• ベストアンサー

2週間で解雇されました

kochamcieの回答

  • kochamcie
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.5

会計事務所ですと、本当に難しいでしょうね。 私は、毎月経理を頼んでいますので、電話では担当者の方をすぐにお願いしますが、その他の人では、逆に分からないと思うしまして、素人の方ですと他の人に小言を言いたくなると思います。 誰でも初めは素人ですが、ある程度基礎知識がないと、問い合わせをする場合、イライラしますからね。 頑張って他の業種を探した方が良いのでは?

nomusan7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も他の業種を探そうと思っています。 素人には荷が重すぎたかもしれません。けれど先生は1年でも2年でもゆっくり自分のペースでいいよと言っていただけにいきなりで驚いてしまって。

関連するQ&A

  • 突然の解雇・・・

    初めて質問いたします。 先月の20日ごろ、約半年ほど前から働いている会社の部長から「うちの年度末は5月なんだけど、あなたを雇うのも5月末だから。」と言われました。 理由は、「大きい会社ならいいけど、うちみたいな小さいところではだめだよ。」とのことです。 勤務自体は遅刻や無断欠勤などはしたことなく、多少気の利かないところはあったと思いますが、まだ入って1年にもならず、正社員として事務職に就いたのは初めてで、色々初めてすることが多い中何とかやってきていましたが、気が利かないという理由で解雇なんてできるのでしょうか? 仕事云々というより、掃除をしないことが理由らしく、事務としての仕事ではなく、率先して掃除婦をしろということなのかと・・・。 「君がいても楽にならない」とまで言われたのですが、それについても事務の仕事ではなく、掃除に関してのようです。 そのほかの仕事は不利益になるようなことはしておらず、ようやく慣れてきた矢先です。 口頭のみでの解雇予告でしたが、このまま素直にやめるのもなんだか癪です。 ボーナスも出さないために5月末みたいです。 それでも、もらえるものはもらいたいので、この場合、どんなことをしていったらいいのでしょうか? あと、有給休暇が10日丸々残っているのですが、それは全部消化しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 解雇の対象になる?

    一人事務員として勤務しております。通院している為に週1~2回30分から1時間遅刻を る日があります。一人事務員の為に私がいない時間は作業場にいる方が電話を取ります。先日は急に半休を取ってしまった為か、社長から遅刻が多すぎる。事務員は縁の下の力持ちなのに、作業場に負担がかかる事が多ければ辞めてもらうようになると言われました。要は通院の為に遅刻でも作業場に負担がかからないようにうまく計算してやるようにと言われました。 通院の為とはいえ、週に何回も遅刻しては解雇の対象になるのでしょうか?仕事は月~土、10時~19時の為、なかなか病院に行く時間がありません。

  • 突然の解雇って…

    先月、先輩たちが突然解雇を事務長から言い渡されました。しかも、解雇なのに自主退職にしてくれとのことです。 理由は、経営者が前々から気に入らなかった。 あとは、あるスタッフ(Aにします)の携帯電話が本来置いてはいけないところにあり、Aの携帯とは知らずに誰のものかと確認したスタッフが、Aと事務長に即日呼び出されて解雇になりました。 突然の解雇は前々からあったのですが、一応正当な理由を後日、紙切れ一枚にして貼っていたのですが… みんなそうなのですが生活がかかっているので、はっきり言って経営者(とその取り巻き)の個人的感情で解雇はあっていいのでしょうか? いつ肩たたきがあるか、はっきり言って明日言われるかもしれません。 法律的に許されているのですか? どなたかお教えください

  • これって・・・解雇じゃないの?

    先日、会社の方から来月末で退職して欲しいと言われ、また、その場合の退職理由はあくまでも自主退職と言う形で!という事を言われましたので、『いつ付で辞めて欲しいと言う事は解雇と言う事ではありませんか?』と反論したところ、今回辞めるのは私の仕事量が少ないという事(事務職ですので生産性が無い事も)とまわりの人達とのコミュニケーションが取れていないのが理由だから解雇ではないと言うのですが、労働者からこれらの事を退職理由にあげているのではなく、会社側から言ってくる事は解雇ではないのですか?よろしくお願いいたします。

  • 不当解雇について

    会社の先輩が不当解雇されそうです。先日解雇通知を渡され、4月いっぱいで解雇とのこと。まだ退職合意書にはいたっていません。言葉遣い(方言、言い方)等注意されていたようですが勤務に遅刻することなくサービス残業等もされています。退職勧告の真意は勤続10年以上の職員は給料が良く過去5年以内入社の職員は臨時扱いで昨年より正職扱いに成りはしても給料は臨時時と同じのため、長く勤めている正職員を全員退職させたい様子です。勤務態度がこの程度で解雇というのは不当ではないのでしょうか?職種は介護で利用者が好きで一生懸命仕事されている方なので憤りを感じます。

  • 今日、解雇されました。

    とある自動車会社でパートの事務として仕事を始めて1週間ですが、 今日「あなたにはこの仕事、難しいんじゃない?」と、解雇を言い渡されました。 仕事内容は、電話対応と来客対応(お茶出しも含め)でした。 解雇の原因は、 声が小さい (注意されたので、自分では意識して大きい声を出していたつもりです) 会社の社員とのコミュニケーションがなかった (社員とコミュニケーションがまともに取れないようでは、お客さん とのコミュニケーションも到底無理) ・・・との事です。以前、保険代理業で事務をやっていましたが、 研修期間中に同じような理由で解雇されました(能力診断テスト?を やらされたのですが、あまりに点数が低かったのも含め、解雇 されました)。私自身がダメなのか、それともデスクワーク的な仕事が 向いていないのか・・・。色々職を転々としてきてるため、 一体自分にはどういう仕事が向いてるのか、分からなくなって きました。体力にも自信がなく、専門学校を卒業して体力を使う 仕事(調理関係)に就いたのですが、半年で辞めてしまってます。 私は今24歳なんですが(もうすぐ25歳)、若いとは 言ってられない年齢ですし、かなり焦りがあります。 元々社会性(人として)の適応性が欠けてる証拠なんでしょうか? 難しい話は分からないし、何がしたいという拘りもありません。 とにかく人並みに仕事ができるようになりたいです。 あまりのアホさに、自分でも呆れています。

  • パートを解雇されました。どうすれば前向きになれる?

     30歳の既婚者、女です。 今のパートを始めて1年半になります。 職場は販売店の支店の裏の事務所で在庫管理等をしています。 販売店に派遣さんが2人、販売店の裏の事務所に社員2人と パートの私が働いています。その販売店が9月で閉店になり、 人員削減で私が後、1ヶ月で解雇になりました。 妊娠していたので自分から辞めようと思っていたら、 本社の社員の方に先に言われました。 無遅刻無欠席で真面目に仕事を取り組んでいたので、 とてもショックです。おなかの子にも悪いと思いますが、 クヨクヨ考え込んでしまいます。 どうすれば前向きに考えられるようになるか、アドバイス下さい。

  • 不当解雇

    ある会社で、仲良くなった友達がいるのですが、その会社を給料が安い理由で同時期にやめ、その友達が探してきた、別の会社に就職が決まりました、働いて1週間後の今日夕方に、常務から、呼び出しがあり、工場長がうちの会社には、合わないから、今日で解雇すると言われました。突然言われたので、明日からの生活も困るし、仕事が出来ないから、これからの忙しい時期に、うちの会社には必要ないみたいな事を言われ、メモをとりながら、早く覚えようと一生懸命働いて遅刻さえなかったのに、なんだかショックです。出入りの激しい会社で、辞めさせるのも多いようで、入れ替わりで、人が変わる会社だけに、納得のいかない不当解雇も許せません。そんな理由で辞めさせる事はできるんですか?

  • 派遣社員への解雇について

    私は今の派遣先で現場事務員として5年程働いています。 以前、同じ派遣の方で解雇された方がいました。 理由は「コミュニケーション不足」という事でした。 突然、仕事中に泣き出したりとかなり大人しい方で周囲とのコミュニケーションを進んでとる人ではありませんでしたが仕事には真剣に取り組みサボったりするような人ではなかったのですが上記の理由で解雇されました。 話は私の事になります。 現在、周囲も変わり自分が同じ状態になってしまいました。 上記の様な理由で解雇はできるのでしょうか? 回答の方を宜しくお願いいたします。

  • 懲罰解雇になりますか?

    27歳女性です。 某メーカーの事務に正社員として勤めていますが、不況の煽りを受けて、仕事量が少なくなってます。 こんな状態なのでリストラの対象になるか分かりません。 同じ事務の12年勤続の先輩に『解雇の場合、会社都合じゃなく何かと理由をつけて懲罰解雇にされる。業務の女の子はずっとそれで解雇されてきた』と言われました。 それで先輩に自主退職を進められるのですが、まだ倒産したわけでもないし、慣れた職場なのでやめたくはありません。 自分なりに真面目に勤めてきたつもりですが、下記のようなことで懲罰解雇にされることはあるのでしょうか? ・出勤がいつも開始20分前。(他の人はもっと早くきています) ・大きな損害を出したことはないが、見積や報連相でミスがあった。 ・残業時間が月7~8時間しかしなかった(営業さんは月20時間) ・月に有給で半休を2回とって注意を受けた。 ・10日間ほど入院した。 ・半年に一度の査定が今までBだったのが最近の結果がDに下がっていた。 よろしくお願いします。