• 締切済み

営業という業種

fukkatsu-bizの回答

回答No.4

産業資材の営業職、客先は大手電機、機械メーカーがほとんどです。前の質問も回答したかったなぁ(笑)ただあなたが経験してるような日本型ベタベタ営業は徐々にすたれていますよ。「これが営業だ!」と信じているのは化石化がはじまっているオッサン連中くらいです。まあ私も40代ですが。 ・バカになるのも必要だと思いますが、悩みはないのでしょうか? →よほどのバカが大物でない限り悩みのない人間はいません。ただ営業は努力だけではおぎなえない向き不向きがありますね。私は向いてません、バカになりきれん部分があります。 ・身分の意識、偉い人への敬意ってどのくらい自覚してますか? →それなりの職位の人にはそれなりの接し方があります。それと豊かな日本(モノがありあまっている)ではやはりカネをだす客のほうがエラい。偉い人にはそれなりの接する姿勢が必要です。営業は相手に気に入られるのが仕事ですから仕方ないですね。自分で情けないのは大企業というだけで人間的にレベルの低い連中にヨイショしなければならんときです。 ・細かな立ち振る舞いで気をつけてる事はありますか? →服装、言葉使い、すべてに客先に悪印象を与えないようにしています。しかし怒らせてしまうんだなぁ~ ・仕事は好きでしょうか? →仕事は好きではないですが人に負けるのはもっと嫌いなので仕事してます。

noname#90245
質問者

お礼

前の質問、締め切りたくはなかったのですが。 ベタベタ営業も、得意先の若手には不評のようで、私の抵抗の無い時代がひょっとしたら近いかもしれません。 バカになったり、ヨイショしたり、やはり何の抵抗も無いわけではないのですね・・・よくわかりました。 怒らせても負けず嫌い、タフな精神に乾杯差し上げます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 営業職の一日の流れ

    営業職の一日の流れ お世話になります。 この度33歳にして  インテリア専門小売業→カーテン専門のメーカー(商社)の企画営業職に転職する事が出来ました。 お恥ずかしながら個人営業→法人営業の為、業務の流れや必要な事など異なる事が多く不安があります。 インテリア小売業界からの転職なので商品知識はあるのですがそのほかが全く未知です。 苦労して勝ち取った採用ですので試用期間中に解雇などされるとたまりません、、、。 死に物狂いで勤務する所存です。 似たような職業の方々にお聞きしたいのですが、どのような営業スタイルなのでしょうか? 小売業からの転職ですが慣れていくものでしょうか? 一般常識、言葉使い等は別にしてビジネスマナー等はやはり小売業と全く違いますか? 関東地方勤務ですが、一か月ほどで関西勤務への異動の可能性もあります。 地域によって営業スタイルは異なりますか? 「営業職」という勤務スタイル自体が未知で漠然としています。 業界等によってスタイルは様々でしょうが教えて頂けたら幸いです。

  • 営業職。

    宜しくお願いします。 今現在、転職して、人材派遣会社の営業職をやっている20代後半のものです。 前職は、IT系エンジニアとして働いていたのですが、雇用に関わる仕事をしたいと思い、経験を活かせる、技術職に特化した人材派遣会社に転職しました。 人材派遣会社の営業(テレアポ、飛び込みを中心とした”数”の営業)を、転職時ある程度予想していたものの、あまりの過去の仕事スタイルとの違いに戸惑いつづけている日々です。 転職時の当初の希望からズレ、人材紹介会社のキャリアコンサルタント職→人材派遣会社のキャリアコーディネーター職→人材派遣会社の営業職、という経緯で、現職に就いていることもあり、現在、中長期的な目標を持って、仕事に取組めていない状態です。 現在の一番の悩みは、 ・今の日々の営業数字を追い求めらざるをえない、営業職が、自分の将来の目標としているキャリアコーディネーター職に、役立っているのか? という点です。 何でも結構ですので、ご意見、ご感想ありましたら、返信お願い致します。

  • ※アカウントプランナーという職につくための業種選び、方法を教えて下さい!

    こんにちは、CUE009さん、またはご存知の方。 突然の質問で恐縮ですが、 アカウントプランナーという職につくための業種選び、方法を教えて頂きたく質問をさせて頂いた、Peterと申します。 現在、私は外資システムコンサルタントととして小売業へのERP導入を行っている中で、抽出されたデータなどを基にマーケティング、クリエイティブ方向から戦略を立て、顧客獲得を目的として企業価値を高める仕事に転職したいと考えています。 その中で、CUE009さんがご回答されていたアカウントプランナーという職に目がとまりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1009966.html 以下についてご回答頂けると幸いです。 (1)海外においてのアカウントプランナーという職の在り方 (2)日本との職業の在り方の違い(企業風土) (3)将来性 (4)ご存知の情報やお薦め書籍 (5)現在、不況で転職がとても厳しい中ではありますが、 日本から海外のアカウントプランナーが活躍する企業、業界へ進む方法 お手数ではありますが、宜しくお願い致します。

  • 診療放射線技師と理学療法士

    恥をしのんで質問させて頂きます。 タイトル通りなのですが、 今後、将来性(就職、転職、給料、求人数、社会必要性etc)を考慮すると 30代半ばで人生をやり直すとしたら どちらの資格の方が良いのでしょうか? 以下URLも拝見させて頂きましたが、 (gooやweb検索で「放射線技師 就職難」などと検索すると、その手の質疑がたくさんあります。など) 再度、 皆様(専門職、関係者の方も含め)のご意見を伺わせて下さい。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1282710.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3066328.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4199032.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4126124.html

  • どうしていいかわからない、頭が混乱していて自分が何をしたいのかわからない・・・

    いつもお世話になっています。 宜しくお願いします。 下記のリンクにあるような、 人間関係の悩み 失恋における悩み 人と自分を比べてしまう悩み などを質問させて頂きました。 今現状、 仕事もできない、 彼女には振られる キャリアの差をつけられる など、自分を肯定する材料が見つからずつらいです。 こんなときにさらに悪いことに、昔の自分の決定を思い出しています。 例えば、大学を選ぶときに自分の価値観ではなく人の価値観(偏差値など)を基準にしてしまった、就職するときも人の価値観によってきめてしまった、など、自分の意思で本当にこれがいい、といって選んできたものが何もないのではないか、と思ってしまい、マイっています。 元彼女などは、自分の意思で大学、就職(弁護士)などを決め、自分の価値観に沿って生きているなあ、と感じ自分と比較してなんと優秀なんだろう、と思ってしまいます。(自分の才能をいかんなく発揮している)それに比べ自分は人の価値観に沿って生きているようで、何一つ自分の意思で結果を残したことはないではないか、また、自分の才能を生かしてなく人から評価されるようなことを何一つしていないと思うのです。また、これから自分が意思決定を行うにあたり、どうせまた同じ結果になる(自分では正しい、自分の価値観に沿って決めたつもりが、実は他人の価値観に沿ってきめていた、など)のではないかと思い苦しいです。自分で選択してきたことが、結果として自分を苦しめているなんて、自分は生きてる価値もないんではないかと思います。 どうすればこの悪循環から抜け出せるでしょうか? なんでもいいのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2894121.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2888278.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2876289.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1934974.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2869856.html

  • 変人?(ちょっと補足質問)

    以前、↓の質問をした者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3288129.html ちょっと聞き忘れたというか、微妙にニュアンスの違う質問になります。 それまで自分では「変人」の自覚がなかったとします。 でも周りの人から「変わってるね。」と言われ、 「あ、自分って変わっているんだ。」と自覚した場合はどうなるのでしょう? やはり、今までどおり「変人」なのでしょうか? それとも自覚した時点で「変人」ではなくなるのでしょうか?

  • 品質の良い形態安定シャツ

    別のカテゴリに投稿した内容なのですが、 こちらのカテゴリの方が適切に思えたので最初の投稿は削除して再投稿します。 今度勤務するところがスーツ・ネクタイの一般的なスタイルを要求されるところなのですが 恥ずかしながらたまに着る程度の分しかシャツの持ち合わせが無いので ノーアイロンの(もしくはそれに準ずる)形態安定シャツを複数枚購入しようと思ってます。 形態安定で品質の良いメンズのシャツを扱っているところを教えてくれませんか。 当方横浜市在住なので東京・神奈川周辺で入手できるところを希望します。 「品質の良い」の定義をどうするかもハッキリと決めがたいのですが とりあえず "着心地が良い" "消耗具合が激しくない" ということにしておきます。 (着心地はポリエステルを含むかどうかによる所が大きいと思うのですが、、) 他の観点から評価したものでも構いません。 価格は1枚あたり \10000- くらいまで OK で、 単に "安い" だけに特化したものは必要としていません。 簡単に検索して下記の情報はチェックしましたが、 これに補足するような内容や新しい情報が得られればと思って質問してます。 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006882.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3625070.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3556143.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3759476.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3441159.html

  • ネットワークエンジニア、システムエンジニア(通信系・基盤系)との違いは?

    IT業界でご活躍されている諸先輩方にお伺いします。 現在、業界研究をしておりますが、ネットワークエンジニア と システムエンジニア(通信系・基盤系)の違いがよく分かりません。ひと言でネットワークエンジニアと言いましても、VoIPやテレビ電話などのプログラム開発をしている方もいるようです。逆に、基盤系システムエンジニアにもサーバ構築・運用をしている方もいると聞きます。 多岐に渡るとも思いますし、明確な線引きは難しいのかもしれませんが、一般的には、それぞれ主にどういった仕事内容を指すものなのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。 ■参考にさせていただいた関連Q&A ・ネットワークエンジニアもプログラムはするの? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa433705.html ・ネットワークエンジニアって? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1338789.html ・ネットワークエンジニアの仕事⇒ゆくゆくの道 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2736194.html

  • 自分に厳しくするってどういうこと?

     私はけっこう怠け者な人で、休みの日と言えば夕方まで寝て起きているときはネットでもしながら食っちゃね食っちゃねするのが好きな人なんです。今日久しぶりに会った友人にいろいろ指摘されました。「ちょっと・・・ストレスたまってるみたいだね。お腹出てきてるよ。なんていうか20代(私は24歳です)の体じゃないね」と言われました。確かに、彼女のいうことは当たっていました。  私はいろいろなストレスで食べ過ぎて体重を量るのが怖くなるほどのメタボ体型なのです「このままではいけない」といろいろ試みました。ダイエットしたりとか・・・・でも、私の性格からして、長続きできません。今では何もかも面倒で息をするのも嫌なんです。私の質問略歴を見ればわかるかと思いますが、ワンシーズンくらいお風呂に入っていなかったりとか結構自堕落な生活を送っています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4331752.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4218584.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3585161.html  ちょっと、仕事のことで行き詰っていて、営業成績がよくなかったみたいでそのことがショックで今は帰ったら、寝るだけという感じです。人は追い詰められたら、何でも出来るそうですが、私はそうなるともっと悪くなるタイプだと思います。ストレスがたまるばかりで・・・・どうすればいいでしょうか。

  • 面接で相手の真意を見抜く質問とは

    34歳男です。 先日、正社員での技術職の募集を見て とある企業に応募しました。 応募企業から電話で 「技術職の募集は1月から開始していて、3月に採用予定人数を満たしている。しかし、丁度営業に空き枠があるので良ければ営業職として迎えたい。」と連絡がきました。 企業規模から定年まで勤め上げることができそうな会社なので 入社できるならば、営業職として働くのは吝かではありません。 営業職の経験はあるのですが、ノルマに追われることと 顧客との良好な関係を維持することが性格的に難しいと感じたので 技術職に転向しました。 経験から「飛び込み営業」は私には到底勤まりそうもありませんので不安もあります。 しかし、そもそもですが技術職として募集をかけて営業職でなら採用とか提案してくることに何か漠然とした疑問を感じます。 この疑問を面談時に質問をぶつけて解消させたいのですが どうも角が立たない良い質問の言葉が思い浮かびません。 何か良い質問方法がないでしょうか? 具体的なアドバイスを頂ければ幸いです。 参考に 以前のQ&Aを一度目を通していただければ幸いです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5727984.html

専門家に質問してみよう