• ベストアンサー

かなり困ってます(>人<)

machidakaiの回答

回答No.5

現役でってことですか? まぁ質問者次第でしょうけど・・・。 浪人なら数字の上では一緒ですから行けるでしょう。 でも1年の差は大きいですよ。

関連するQ&A

  • 大学について

    私は高校2年生です。 県内でも有数の公立の進学校にかよっています。 しかし400人中350位など成績はまったくよくないです。 将来は助産師になりたいと考えています。 家の経済状況も考えて国公立の大学にいきたいのですが もし今の成績ならば国公立の大学は厳しいのでしょうか? 地方の大学でも大丈夫なのでこんな学力でもいける 国公立の大学をおしえていただきたいです!

  • 進路選択について困っています><

    私は現在、県内の県立高校に通う高校1年生です。 私の通っている高校は県内でも高い進学率を誇る進学校で、ほとんどの生徒が大学受験をし、就職する人や専門学校に進学する人は1%もいません。 そんな環境なのですが、私は今のところ大学へ進学したいと思っていません。大学へ行きたくないというと少し語弊があるかもしれないのですが...  私は美容やメイクについて興味があり、前までは専門学校へ行きたいと思っていました。 しかし、今まで勉強を頑張ってきて、ここで専門学校へ行くのは周りの人達からもったいないと言われ...自分でもそれはわかっています。 私は理系に進む予定な(進みたい)ので、薬学関係や科学的な方向から美容などに関わっていくことも考えました。 でも、やっぱりサービスとしての美容などを学びたい(技術を習得したい)とも考え、美容留学も考えています。外国で本格的に学ぶために大学で外国語を勉強しようか...(そうなると文系?) まず悩んでいることは文理選択、 そして、大学へ進学するべきか、 国公立で勉強しながら、美容専門についても学ぶ方法はないのでしょうか?(>_<); だらだらとした文ですみません(+o+)

  • あまりレベルの高くない大学から国公立大学にいけるか・・・

    高校1年生の質問です。 県内ではレベル的に中くらいで年に国公立25名程度が受かる私立高校に通っているのですが、 僕は中学の頃は遊んでばっかでテストの点数もとりあえず真ん中以下じゃなけりゃいいじゃんという意識で、 高校受験の選択肢を狭めてしまいました。 それで今頃になって勉強や大学進学の重要さが分かり、ランクが一つ上の公立に行けばよかったと後悔してます。 それで疑問があるのですがいわゆる進学校と普通の高校の違いと言うのは何なのでしょうか? 勉強のスピードが全然違ったり、教師の質が雲泥の差だったりするのでしょうか? それとも生徒の進学意識の違いですか? 今回の河合塾模試では偏差値40程度で愕然だったのですが、 これから頑張れば国公立大学も狙えるでしょうか・・・ ?

  • 秋田の由利高校について・・・

    僕の通っている由利高校は県で一番校則が厳しく、共学になってからは進学校になった ということですが、具体的にはどう厳しく、進学校になってどう変わったのか教えてもらいたいです 自分は今由利高の1年生で厳しいのも進学校ということも調べずに入ってしまい、後悔しています 僕は音楽関係の専門学校に入りたいと思っています。そのために国公立の大学に入るような勉強が必要とは思えません。 それにお金も掛かるので定時制に入ってバイトしながら勉強して専門に行ったほうがいいと思ってます。 あと正直、ここまで校則が厳しいと高校生活楽しくなることは想像できないし3年間ずっと行けるかな・・・なんて思ってしまいます。 自分ではこう思ってるけど本当は「勉強がしたくないだけ・・・」って思っているのかもしれません・・・・・ この事でいつも親とも喧嘩をしてしまいます。 親は「いつ大学に行きたくなるかわからないからできるだけ選択肢を広く持たせてあげたい」と言っていますが、僕の中では音楽の専門に行きたいというのは固まったことで大学に行く気はないです・・・。 このまま由利高校に通うべきか、定時制に行くべきか、どうすればいいのでしょうか。

  • 文理選択で悩んでいます。

    高校1年の女子です。 来週文理選択を提出しなくてはいけないのですが、迷っています。 将来の夢とかはまだありません。 迷っているなら理系、と聞きますが私は数学が一番苦手なんです。 塾のおかげで今は平均点を取れていますが、前はビリに近いほどでした。 成績は10段階の6でした。 でも理科は好きです。 親も理系にしとけ、といいますが、数学苦手なのに理系にするのは文転が目に見えているというか… 私の学校は一応進学校で、Marchが滑り止め、国公立早慶上智が当たり前っていうレベルで、 そんな難関大学の理系なんて私に出来るとは思えないんです 理系はもともと才能のある子しか耐えられないんじゃないか、って… どちらを選ぶべきでしょうか… 経験者さんアドバイス下さい!

  • 今僕は高校2年生の理系です。

    今僕は高校2年生の理系です。 僕は昔から数学が苦手で、高校に入ってからは物理までよく分からなくなってきました・・・ 数学に関しては模試の偏差値は45~50くらいです。 自分の学校は進学校で、僕は名古屋大学もしくは神戸大学を今希望しています。 この2つの勉強法や体験、アドバイスなどをお聞かせください。

  • 小学校教諭

    普通科高校の1年生です。 今、進路について考えています。 理数が得意なので、理系大学を目指しているのですが 小学校の教師になってみたいと最近思い 調べてみたのですが 教育大学に進学しないと小学校教諭1種が取れないらしいのですが。 なるべく国公立の理系の大学で 小学校教諭1種免許を取れる大学はないでしょうか? また、理系大学に進学して取れる方法もあればおしえてください。 おねがいします。

  • 大学進学希望です

    僕は県立の学校に通る高校一年生です。通っている学校は大学に進学する人が少ない学校です。 僕は大学に進学希望なんですが色々理由があって、予備校とかには行けなかったり 「大学に行くんだったら私立よりは国公立に行ってくれ。」と身内から言われます。 僕は学力もないですし、精神的にとても辛いです。 もしも進学したら、生物学系を学びたいと思っています。 こんな状況なんですが少しでも何か方法はないか、と思っています。 大学受験のためのお勧めの勉強方法や教材、行けそうな大学。 何かあったらアドバイスなどをお願いします。最後に読んでいただき有難うございました。

  • 進路について

    僕は高校一年生ですが、そろそろ自分の進路決めて目標を持って勉強したいです。 僕は普通レベルくらいの公立高校に所属しております。 そして将来はミュージシャンになりたいです。 だが勉強も好きなんで、国公立大学に行こうと思っています。 でも国公立大学では音楽に関するものはあまり学べないのではないでしょうか? だからといって音楽大学に入っても、化学や英語のような勉強はできないですよね? 結構長い間悩んだんですが、まだ明確に決められません。でもなるべく早く決めたいです。 因みに僕の学校では二年生から文理に分かれます。僕は理系に行きたいんですが、理系の何よりも英語が好きなので、これまた文系にいこうかと迷います。 どうすればいいのでしょうか... (勉強に関しては極端に心配する必要はないと今は思います。因みに僕は大阪住まいです。)

  • 名古屋大学

    名古屋大学って頭悪くても行けますか。 私は不動産屋になりたいのですが、全く今まで 勉強していません。今から2年勉強して名古屋大学入れますかね、バイトを週4で朝の7時から昼11時までしています。高校は通信高校です。今まで勉強してこなかったのをとても後悔しています。(後悔するくらいだったら勉強しろって感じですよね、色々事情がありとてもできる状態ではありませんでした。)