• ベストアンサー

マドレーヌを作ったのですが失敗しました!

pho-CATの回答

  • ベストアンサー
  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.3

こんばんは。 マドレーヌはカトル・カールといわれる昔から伝わる生地が基本です。これは小麦粉、バター、砂糖、卵が同量の生地です。これを手順を変えることでパウンドケーキやマドレーヌなど違ったケーキになります。 マドレーヌの作り方は、お金持ちの菓子屋が高額で買い取ったとか伝説が多いですがフランス料理の大家カレームが秘密のレシピを惜しげもなく書き残してくれたのが現代でも伝わっています。このレシピは現代でも通用する基本の生地です。まずはこのレシピでつくって、それからアレンジしましょう。ただし、カレームが言ったことですが「お菓子ができれば料理もできる」つまり製菓は料理よりも難しいのです。数回繰り返したぐらいでは上手くできません。10~20回の失敗は当たり前です。繰り返し作り研鑽することで安定した生地を作ることができます。1,2回の失敗でくじけないでください。というか、できたら苦労しないです。 またこのサイト内でこのレシピでは上手くできないから、もっと良いレシピはないかという質問がありますが料理本やネットのレシピが悪いのではなく、作り手の技術不足、経験不足がおもな原因です。 >秤も持っておらず、お菓子をつくるにしては、かなりアバウト 致命的です。製菓は計量が命です。違った計量は違った結果が出ます。 >バターは小鍋で溶かした 致命的です。いわゆるスポンジケーキは泡立てた卵に含まれた空気が加熱することで膨らみますがカトル・カールの生地はバターが熱で泡立つ起泡力で膨らみます。ですので事前に加熱してしまっては駄目です。湯煎で溶かしましょう。また温度が低いオーブンでも駄目です。古い酸化したバターも良くありません。 ANo.1のかた>室温で柔らかくして、ホイッパーで白くなるまで練り こらはマドレーヌの作り方ではありません。溶かしバターを加えるのがマドレーヌです。・・・ごめんなさい。 >すぐに焼いてしまったので 最低でも1時間から一晩置くのが常識です。 >BPを入れすぎ? ベーキングパウダーは使なくてもできます。バターケーキに栗やサツマイモ、かぼちゃなどのペーストを混ぜるとバターだけでは膨らむ力が弱いため補助でBPを入れたり卵を泡立てたりします。 >混ぜ過ぎ? 混ぜすぎも混ぜなさすぎも駄目です。練習するしかありません。 ちなみにマドレーヌやパウンドケーキなどのバターケーキの基本の生地はカトル・カールの材用同量の「重い生地」と卵が20~50パーセント多い「軽い生地」がありますが、重い生地でつくった場合の回答です。

anoyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マドレーヌを生地を休ませるとかたくなってしまいます

    レシピに、マドレーヌの生地を冷蔵庫で一晩休ませるとあったのですが、冷やすと生地がかたくなり、粘りも強くて(パウンド生地より強く粘り、かたい)、型に流しいれることができません。 例えるとドロップクッキーの生地のような感じなのですが、これは生地の仕上がりが間違っているのでしょうか(粉を練りすぎとか)? それともこれは、こういうものなのでしょうか? その場合、型にスムーズに注ぐには一度湯煎でもして、生地を緩めるのでしょうか? お菓子作りに詳しい方の回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。 *レシピ* たまご1個・バター50g・お砂糖35g・はちみつ15g・BP1g強 粉類をふるった中に溶きたまごとはちみつを混ぜ、混ざったら溶かしバターも混ぜて、ラップをして冷蔵庫で一晩休ませ、型に流し入れ、180度で12分焼く。

  • おいしいマドレーヌのレシピ

    おいしいマドレーヌをこの連休に作りたいと思います。 色々な本に必ず載ってるマドレーヌのレシピですが みんなすこしずつ違いますよね。 どれがおいいしいのかな???って悩んでしまいます。 何度か作ったのですがなかなか自分好みのマドレーヌに出会えずにいます。 1回はバター、薄力粉、砂糖、卵を全て同じ材料のマドレーヌを作りましたが なんか違いました・・・軽い感じでした・・・ 私の好みは ・フワフワしすぎず、しっとりしていて、でも重い生地ではない。 ・濃くのある味。 ・おへそ(焼いた時のふくらみ)がちゃんとできる ・甘さは甘すぎず甘く無さ過ぎず それなりで ネットでもいろんなレシピがあるけど本当にわかりません みなさんの自慢のマドレーヌレシピ教えてください よろしくお願いします

  • マドレーヌ

    この前、ある洋菓子屋のマドレーヌを久しぶりに食べたのですがなんだかパサパサした感じでした。 もっとしっとりしているのがマドレーヌのイメージだったのですが… 原材料を見ると、卵、牛乳、小麦粉、アーモンドパウダーと書いていました。  アーモンドパウダーが入るとしっとりしますよね? マドレーヌはパサパサした焼き菓子なのでしょうか。

  • このマドレーヌのレシピに何かたすとしたら?

    お世話になります。 先日、ホットケーキミックスを使ったこのレシピで 初めてマドレーヌを焼きました。 最初は型に流す分量が多すぎて マドレーヌが膨らみすぎたのですが 2回目からは市販のように焼き上げることができました。 やはり味はホットケーキでした・・・ このレシピに何か加えて一味違ったマドレーヌを 作れないものでしょうか? すりおろしたレモンの皮も良いようなのですが どの位、加えればいいのかわかりません。 はかりがないので、計量カップやスプーン等でわかる分量にしてください。 わがままを言って申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。 ___________________ 材料(アルミ型10個分程度) ・バター100g ・ホットケーキミックス100g ・砂糖80g ・卵2個

  • バターの足りないマドレーヌ

     どうしてもマドレーヌが食べたい(作りたい)のですが、先日祖父母の住まいに越してきたばかりなので材料がありません。    小麦粉も膨らし粉もありません。でもその代わりにホットケーキミックスが350gほどあります。卵と牛乳はたくさんあります。砂糖もないですが、少し消費期限の怪しい三温糖が200g強あります。  ここまでなら何とか作れるのですが、バターが70g弱しかありません。  このような状況で、マドレーヌを作る方法を教えていただけないでしょうか。できるなら5.5cm浅めの縦長シェル型30コ分くらいは作りたいのです。どんな事でも良いので、教えていただける方がいましたら、どうか教えてください。

  • マドレーヌの作り方の違いによる出来上がりの差♪

    マドレーヌのレシピで、まず卵と砂糖を混ぜ、次に粉を入れ、最後に溶かしバターをいれるレシピと、最初にボウルで粉類をぐるぐる混ぜ、そこに卵をいれて混ぜ、溶かしバターを最後に入れるレシピがあったのですが、この作り方の違いで出来上がりにはどのような差がうまれますか? 過去に同じような質問があったらごめんなさい。よろしくお願いします!

  • 市販のお菓子。再現可能ですか?

    例えばマドレーヌですが、料理本には作ってから2~3日で食べきらないといけないと書いてあります。 市販のものは1か月近く賞味期限が設定されているのですが、どちらも材料はたいして変わりません。 おそらく砂糖の量だとか乾燥剤?みたいなものが入っているからだとは思いますが、お店みたいに長持ちする方法が知りたいです。 ちなみにそのマドレーヌの材料は、 ・卵 ・砂糖 ・バター ・小麦粉 ・はちみつ ・レモン ・膨張剤 でした。 何か知っている方、よろしくお願いします!

  • 米粉使ってマドレーヌのレシピ☆

    米粉パンの特徴の「もっちり」感を出したマドレーヌを作りたく 色々調べたのですがレシピが色々ありすぎて・・・ そこでオススメの分量教えていただけたら幸いです☆ ちなみに調べた結果気になったレシピ材料は (1)・米粉60g・バター50g・卵2個・蜂蜜大さじ6・ベーキングパウダー小さじ1/2・レモン汁 (2)・米粉150g・バター80g・卵1個・砂糖70g・蜂蜜大さじ3・ベーキングパウダー小さじ3/4・牛乳大さじ3 です。 どなたか米粉レシピに詳しい方宜しくお願いします☆

  • マドレーヌの材料なのですが…

    マドレーヌの材料なのですが… 卵 5個 グラニュー糖 200g ブラウンシュガー 大さじ1 塩 少々 粉砂糖 300g 強力粉 70g 薄力粉 150g ベーキングパウダー 8g というのがあるのですが、お砂糖が多すぎないでしょうか? 卵は泡立てずに、ただ混ぜて ベーキングパウダーで膨らませるそうです。 また、強力粉は何のために入れるのでしょうか?

  • チョコレートマドレーヌ

    チョコレートマドレーヌを作ろうと思っています。いくつか質問です。 1.作り方をいろいろ調べてみると、板チョコを使うとか、ココアを使うとかありましたが、どっちのほうがいいんですか?(あげる人がたくさんいるので、予定では48個くらい作る予定です。板チョコの場合は分量など教えてください。) 2.ココアだと砂糖の入っていない純ココアがいいと言いますが、うちにあるのはブルボンのミルクココア、明治のコクがおいしいミルクココア、森永のミルクココアと、砂糖の入っている甘いものしかありません。このココアでも大丈夫なのでしょうか?また、この砂糖の入っているココアを使う場合は砂糖は入れない方がいいのでしょうか? 3.前にも一度マドレーヌを作ったことがあるのですが、その時は森永のレシピを見て、ホットケーキミックスを使いました。失敗も無く、おいしく出来たのですが、レシピ通りににホットケーキミックス・バター・牛乳・卵をレシピに書かれている分量を入れて混ぜたら、生地がクッキーの生地みたいに固まってしまいました。 初めて作ったのでこんなものかなと思いましたが、その後にいろいろ見たら、生地が液体になっていました。 小麦粉からでは無く、ホットケーキミックスで作ったから固まってしまったのでしょうか? ホットケーキミックスでマドレーヌを作ったことがある方、こんな経験ありませんでしたか? 4.チョコレートマドレーヌチョコレートマドレーヌを作る時は、ココアまたは溶かした板チョコを小麦粉などの他の材料と一緒に混ぜていいのでしょうか?