいしかないのでしょうか?

  • 経理職への転職について

    経理部未経験から経理職へ転職しようと試みていますがアドバイスをください。 26歳女性です。 前職では会計ソフトを扱った企業でシステムアドバイザーを行っていましたが、 この度経理職(正社員)へ転職したいと思い現在転職活動中です。 経理部の経験はありませんが、営業所の日常経理(入出金管理や支払い業務、会計ソフトへの仕訳入力、経費精算など)は任されており、3年以上の経験はあります。 また、日商簿記2級と全経簿記上級は取得しています。 上記の経歴で転職エージェントに登録しましたが、「未経験だから紹介出来る案件が無い」と言われたり、(転職エージェント一社ではなく、複数社からです)書類選考で落ちてしまったりと、 内定どころか面接にも中々たどり着けません。 転職サイトから自己応募をしても書類で落とされてしまいます。 客観的に見て頂いて、私の資格や経歴は経理職に転職するには全く役に立たない経歴でしょうか。 正社員だけで無く、派遣や契約社員で経験を積んだ方が良いと思いますか? 選考結果に凹んでしまって、どうすれば良いのかよくわからなくなってきました。 是非アドバイスをいただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 税理士受験資格について。

    税理士受験資格について質問です。 私は高卒で税理士の受験資格がないのですが、全経上級と日商1級のどちらを受験した方が良いと思いますか?? 日商1級を合格した場合に税理士試験の際に簿、財に有利と聞きます。しかし、日商1級の方が全経上級より難しいとも聞きます。 最終目標は税理士5科目合格です。 高年齢なのでなるべく早く税理士の勉強に取り組みたいのですが、、