• ベストアンサー

全くのド素人。日商簿記二級のレベルと勉強方法!

MoulinR539の回答

回答No.1

 こんにちは。私は日商簿記2級の資格を持っています。ちょうど質問者さんのご計画と同じように、毎日2時間ほどの通信教育を半年やって試験に受かりました。    その時点で私は銀行員を10年ほどやっていたこともあって半年で充分でした。経理のご経験がおありだとのことですので、半年のご予定は無理なものではないと思います。過去の問題を見てもオーソドックスなものがほとんどですから、地道な勉強が実を結ぶと思います。  いずれにしろ、「級」のある国家資格はやはり1級を持って一流だと思います。まだお若いのですから是非そのあと1級にも挑戦なさってください。応援申し上げます。

kimhimrimm
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり一級を取得して一流ですよね。そのためにもまずは三級の問題集から時間をかけて見ていこうと思います。回答とても参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(

    日商簿記3~1級、全経簿記2~上級、建設業経理士(経理事務士)3~1級。 この3つの資格を難易度で比較するとどうなりますか? 建設業は日商簿記の勉強後なら難易度は変わってきますが、無勉強での比較とします。 私個人的には以下のようになりました。 建設簿記3級< 全経簿記2級<日商簿記3級<<<建設簿記2級<全経簿記1級<<日商簿記2級<<<建設簿記1級<全経簿記上級<<<日商簿記1級 実際は日商簿記を勉強しないで建設業を取得する人って少ないとは思いますが…

  • 日商簿記検定2級について

    簿記初心者です。ちょっとだけかじった程度の知識しかありません。 時間が出来たので、日商簿記検定2級を受けてみようと思っています。どの程度の難易度なのか、合格までにどれくらいの期間勉強する必要があるのか、1日何時間勉強するのかを教えてください。テキストで独学で勉強しようと思っています。父親は1級を持っているので、教えてもらえそうです。 いきなり3級ではなく2級から始めようと思うのは無謀でしょうか?もしそうなら3級の難易度なども教えていただきたいです。

  • 日商簿記2級について

    日商簿記3級との難易度の差はどの程度あるのでしょうか? 何時間くらいの勉強で合格が狙えますか?

  • 働きながら日商簿記を勉強したい

    働きながら日商簿記2級の勉強をしていきたいです。私は工場で働いていて、1日12時間勤務でそれが4日続いて2日休みという体制です。 2日間の休みで勉強時間は確保できますが、勤務から帰ってきた日はくたくたでテキストを見る余裕がないと思います。この勉強方法で日商簿記2級をとるにはどれくらいの期間が必要ですか?

  • どっちをうけるべき?日商簿記2級3級の合格レベル!

    え~ わたくし日商簿記の合格難易度について何も知りません。 そして、大学での専攻が情報系なので簿記資格ゲットのための 知識はまったくまったくありません。 そのゼロの状態からなんとか合格したいのですが2級か3級か どちらを受験すればよいのでしょうか? 何にも知らないのだから3級から受けるのが当然なのでしょうが 就職活動もまもなく始まるため時間はありません。 2級3級が就職活動するにあたってどの程度の効力を出すのかなど 考慮の上、意見をお聞かせ下さい。 ちなみに就職は情報系のつもりです。情報系の資格試験が本日終了 したので次は経理の勉強をしようと思っているところです。

  • 日商簿記の問題集について

    高校で簿記の勉強をしている者です。 書店で日商簿記の問題集を見てきたのですが、問題集によって難易度に差があるように感じますが、 気のせいでしょうか?

  • 日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。

    日商簿記二級の勉強をはじめたいと思っています。 商業高校に通う高校1年生です。 6月13日に行われた125回の日商簿記検定3級を受けました。 授業ではまだ習っていないので、独学です(わからないところは先生にきいていました。) 自己採点では合格圏内なので次は日商簿記2級を、と思っていたのですが 先生に全商二級の勉強をしてからのほうがいいといわれました。 わたしはまだ全商の簿記検定をうけたことがないのですが、日商の三級の勉強は全商の勉強からはじめました。 日商のほうが難しいらしいのですが、あまり全商と日商の差をかんじませんでした(日商のほうが範囲が広く、文章がややこしいと思いますがやってることは一緒ですよね?) 全商の勉強からはじめるメリットはなんですか? また、今から全商二級の勉強からはじめて11月に日商の二級に受かることは可能ですか? 高校に入学してから簿記の勉強は平日3、4時間、休日5、6時間くらいしています。

  • 日商簿記3級の問題集

    日商の簿記3級検定合格を目指して勉強しているのですが、前回はどう勉強していいのかわからず不合格になってしまいました。普段の勉強は経理学院でしていますが問題集を購入して数多く解くようにいわれましので、日商の簿記3級検定対応で経理学校等が出版しているお勧めの問題集があれば教えてください。

  • インターネットで日商簿記の勉強はできますか?

    インターネットで日商簿記の勉強はできますか? 日商簿記3級の勉強をしていますが、平日は忙しくてまとまった時間がとれません。通勤時間を利用してテキストを読んでいますが、仕訳とかの問題を解く時間がありません。短い時間でサクッとできる簡単な確認問題とかありませんか。 ちなみに、土日には時間とって問題集やってます。

  • 日商簿記二級

      今から来年二月におこなわれる第136回日商簿記2級の勉強を始めたいと考えているのですが、 約3ヶ月の勉強期間で合格は可能でしょうか?無謀でしょうか? 私自身簿記検定を受けるのは今回が初めてです。 資格は宅建を持っています。 期間は短いかもしれませんが、大学生なので時間はあります。 独学ではなく簿記で有名な某専門学校の講座にも通うつもりです。