• ベストアンサー

明日、彼が辞表を出すそうです。

chitakaの回答

  • chitaka
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

自分は同棲をしている彼女がいますが自分も先日相談もなく急に会社に辞表を出し退社した身です。 次の仕事を決めて辞めたわけではないのですがこれ以上続けていける自信もなく機器の説明は聞かせることは出来るが操作をこれ以上させるなと言う話もあり余計に続けていく自信もこの先もやっていける、やっていこうという自信も一気に失ってしまいました。 きっと彼も相談出来ないほど自分一人で抱え込んでしまい悩み自分でどうにかしなきゃっていう衝動に狩られてしまっていたのでしょう。 自分も入社当初は色々覚え仕事も楽しかったのですが2人でやれと言われたこともいつしか一人で責任持ってやれということが数多くなり大きなプレッシャーとなり閑散期に入り始め作業というよりは毎日が大掃除のような状態になっていき仕事をしているという達成感もなくむしろ脱力感と無力感が大きくなっていき仕事に対してのやる気も半減していったのです。(辞めた理由は他にもありますけど。) 彼が就職に対して不安かもしれませんが本人はもっと不安で表面には出さないかもしれませんが焦ってはいると思います。 ただそこであなたが不安な気持ちをぶつけるとさらに不安を煽りどうにかしなきゃ、次はない、頑張らなきゃとなり余計な失敗を増やすこともあるかもしれません。 怒ってしまうのは相手のことを考えてのことだとは思いますが怒るのではなく叱ることです。感情的にならずしっかりと相手の話を聞きどう思っているのかこれからどうするのかを足早に聞くのではなく一つ一つゆっくり丁寧に聞いてあげたほうが良いと思います。 相手の性格や趣味から考え、出来そうなこと(もの)を求人誌を見ながら一緒に考えてあげるのが良いと思います。 頑張ってという言葉は意外と危険です。少し長い目で見て支えてあげてください。声をかけてあげるのなら「あんまり頑張り過ぎないようにね。少しずつ前に進んで自分の合う仕事を見つければいいんだし。この前は頑張りすぎてきっと疲れちゃったんだよね。次は自分の合うところだといいね。」 なんて感じで柔らかくなだめる?慰める?形が良いと思いますよ。

chancico
質問者

お礼

まず始めにお礼文が遅くなりました事をお詫び致します。 chitakaさんと業種は違うものの彼から聞いた話と全く同じで正直焦ってしまいました。 自分がどれ程、冷酷で自分勝手でいたかと思うと恥ずかしくもあり彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 頑張ってという言葉は意外と危険ですとありましたが、彼に言われました。 最近になって聞いたのですが、辞めた当時励ますつもりでがんばんなきゃね!と言われていた事は苦痛だったと。。 今考えると私は彼にがんばんなきゃねと言いつつ、私の為に…と思っていました、この私の為に…が彼には重荷だったんですね。。 今ではとても反省しています。先日彼との話の中で改めてあやまりました。 わかってくれて嬉しいと彼は言ってくれました。 二人の為にと思いながら出来ない自分を責めていたと言っていました。 ヒドイ私でした。。 これからは、嬉しいも悲しいも辛い時も楽しい時も全部二人で分かち合って行きたいと思います。 重複しますが、お礼が遅くなった事を心よりお詫び申し上げます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 辞表を書かされました。

    悔しいです。どうしたらいいのでしょうか? 前にも相談したんですが。 1年前からパワハラが始まり、もう他2名も辞めています。 今日、上司2名から「辞表を書かないと 懲戒免職にするぞ」と、3時間も脅されました。 この辞表は、本社に送られ、今月中受理されてしまうそうです。 私は、もう、泣き寝入りなのでしょうか? 会社には、明日も行って辞表の撤回を求めるつもりです。 こんな会社とオサラバしたいけど、こういう形での 退職は悔しいです。

  • 辞表の書き方

    はじめまして。 新卒で就職が決まっていた会社(社員30名ほどの小売業)の試用期間中(アルバイトの形)に辞めたいと思い、明日にでも辞表を提出します。どのように書けばよいのでしょう?ちなみに働き始めて1ヶ月です。 ちなみに転職先はすでに確保してあります。 その会社には4月から働くことになっています。 理由は (1)残業が月60時間を超える(残業手当なし) (2)報告書にいろいろ会社の改善点の提案を記入したところ、自分の経験・能力とはん全く関係ない部署に飛ばされたので、おそらく社長に嫌われたものだと思います(ちなみに社長=採用担当ではありません。採用されてから初めて社長に会いました。なんか、新入社員の意見は全く聞いてもらえないようです。ワンマンなのでしょうか?) (3)部署異動がなければギリギリ3月まで働こうと思っていましたが、即日辞めたいと思っています。 辞表は今まで書いたことがないのですが、どのように書けばよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 辞表の書き方などについて

    大学卒業後に入社して勤続一年しか経ってませんが、 今月一杯で会社を辞めて来月からは半年ほどバイトを しながら専門学校に通う予定です。 そこで明日までに辞表を書くように言われましたが 初めての経験でして、、、。 退職後の保険関係も不安ですし、、、。 (1)辞表の書き方について。 (2)退職時に知らないと損すること、又は知っといたほうが いいことの二点について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 辞表のタイミングについて

    うちの会社は、試用期間2ヶ月後正社員になれ入社に遡り社保に入れる契約です。私は、4ヶ月目ですが、正社員ではなく試用期間の延長です。今日あたりまた試用期間の延長がきますがもう精神的に限界です。私の同期や新人が10名程辞めたりしていく中私が残り重要なポストにつき、残りは最近入った2人だけ。 雇用保険もみんな5年務める上司でさえも入っておらず、所得税は10%ひかれてます。 トップの方にはあなたが、金庫番、すべて把握して支えてくれと言われます。 喧嘩さながらで辞表を書かされた人、半年尽くしたのに社員にしたくないのかいきなり解雇された人(かなり起点のきく人でした)古株を見下すといっても半年以内ですが尽くしても半年くらい経てば捨てられる、補充型の会社に見えます。辞めた方も弁護士や労基署に行っているらしく、噂では一人の人から裁判の話が出ているそうです。 私は、新人に引き継ぎするまで、退職者の給与をもらうまで(交通費や残業代が入ってなかったり給与明細は何度も請求しないとこないので)と思っており、今辞めたらしわ寄せが残る二人にくると思いつつも今すぐ辞めたい…ですがタイミングがわかりません。明日にでも辞表を出し、2週間後に辞めますとかがいいのでしょうか…契約では辞める2週間前とあるので。トップと私は、直接やり取りをしており、そのトップは誰もが恐れるような人なので辞表を出しどんな嫌がらせをされるかわからず、2週間も過ごす自信がなく辞表を出せず今に至っております。 何かいい方法はないでしょうか?

  • 転職トラブル

    転職をするため3日前社長に辞表を出したところ、怒られ辞表を破かれました。その上で出社を禁じられ自宅謹慎させられています。その理由は、(1)私が中間管理職で組織の長であるにも拘らず、いきなり辞表を出した事(2)社長に辞表を出すため会議室に呼び出す際、部下の相談でという事で呼立てしたこと(3)事前に部下に辞めたいことや会社の悪口を事あるごとに言っていたこと(以前注意されたことがある)(4)次に移る会社が同業で営業地盤が全く合致すること等を言われました。私としては1月から新しい会社に移りたいのですが社長に電話してもなかなか会ってくれません。法的に何かすっきり辞めさせてもらえる方法は無いのでしょうか?憲法の職業選択の自由はいかがでしょう?

  • クビだそうです

    さきほど社長に呼ばれて「クビです」と言われました。 うちの会社は25日が給料の〆日です。「来月の25日までで会社としては辞めていただきます」との解雇通告を受けました。法律に則った1ヶ月前の通告ということですね。 「25日まで来てもらってもいいし、他に仕事を探すならもう少し早くてもいい」ということも言われました。 それで聞きたいことは ■例えば明日から出社しなかった場合、給料計算はどうなるのでしょうか?26日から3日分が来月の給料となるのでしょうか? ■こういった場合、普通の人はいつごろまで出社するのでしょうか? ■雇用保険を申請するために何かもらっておかなければならない書類等はありますか? ■保険料はいつごろ支給されますか?

  • 明日会う予定ですが

    スカイプで知り合った人と明日会う予定なんですが、(これまで2回遊んでます) なんかさっき電話があって、今日夜スカイプできないか? とのことで、今日は夜見たいテレビがあるからスカイプはつけない 明日会えるじゃん、と言うと、 「明日のことどうでもいい、明後日も来年もどうでもいい、今そんな気分」 とか言われました。 悪い事言ったかな、ただ相手がさびしがりなだけかな、とか 思うんですが、明日会うのになんか気まずい気がします。 やっぱ断ろうかな、とまでおもいはじめました。 みなさんならどうします?

  • 会社から言い渡された解雇について

    退職(解雇)について相談させてください。 会社に勤めて6年目です。 今までかなりドジな失敗もたくさんしてきましたし 結果もさほど出せておらず、その割には ずっと雇用していただいて、早6年が過ぎました。 私の部署には上司がおらず、基本的な業務は 全て社長から私が一任されています。 私の能力の割にはそれなりに重い仕事を仰せつかっており、 なんとか答えたい思いで残業や休日返上もいとわず 一生懸命働いてきました。 そんな中、本当に、本当に初歩的なミスを 2件続けてしてしまいました。 その事を他部署のスタッフから聞きつけた社長が 電話で一言 「辞表置いて帰れ」 と言って電話を切りました。 今まで必死で重圧に耐えながら仕事をしてきた私は 哀しい半分、怒り半分で、散々期待しているだのなんだの 言っていた社長のその一言に、もう本当に辞表を置いて 帰ってしまおうかと思っています。 本当にこれでいいのかな。 やめていいのかどうか。 やめ方も「今日辞表を置いて明日から行かない」でいいのかどうか。 悩んでいます。 大変主観だらけの悩み事で恐縮ですが お力添えいただければ幸いです。 何卒宜しくお願い致します。

  • 明日、ホテルのパートの面接に行く服装で悩んでいます。高校卒業と同時に結

    明日、ホテルのパートの面接に行く服装で悩んでいます。高校卒業と同時に結婚したので一度も、リクルートスーツという物を買った事がないので、家にはありません。あるとしたら、子供の行事に着るようなスーツばかり。 携帯で応募した会社から、今日電話かかってきまして「明日面接に来て下さい。わが社は、2回面接を行っており、1回目は人事部。2回目は社長が行います」との事。 とりあえず明日は、きっちりめの私服で…とも思ったのですが、受かれば社長と…と思ったら、安いスーツでも買った方がいいかなとも考えてます。 ちなみに、28歳です。回答よろしくお願いします。

  • 明日、仕事に行きづらい…

    久しぶりに質問を投稿します。私は4月に新卒で入社した新社会人です。失敗を繰り返したことで上司からの信頼を失い、仕事が全く与えられない状況です。 そんな中、先週の木曜日にこんなやりとりがありました。 上司「ちょっとこっち(職場の来客用の出入口)に来い」 私「はい」 上司「これはどういうことだ?」 いつも閉店時間になると店を閉めているんですが、その際にブラインドをきちんと閉めてなかったのです。 私「すみません(正しく閉め直す)」 上司「ここはお前の家じゃないんだぞ」 私「はい」 上司「お前こんなこともできないのか。もうやめろ。俺はお前のせいでいつも迷惑してるんだ。本屋に行って辞表の書き方の本を買って辞表を書いて出せ。俺が人事に提出してやるよ。もしお前が辞めて代わりの人が来たらその方がよっぽど楽だ。お前ほどのバカタレはいないからな」 最後の上司の言葉は非常に怒り心頭で言っており、私も傷つきました。帰って泣きまくり、親に言いました。 翌日、私は辛い気持ちを抑えて出社しました。すると人事から電話がかかってきました。そして、「今日は昼から有休をとりなさい。私がそっちに行って話をしよう」と言ったのです。父親が人事に通告したようです。昼から有休をとり、人事の人と話をしました。その時に「上司の発言は確かに行き過ぎだな。あなたも知識不足だからそこは学ばないと」と言われました。そして。今晩、上司と役員が飲み会をするから、その時に役員が(父親からの電話の内容を)伝える」と言ったので、恐怖を覚えました。月曜(明日)に上司から「お前余計な事をしてくれたな」「親に余計な事を言うな」「お前の親はおかしい」とかいった類のことを言われそうです。ただでさえ気まずい環境なのに、さらに気まずくなりそうです。 そこで質問です。 (1)私の同僚は上司の発言(辞表の部分)を「パワハラ」だと言ってますが、皆さんはどう思いますか? (2)明日、行きたくないけど出社しようと思います。上司から何か言われるでしょうか? ちなみに… ・私は失敗が多く、何度も繰り返している(怒られ続けて萎縮してしまい、やる気を失ってしまった)。仕事がほとんど与えられない今でも失敗をし、怒られない日がない。 ・仕事の環境は自分にとっては最悪。萎縮している影響で「報連相」すらできない状態。 ・上司からは人格を否定されたことがある。また、この職は向いてないと言われたこともある。 ・カウンセリングを受けた際、「そんな環境なら半分以上辞めるよ。あなたは非常に強い」と言われた。 ・辞めたいと思うが、将来のことを考えると気が引ける。また、転勤があることもその要因となっている(今のメンバーでずっと仕事をするわけではない)。 ・私は時折、天然の行動や言動をする。それによって「お前殴るぞ」と言われたこともある。また、萎縮しているので会話が成り立たずに怒られることもある。 ・職場内で会話はあるが、私はまったく入ってない(会話の内容は、人の悪口が多く、入りたいと思わない)。 ・上司から「周りが見えていない」と言われたことがある。 他にもいろいろあります。総じて今の職場は合わないと思っています。回答よろしくお願いします。