• ベストアンサー

受身の質問です。broke, broken

Parismadamの回答

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.3

こんにちは。4/25のご質問ではお返事を有難うございました。 動詞の時制の問題というより、動詞のとらえ方にあります。ご質問文のbroken<broke<breakは、ここでは「~を壊す」「~を折る」という、目的語を取る他動詞として使われていることが、大前提になります。 1.His leg is broken. : (1)この文は受動態で、能動態にすると次のようになります。 例:He had his leg broken. 「彼は足を折られた」→「足を折った」 (2)このhad<haveは使役動詞で、Heが主語S、hadが動詞V、his legが目的語O、brokenが補語Cで、SVOCの第5文型になります。 (3)この時、補語Cの部分にbrokenのような過去分詞がくると、使役動詞haveは被害を表す用法になります。 (4)使役動詞getも被害を表す場合に、よく使われます。用法は同じです。 例:He got his leg broken. (5)この文の目的語his legを主語にして、受動態の文にしたのが、1のHis leg is broken.になるのです。つまり、his legはbrokeの目的語なのです。 2、「His leg broke. 彼の足は折れました」が間違いの理由: (1)broke<breakは、「~を壊す」「~を折る」という、目的語を取る他動詞です。 (2)「折る」という行為は、ここでは何か物的な力でないと、「足を折る」ことはできません。 (3)この文では、his leg「足」が主語になっていますが、足が足をbroke「折る」ことはできないのです。his legは本来broke「折った」の目的語になるものですから。 以上ご参考までに。

noname#87517
質問者

補足

こんばんは やっと数字の意味がわかりました。 すこし補足というより、質問です。 他の受身の場合です。 It was written by a famous Japanese football player. それは有名な日本のサッカー選手によって書かれたました。 それは有名な日本のサッカー選手が書きました。(能動) これを英文にするときは A famous Japanese football player wrote it. あってますか? わからないのが It is written in Japanese それは、日本語でかかれています。 この文を能動にする英文がわかりません。 日本語だと、それは、日本語で書いてあります。 に、なるんですよね? お願いします

関連するQ&A

  • この言い方は正しいでしょう?

    こんにちはお世話になります。 「二週間前に足を折ったその少年はまだ入院している」という日本語を英語に直したいのですが、 The boy having broken his leg two weeks ago is still in the hospital.という言い方は可能でしょうか?それとも関係代名詞を使って、The boy who broke his leg two weeks ago is still in the hospital.とした方がよいですか?また、もし上の文が二つとも正しければ、ニュアンス的な違いは何かありますか? どうぞよろしくお願いします。またこれから出かけてしまいますのでお礼させていただくのが遅くなってしまいます。ご了承ください。

  • 完了形 動名詞

    1.Maki is ashamed that she broke her promise yesterday. 2.Maki is ashamed of having broking her promise yesterday. 1と2は同じ意味なのですが、2は having broking ではなく、完了形の動名詞で having broken ではないのでしょうか? 回答お願いします。

  • skiingは、「~している時の」でしょうか。

    My brother broke both of his legs in a skiing accident. (兄が、スキーの事故で、両足を骨折した。) このような英文を見かけたのですが、skiingは、「~している時の」という意味の現在分詞でいいのでしょうか。もし、そうだとすれば、現在分詞は、「~している」という意味だけでなく、「~している時の」という意味でも使えるということでいいのでしょうか。動名詞だとしたら、このような使い方の場合、「~のための」という意味になると思うので、動名詞ではないと思っています。文法的、意味的に、どのように捉えたらいいか、どなたかお教え下さいますよう、よろしくお願い致します。

  • 「the experienced pilot」のexperience は他動詞だと思いますが、この分詞形容詞の意味は 「受動的」ですか?

    分詞は、名詞の前に置いて直接名詞を修飾する事ができます。 ・他動詞の過去分詞は受動的な意味を表す。  the broken window →The window is/was broken. →Someone has broken /broke the window. (分詞の句⇔受動態⇔能動態 にすると時制が微妙になりますね。  時制が間違っていたらすみません) ・自動詞の過去分詞は完了的な意味を表す。  the retired officer →The officer has retired. と理解しています。 問題の「experience」は複数の辞書で確認したところ全て他動詞しか載っていませんでした。 という事は、 the experienced pilot (経験豊かなパイロット) →☆The pilot is experienced. →★Something/Someone experiences the pilot. が成り立つのでしょうか。 ☆はOKなのはわかりますが ★は・・・こういう言い方をするのでしょうか。 わかる方ご教授ください。

  • 英語の答え合わせをお願いします。

    英語の答え合わせをお願いします。 1.Leaves are to the plant ( ) lungs are to animal. what? 2.There is no rule ( ) exceptions. without? 3.He bought two ( ) of the new book. pairs? 4.He ( ) his leg broken in the accident. was? 5.Strike ( ) the iron is hot. when? 6.The student was ( ) in an examination. taking? 7.I met her on the campus yesterday.--( ). Did you? 8.My ideas are different from ( ). their? 9.She is an adult,and should be treated ( ). such as? 10.( ) is the English for the Japanese'yuri'? What? 11.I was ( ) a loss what to do. at? 12.I will tell about it on condition()you won't reveal my name. while? 宜しくお願いします。

  • 前置詞の質問です

    1. This violin is easy to play sonatas on. on の代わりにbyではだめですか? 2. My leg was broken ( ) (a) at the traffic accident (b) in the traffic accident (c ) for the traffic accident (d) with the traffic accident 正解は(b)なんですが、atにも原因・理由の意味があるでしょ? 3. a. a pot of tea b, a pot for tea の違いは何かという問題で、a 「お茶の入ったポット」 という訳だったんですが、「入いってる」というニュアンスまで表現できるんですか? 4, She is getting on ( for ) fifty. 彼女は50歳に近づいている for の代わりに to とかじゃだめですか?

  • この答えの理由を教えて

    A: Why are you late? B: My bicycle (broke) on the way to the station. これって(  )内の答えがbrokeと過去形なのはなぜですか?完了形はダメなんですか?

  • 過去分詞などで一語でも後修飾の場合?

    「マイクは足を組んでソファに座っていた。」を英訳しなさい。 という問で、 Mike was sitting with his crossed legs in(on) the (a) sofa. Mike was sitting in(on) the (a) sofa with his crossed legs. Mike was sitting in (on) the (a) sofa with his legs crossed. などが、解答などから考えられるのですが、 確認したいこと(1) with his crossed legs とin (on) the(a) sofaのそれぞれの句が前にくるのか後ろにくるのかはどっちでもいいのでは?と思っています。どうなのでしょう? (2)with his legs crossed.がwith his crossed legs なのではないのか?と思っています。 crossed過去分詞一語の形容詞的用法では his とlegsの間に入るべきでは?と考えています。どうなのでしょう?   (3)in(on)や the (a)はこれだけしか日本語文をあたえられていないのでは、どちらでもありだと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 解答お願いします

    私は用心に傘をもって行った。 I took my unbrella ()()(). 彼の小説は難しすぎる。はっきり言って理解できない。 His novel is too difficult . ()(),I don't understand it. ジムは木から落ちて腕の骨を折った。 Jim fell from a tree and () his arm. 彼は私の2倍も本を持っている。 He has ()as ()books as I have.

  • twice as as と half as as

    My house is twice the size of his. は His house is half as big as mine. と 言い換えられますが、half as small as mine としてはいけない理由がわかりません。 half as small as mine では、どのような意味になるのでしょうか。