• ベストアンサー

後輩を晩飯に誘う時っておごるのが当然??

tbxの回答

  • ベストアンサー
  • tbx
  • ベストアンサー率15% (24/155)
回答No.3

先輩面して先輩風ふかしたいなら奢ったほうがいいんじゃない? 先輩後輩でもニュートラルに楽しめる関係なら割り勘が普通だよ バブルの頃は飯は先輩が奢るものだったし デートも男持ちだったよ、 今は勝ち組にたかればいいのかな

yusiyusiyu
質問者

お礼

ここで意見が別れているのも、回答いただいた前者か後者 かの違いかもしれませんね~。 私と後輩の関係は後者の方なので、 やはり割り勘で良いと思っています。

関連するQ&A

  • 先輩犬と後輩犬の付き合い方。

    前々回、前回に、渡って質問してきたのですが、もうひとつ、心配な事がありました。 後輩犬は噛み癖と泣き癖があり、怒っているのですが、[ダメ!やめなさい!]と言うと、 尻尾を振ってしまいます。それに、怒ると、先輩犬の方が反省してしまいます。 先輩犬が落ちこまないように撫でながら後輩犬を叱ってみても、やはり先輩犬が震えてしまいます。 後輩犬は誉めていると思ったのか、同じ事をやりつづけます。 この場合、どうやって躾ればいいのでしょうか? 早めの回答、待っています。

    • ベストアンサー
  • 職場の先輩後輩で

    先輩(女性・既婚者)、後輩(男性・彼女あり)の 2人が何度か夜ご飯に行くのは 少なくともお互い嫌ってないということでしょうか? 歳は10歳ほど離れていて、同じ部署だったこともあり、普段から仲は良いと思いますが 先輩の誘いは断れないとかでしょうか?

  • 続、先輩・同級生・後輩に有名人がいますか?

    続、先輩・同級生・後輩に有名人がいますか? 以前同様の質問をしたのですが。 大学の先輩・後輩を挙げた方がいらっしゃって、 その方をベストアンサーに選びました。 後々よく考えると、ご回答を頂いた方には申し訳ないですが、 ちょっとズルイな~と思いました。 もし私が早稲田大学の出身だったら、 後輩に元ヤクルトスワローズの青木選手。 田中浩康選手・日本ハムの斉藤投手がいます。 ですから今回は大学の先輩・後輩はNGとさせて頂きます。 同級生はOKです。 前回ご回答を頂いた方でもOKです。 前回ご回答を頂いた方は『再投稿です』と冒頭に書き込んで下さい。 なにぶん忘れっぽいので、忘れているかもしれません。 皆さんの先輩・同級生・後輩に有名人がいますか? 前回は名前を伏せていらっしゃっる方が多かったのですが、 出来れば名前をオープンにして下さると嬉しいです。 皆さんからのご回答、心よりお待ちしております。

  • 職場の先輩後輩の関係について

    職場の先輩後輩の関係について質問です。 いつも仲良くしている後輩がおりますが、 休みに遊びに行ったりするのは、大体自分から 誘います。そこで質問です。後輩から誘われて 行くことはほぼ皆無ですが、その場合、あまり好かれてはないってことなんでしょうか? 誘いを断られたことはほぼありませんが、無理させているんでしょうか?

  • 先輩から嫌われるのって、どんな後輩ですか?

    先輩から嫌われるのって、どんな後輩ですか? 先輩から嫌われるのって、どんな後輩ですか? 実際私は後輩なんですが、先輩に嫌われる後輩ってどんな感じなのか、と思って質問させていただきました。 ちなみに、学生です。 回答お待ちしています。

  • 大好きな先輩が後輩にとられそう

    こんばんわ。前回は質問に答えていただきありがとうございました。 今夏は、私が大好きな先輩と仲が良い後輩に大好きな先輩を取られそうについてです。 大好きな先輩 ・女 ・三年生 ・後輩とは小学校からの付き合い。 ・後輩が入部する前から、周りの人に後輩を自慢していた。 後輩 ・女 ・一年生 ・大好きな先輩と仲が良い 私は、とある先輩のことが大好きです。最近、大好きな先輩と仲良くなりはじめました。 今日、新入部員の楽器が決まりました。 大好きな先輩のパートには、先輩と仲が良い後輩が入ることになりました。 その後輩に先輩はもの凄くデレデレです。 私は、先輩を後輩にとられると思うと胸が苦しくなって、寂しくて悲しいです。 私のことなんか、名前すら呼んでくれなくなるのでは、話しかけてもらえなくなるのでは。不安でいっぱいです。 どうすれば、先輩が取られて悲しい。辛い。という感情を消せますか?また、後輩を僻まずにすみますか? 後輩、もの凄く良い子なんですよ。礼儀正しくて、優しくて・・・。 もう嫌です.。先輩を取られたくないです。先輩の一番の後輩になりたいです。 気持ち悪いですよね。こんな後輩。 長文&乱文失礼しました。 .

  • 後輩の男の子

    最近、職場に気になる人がいます。一期下の後輩の男の子です。私が専門学校卒、相手は四大卒のため、年齢は私の方が下になります。 しかし一応、会社では私が先輩にあたるため、なかなか先輩・後輩の壁が崩れません。 お互いに人見知りな性格もあると思うんですが…。 飲み会とかになると相手もタメ口になったりするし、わりと仲良く会話してます。 あまり「先輩」として意識されすぎないように、とは思ってるんですが、無意識に先輩っぽい態度になってたら嫌だなぁ、と。 なので、例えば仕事の質問をされた時などどうしたらあまり先輩として意識されないようになるでしょうか? 話し方や言葉の言い回しにコツはありますか? もちろん、常識としてある程度の先輩・後輩の線は引いた上で、です。 また、仕事を離れた場所で年下だなぁと思わせるにはどうしたらいいでしょうか? 曖昧な質問ですみません。 ご回答よろしくお願いします!

  • 後輩にご馳走する時どうします?(男女ともにお願いします)

    私は女性ですが、男女の意見を伺わせてください。 後輩に晩ご飯とかおごろうと思ったとき、どうしますか? お給料日の後とかボーナスが出たときなど、 普段よりちょっといいもの(例えば焼肉とかおすしとか)を後輩と食べに行こうとした時、 私としては最初から全額ではないにしろある程度おごってあげようと思っていますが、 最初から「今日はおごってあげるから好きなモノをいっぱい食べて!」って言ってしまうと、 遠慮してしまって、あるいは「おごりだからってこんなに食べちゃって、常識の無い人だって思われたらどうしよう」みたいに思ってしまって、満足に食べてくれなかったり・・・ あるいは、食べる前、食べてる時は何も言わず、 支払いの時に「おごるから」って話をしてしまうと 食べてる時は後輩は割り勘だと思って自分も支払わなくてはいけないからと思い、 注文も遠慮してしまいがちになってしまうし・・・ (例えば焼肉だったら上カルビを食べたいし食べさせてあげたいけど、割り勘だったら躊躇しちゃう、見たいな感じ。 こちらが「いいじゃん、上カルビ行っちゃおうよ!」って言うと、ちょっと困った様子になってしまうし、「お金ないからいいです」って言っちゃうし。 お金を気にして遠慮しちゃう感じが落ち着かなくて申し訳なく感じてしまいます。) 自分がまだ若くてご馳走してもらう時も、上手く対応された事がなくて、困ってしまった覚えがあるので、過去の経験からは参考に出来なくて・・・ 私は先輩から後輩へのおごりは巡り巡っていくものだし、 お給料は間違いなくこちらの方が多いのだから、こんな機会にでも美味しいものを食べて欲しいしと思っているのですが、 どうしたら気兼ねなく、喜んでご馳走してあげられる雰囲気を作ってあげられるのでしょうか。 言うタイミングや上手い言葉があれば教えてください。

  • 男が女に奢るのか?先輩が後輩に奢るのか?

    No.940837の質問と似てるとは思うのですが、微妙に違うので新たに質問させていただきます。 まず前提として、私は、歳は関係なく「男と女の関係」なら、男が奢るあるいは男が多めかな、と思っています。もちろん、収入によっては、女が奢るあるいは多めでもたまには良いかと思いますが、やはり男は女に対して見栄?を張りたいんじゃないかな、と思うので、女が多く払うと男の面子をつぶしてしまう気がして(^_^;) でも、男女関係なく「先輩と後輩」の関係なら、先輩が奢るあるいは先輩が多めかな、と思っています。 (割り勘はどちらの場合でもありかな、とは思いますが、ここでは置いておきます) そこで私が悩んでるのは、外見上「先輩と後輩」だけど、相手を異性として少し意識している場合、どうしたらいいんだろう?ってことです(>_<) 割り勘にしておけば無難とは思うのですが、まだ付き合いも浅く、こちらの好意を知られたくないため、外見上「先輩」として、つい多めあるいは奢ってしまいます・・・(-_-;) でもそれだと、自分は「女」ではなく「先輩」なんだと強調してる気がするのです。。。つまり、自分の本心とは裏腹に、あなたは恋愛対象外、と言ってしまっている気がします。考えすぎでしょうか・・・?特に男性の方、「年上の女性」に奢られたらどう思われますか?(ちなみに、彼は2歳年下で収入は彼の方が多いと思います(^_^;)) また、そもそも私の前提になっている考え方は一般的でしょうか?(^_^;) うまく書けませんが、細かい所は聞かれたら可能な限り補足したいと思います。

  • 先輩や後輩への君づけ

    最近 若い方では先輩の敬称を君づけするのを耳にします 特にジャニーズ事務所では常識みたい? まあ私は年配なので君は後輩や弟子などに使いますが まあ、言葉というのは時代で変遷するのでまあよろしいかと おもいますが、質問です。 逆にそのような使い方をしている方は、 後輩や弟子などにはどんな敬称をつけるのでしょう?

専門家に質問してみよう