• 締切済み

嫌い。

bekky1の回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

とても、重要な問題だと思います。 いじめたりしてはいけないといわれる、更に、 みんなと仲良くとも指導されて、学校生活を送る。 でも・・・・と思うのですよ。 >みんなは友達を嫌いになたらずっと嫌いになったままですか? 私は50を過ぎたおばちゃんです。 ズット、「嫌いは嫌い」です。 タダ、その人の個性、価値観としてはとても尊敬?できるようになります。 尊敬というのはいささかいいすぎですが、「自分はそんな風にはなれないがその人はなっている」ということに関してです。 たとえば、しかられると、すぐに泣いて、問題をごまかすようなことをする人がいたとして、こういう人が、嫌いです。 デモ、自分なら、泣きたいとき、あるいは泣いてしまったほうがみんなも納まりがつくような場合もあったりするが、それでも「泣くものか」と思う自分にとっては、すぐに泣き落としにいけるような人は嫌いだけど 手段として選ばないということにおいて「尊敬?」できちゃう。 >もうその友達を好きになることはありませんか? 嫌いなままではなくなります。 タダ、好きかなという質問なら、嫌いではなくなったが、 余り得意としては付き合いたくないのはそのまま。 >もしあるならどういうきっかけで好きになりましたか? 自分にはできないことができることがわかったとき。 それが何であっても、アーこんなことができるんだと、一応「敬意」が払えるようになる。 >やっぱり嫌いな友達からは話かけられたくないですか? 教えてください。お願いします。 どうでもいいような話をして、楽しみたい相手には絶対になりません。 でも、作業する上で、支障なく付き合うことはできる。 相手を認めればいいかラ。 たとえば、あなたがピーマンが嫌いだったとする。 嫌いは嫌いでズーットですが、 どうしても食べられないということもなくなる。 彩としてあるのはきれいだと思ったり、 たまにはこういう味も悪くないと思ったり、 なにがしかの味としてスパイス的に利用するのはアレルギーでもないかぎり 子供のころに嫌いでも大人になると、許容するようになります。 人に対してもそんな感じでしょうか?

関連するQ&A

  • 嫌いな人を好きになったことってありますか?

    好きになったとまでは行かなくても、嫌いだと思ってたのに嫌いじゃないかもなって思ったくらいで良いです。体験談を教えてください。どういうきっかけで嫌いになって、どういうきっかけで嫌いじゃなくなったかと言うことを。 というのは最近突然ある男友達に嫌われたみたいであんまり話してくれなくなったんです。前は私のことを友達として嫌いじゃなかったみたいなんですが・・・。そんなに極端に人を嫌うタイプの人じゃありません。(前嫌いとかいってたひとと楽しそうに話してたし)。私にはなぜそんなことになったのかわかりません。私は彼のことを友達として結構好きなのでよかったら仲直りしたいなと思っています。 嫌いな人を嫌いじゃなくなるってあり得るのか。具体的な体験談やアドバイスが欲しいです。

  • 本当は嫌いなのにそれを隠して付き合うこと。

    嫌いというのは友達のことです。(嫌いという時点で友達という言い方は矛盾していますが)その友達とは学生時代の友達で知り合って15年程です。女の子同士でグループで仲良くしていた中の1人です。知り合ってしばらくして、友達の言動に「あれ?」と思うことが多くなりました。当時はそう思いつつも、普通に仲良くしていましたし、2人で遊んだりもしていました。 どこが嫌いか・・具体的に書くととても長くなるので省きますが、この長い年月の小さいことの積み重ねでどうしても「私はこういう人が嫌いなんだ」という思いが強くなってしまいました。割と人付き合いでは悩まないというか、悩んでもどこかで着地点を見つけられるのですがこの友達に関しては上手くできません。そう気づき始めてからずっと悩んでいて一時はその友達と会いたくない為にみんなの集まりにも参加しなくなりました。でも他の友達は好きだし、ずっと友達でいたいので最近また集まりに行くようにしています。 その友達が嫌いな気持ちは変わりませんが、表向きは普通に会話しています。でも、内心は嫌いだという気持ちでいっぱいで、家にいる時にメールがきただけでも気分が沈みます。職場の付き合いならそれでいいと思うのですがプライベートなことで、このまま、こういう気持ちを持ったまま、心の中では嫌いなのに表では笑って付き合っていくことが正しいのかわからなくなってしまいました。そういう自分が怖いという気持ちもあります。皆様ならどうしますか?アドバイスしていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 病的な負けず嫌いを直すには

    病的な負けず嫌いの性格に悩んでいます。 他人よりなにか劣っていると、他人を妬んだり、病的落ち込んでしまい、精神的にとてもきついです。 ちょっとした事で他人より劣っていると落ち込むので日常生活に支障をきたしています。 一度落ち込むと、1日中何もやる気が起きず、ぼーっとしていることもあります。 きっかけは本当に小さな事です。 例えば、友達のテストの点数が私より1点高かった、とか、いつも私のことを褒めてくれる友達が違う友達を褒めていたとか、 本当に小さなことで酷く落ち込みます。 負けず嫌いになったことで良いこともありました。学校でも上位の成績を取れるようになりました。 しかし、最近は落ち込みが酷く、鬱状態のようになにもやる気が起きず、勉強をしていても頭に入っている感じがしません。 こんな事で成績が下がる事が許せないし、頑張りたいのですが、思い悩んでまた成績が下がるという悪循環に陥ってしまいます。 昔は競争することが苦手で、優しい性格だったのですが、高校生になり、塾や学校で常に他人と競争する環境にあったことで負けず嫌いになってしまったのだと思います。 大学生になった今では、自分より他人が優っていると、あいつはどうせたまたまだというように相手を心の中で見下すようにもなりました。こんな最低な自分にも腹が立ち、落ち込んでしまいます。 私が皆さんにお聞きしたいのは、2つです。 私の負けず嫌いは精神的な病気からくるものですか? また、負けず嫌いを直すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 知らず嫌い・・・?

    私は最近、今さらながらですが、矢沢あいさんの「NANA」にはまっています。それまでは友人に勧められても、少女漫画なんて・・・などと言ってまったく興味もありませんでした。 ところがあるきっかけがあり、読みだして見ると、なんていい話なの!と見事にはまり、いっきに10巻読み続けてしまいました。 そこでみなさんに質問です。 食わず嫌いというか、知らず嫌いというか・・。今までまったく興味もなかったのに、いざそれを知ってみると、ものすごくはまってしまった!!というお話を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。

  • 嫌い…でも嫌われたくない

    今、すごい性格の悪い女子が友達にいるんです。 今まで仲良くやってきた子を、自分が気に入らない行動をひとつでもすると悪口をブログに書きまくったり言いまくったりするんです。 それだけでなく、好きな人をストーカーしたり、目が合ったくらいでウチに気があるのかもとか言い出すんです。もう聞くのも嫌です。 私はその人のことが大嫌いなので、一回絶交しました。 そしたら、その人は私の悪口を皆に言いました。 そいつに嫌われたら、皆から嫌われるってことになるんです。 典型的なパターンですよね。 でも、皆ほんとはそいつのこと嫌いなんです。 正直、強いだけでなんであんなに友達ができるのか意味が分かりません。 私は今、クラスも離れて嫌われてはいません。 むしろ、絶交した、やつも仲良くしてくるので気持ち悪いです。 大人に相談すると決まって「そういう奴はほっておけ」といわれるのですが、こっちにもプライドというものがあります。 プライドを傷つけられたくはないです。 でもあいつの事が嫌いです。 どうしたらいいんですか。 このまま我慢してあいつの機嫌をとらないといけないんですか? 仲の良い友達もあいつには逆らえないんです。 もう分からなくなってきました・・・

  • 嫌いになった友達との付き合い

    私の嫌いになってしまった友達というのは、もともとそんなに好きではなく、嫌いでもない普通の友達だったといえます。 ただ登下校が同じルートで一緒に帰るようになってます。 ですが、とあるきっかけで急に顔も見るのも嫌になってしまいました。 それから少し距離を置いているのですが、どこにいってもその人は付いてきます。(しかもよく斜め前方に出てくるので進行の邪魔) 私が明らかにあなたが嫌いという態度を取り始めたのにそれでもついてきます。 ある日、他の友達を引き連れ集団下校しましたが嫌いな友達は私にしか話してこなくて好きな友達とは全然話せないという状況で帰りました。 聞くとこの集団下校した友達らも私が嫌いな友達をよくは思っていませんでした。 登下校が不愉快で仕方ないです。 登校はなんとかなりそうですが下校はついてくるのでどうしたらいいのかわかりません・・・。

  • 「嫌いじゃない♪」とあえて言う

    「嫌いじゃない♪」とあえて言う メールとかで、「嫌いじゃない♪」と自分のことを言われた場合、皆さんはどう感じますか!? 直感的に。 嫌いじゃない≒好きになりますか!? ただ単に、そのままですか!? 嫌いじゃないをあえて言うことや最後の「♪」も含めて疑問なんです。

  • 嫌いな友達との付き合い方

    嫌いな友達がいます。(友達といってもいいかわかりません) その友達とは中学校からの友達でした。しかし2年ほど前、あることがきっかけでその友達を憎むようになりました。 その問題は友達に非があると思っています。しかし、私はことを荒立てたくなかったので、文句もなにもいいませんでした。 なので今でもいい?付き合いというか、たまに飲みに行ったりするんですが今でもその友達が嫌いです。 たまに電話やメールが来て飲みに行こうよ、遊びに行こうよと言ってきます。 私は性格上嘘を付きにくいので、本当に用事がなければいいよと言ってしまうんです。 しかし本当は顔も見たくないし話もしたくないんです。 どうしたら友達に不快な思いをさせずに会わずにすむことができますか? 電話やメールを無視するようなことは私にはできません。

  • 友達の旦那が嫌いです。

    あまり詳しくはかけないのですが、友達の旦那が嫌いです。そしてその旦那も、私&その仲間達を嫌いなようです。(友達も含め、私達は高校の仲良しグループ) 嫌いなら合わなきゃいいのでしょうが、友達とはこれからもずっと仲良くしたいし、間に挟まれている彼女も可哀想だと思うと自己嫌悪に陥ります。 だからといって、自分を嫌っている人にわざわざ自分達から近づく気にもならない。このまま友人自体とも疎遠になってしまうのでしょうか? みなさんはこういう経験ありますか? またどのように解決していますか?ご意見お願いします。

  • 嫌いになった人を、再び好きになった経験

    嫌いになった人を、再び好きになった経験って、ありますか? 恋愛ということだけではなくて、例えば友達や知り合いで“何となく嫌だなぁー、合わないなぁー”と思って疎遠になったものの、何かのきっかけで再び付き合うようになったとか、話をするようになったとか・・・そういう経験ってありますか?