• 締切済み

小さな子供を抱えての仕事について

ayukomixの回答

  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.3

現在2歳5ヶ月の息子が1歳のときに再就職しました。 最初は広告代理店の短期のデータベース作成補助(三ヵ月)。 あらかじめ子供がいることを説明しておきました。 子供の発熱で2日ほど休みましたが、快くお休みをいただきました。 その仕事が終わり、現在に至るまで電話受付(コールセンタ)の仕事をしています。 コールセンタというところは自分ひとりがいなくても電話を取る人が一人減るだけなので、比較的休みやすいですよ。 子供がいると再就職は厳しいですが、雇ってくれるところは子供がいるのをわかってのことだから、即首とかは気にしないで雇ってくれたところで頑張ってください。

関連するQ&A

  • どんな仕事していますか?

    先日もこのカテゴリーを利用させて頂いて助かってます。 早速ですが、0歳と2歳の子供がいて、今働こうと求職活動中です。どこもかしこも0歳児がいるので急な早退・欠勤が考えられるのですが、よろしいですか?となると絶対に断られます。また0歳児を抱えて仕事をされてる方の話しを聞くとたいていが出産前に働いていた会社に職場復帰であるとか、子供の世話をしてくれる方(祖父母)などがおられる場合がほとんどです。 そこで・・・0歳児を抱えておられる方で ・出産してから新たに求職されて就業されている方 ・近くに頼る方がなく、自分で保育園などへのお迎えを  されている方 どんな仕事をされていますか?求職のポイントありますか?また会社は理解ありますか?私、今日「そういう小さい子供がおられ急な早退や欠勤があり得るとなるとどこの会社もどんな職業でもないと思いますよ」と断られました。確かに断られつづけていますが・・・・。もう今度から子供がいることは伝えるけど、敢えてそういうことがありえますがよろしいですか?という了承は取らないでおこうか、等と考えてしまいました。 これからの求職する上での参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。

  • 子供を丈夫に育てるには・・・

    現在4ヶ月の男の子を持つ母親です。 来年4月から会社へ復帰するので、そのため保育所に預ける予定をしてます。 保育所に入れると周りから色んな菌をもらって、良く風邪を引くようになると聞きました。 風邪を引くと保育所から連絡があり、会社を早退して子供を迎えに行かなくてはいけません。 近くに頼れる人がいないので、そうなると私が会社を早退して迎えに行かなければなりません。 そんな事が頻繁に起こると正直困ります。 そのために子供を丈夫な身体に育てたいと思っています。 現在、薄着を心がけていますが、他に何かいい方法はありますか?

  • 子供の病気で仕事を休む

    タイトル通りですが今、子供がRSウイルスになり、仕事を1週間休んでます。子供が4人いるんですが、次男、三男がRSウイルスに感染した為、長期の休みをとりました。 今の職場はまだ入って3ヶ月弱です。契約期間中での長期休暇を取ってしまいクビになるか心配です。職場の方にも迷惑をかけてしまっているしでかなりへこんでます。 私、自身はシンママで旦那もいません。実家は両親も仕事があり子供をみてもらえないし、病後施設に預けようと思いましたが、感染症の病気なので保育を断られてしまいました。 同じような体験をされたお母さん方、励ましていただけたら助かります。

  • 3歳未満のお子さんを保育園に預けている方に質問です

    4月から6ヶ月で子供を保育園に預けます。 よく保育園に預けた途端に熱を出したりして 最初は全然働けないとか聞きますが・・・。 3歳半のもうすぐ年少さんになる子供も3歳になるくらいまでは 保育園に通っていなかったのに 毎月必ず1~2度熱を出した冬は胃腸風邪ばかりしていました。 ようやく最近たまに夜に熱を出しても朝には引いてたり して病気で保育園をお休みする心配は少なくなった所です。 0歳~2歳は集団生活になると特に風邪などで 仕事を休んだり保育園から電話があって早退したりして大変だと聞くのですが 朝、子供が熱があって休むのは仕方ないとして 仕事中に保育園から電話があって早退・・・と言うのが一番困ります。 朝ならまだ他にお願いして変わってもらったり出来るかもしれませんが 早退となると・・・ また、勤務先が自宅と保育園から遠く 片道1時間くらいかかります。(渋滞だともっと・・・) 電話もらってもすぐに帰れたとしても1時間 何だかんだ、すぐに帰れなかったら2時間くらいかかってしまいます。 朝は、熱もなく元気だったのに急に昼間発熱などで 保育園から会社に呼び出しとかもありますか? どのくらいのペースでありますか? 私は欠勤よりも早退の方が困るので 朝もちろん熱や微熱があれば休ませますが 早退しなければいけない事もよくありますか?

  • 子供に接する仕事

    高校2年の女子なのですが、東京学芸大学の初等教育・ 幼稚園課程を目指しています。 小さな子供が好きで、中学生の頃から続けてきた保育園での ボランティアを活かして、子供(特に小学校入学前) に接する仕事をしたいと思っています。 具体的な職業としては保育士か幼稚園教諭が一般的だと思うのですが、収入面で少し不安があります。 私立の中高一貫校の理系コースに通っているのですが、両親から 「保育士や幼稚園教諭では今まで勉強してきたことを 活かしきれないのではないか?もっと収入も社会的地位も高い職業があるのではないか?」と言われ、不安になりました。 実際まわりの友達は理系なら医師や薬剤師・研究者、文系なら弁護士や公務員を目指す子が多く、幼稚園課程へ 進学する人はここ数年の記録でもほとんどいません。 もちろん保育士や幼稚園教諭は素晴らしい仕事だと思っています。ボランティアの中で、素晴らしい先生にも出会いました。 大学で保育士・幼稚園教諭・小学校教諭の免許をとるつもりです。必要であれば大学院への進学も考えています。 子供と接することが出来る職業にはどのようなものがあるか教えてください。

  • 今春子供が保育園に入園 ネットオークションを仕事にしたい

    主人は会社員で、今度保育園に通う娘(現在3歳半)がおります。 わたしも働かなくてはならないのですが、内職を考えておりました。 趣味としてオークションに出品していたんですが、こちらを仕事にできないかと思いいろいろ調べていましたら、古物商という単語に出会いました。 許可が必要という事はわかったんですが、果たして保育園に提出する勤務証明書に書けるようなものになるのか、今ひとつわかりません。 パートも考えてはいるんですが、拘束されてしまうので、娘が熱を出したときなど、早退や休みを取っているとクビにされてしまうとよくききます。 それで、今やっているオークションを仕事にできないかと思い、ネットで調べていたところです。 趣味でオークション出品をしていた程度なので、古物商の許可を取ることや、保育園に提出する勤務証明書に書けるような商売・・・個人?会社?、個人のホームページを作らなければならないのかオークション出品でもいいのか、そのあたりのことなど、ほとんどわかりません。 古物商の許可を取るのに時間がかかるそうなので、早い回答をお願いいたします。

  • 子供の熱と保育園からの電話

    こんにちは。 今年の9月から1歳7ヶ月の娘を保育園に預けています。 預け初めて1週間くらいで夏風邪をひき、保育園を休んだり病院に通ったりの日々が続きました。 その時に熱性けいれんを起こし、それからと言うもの少しでも熱が出ると「熱性けいれんを起こした子は少しの熱でも連絡するんですよ」と言われ37.5~37.8度くらいで頻繁に電話がありました。 その度に仕事を休んだり抜け出したりして家につれて帰るのですが 機嫌も良く食欲もあり、家で熱を計ると36.5度とかに下がっていたり・・・。 保育園ではどんな体温計をつかってるの???ってイライラした事もあります。 ここ最近は休む事無く元気だなぁって思っていたのですが 今週の月曜日の午後3時くらいに「熱が38.9℃あります。」と保育園から電話がありました。 家に帰って計っても確かに熱があったので病院へ連れて行き、次の日には熱が下がったのですが念のため休んで様子をみていました。 休んだ日は熱も上がらず、食欲もありましたし、今朝も機嫌も良く食欲もあり熱もないので保育園に連れて行ったところ 11時くらいに保育園から電話があり「登園した時から37.5度くらい熱があり、様子見てましたが今38.5度あります」と電話がありました。 「え~~~~???」って思いすぐに迎えに行きたかったのですが 早退、欠勤としているし事務員が私一人しかいなく仕事がたまっていて すぐには帰れる状態ではなかったので「もう少し様子みてもらっていいですか?」と言ったところ「わかりました」と少し嫌な感じで言われました。 高い保育料を払って子供を預けていて、私が仕事を休んだらパート代は減る、保育園を休んでも保育料は変わらない・・・ 本当に悪ければ迎えにいきますが、機嫌も良く食欲もあるのに少し熱があるくらいでこんなに電話をしてくるものですか? 仕事をしてるから子供を預けているのに、仕事にならなくて会社には迷惑かけるし、もうたまりません。 小さいうちから子供を預けて働いたのが間違いだったのでしょうか・・・。 子供はこんなに頻繁に熱をだすものですか? 携帯の着信があるたびに「「保育園から?」って思うとびくっとします

  • 保育園から子供が熱を出したので迎えに来てくださいっ

    保育園から子供が熱を出したので迎えに来てくださいっていう電話で親はすぐに迎えに行けるものなのでしょうか? 会社に子供が熱を出したので帰りますが通用するんですか? ブラック企業でも子供が熱を出して帰りますって言って帰れるものなの? 会社はその人が途中で帰っても業務に支障がないの? 保育園に預けるってことは働いてるってことですよね? 子供が熱を出すたびに帰って、次の日も熱が続いたらどうするの? 子供を家に放置して会社に行くの? 子供が熱を出してるので休みますって言って会社を休むの? 子供が熱で帰ったり、来なかったりでも会社はそれでいいと思ってるの?

  • 子供の鼻風邪について

    子供の鼻風邪について 非常識かもしれませんが、ふと疑問に思ったので質問させてください。 1歳9ヶ月の息子を来月から保育園に入れて働く予定です。 息子は季節の変わり目とかによく鼻風邪を引き、熱は出ませんが鼻水が続きます。 恐らく保育園で風邪や病気を貰ってきて、しばらくは病院通いになるだろうと予測はしていますが、 鼻風邪だけで熱もなく元気のある時は保育園に連れて行って良いのでしょうか? 熱が出た時は、解熱後に病児保育も利用しようと考えているのですが、鼻水はその後もずっと続きますよね? その間保育園を休ませていると仕事になりませんし、 保育園へ連れて行けば他の子に感染するでしょうし… 今からいろいろシミュレーションしておきたいので、できれば経験談などありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 子供に熱があるのに遊びに出かける母親。

    私の主人の知人の話です。 1歳の子供が風邪をひいて熱があり、保育園から呼び出されて仕事を早退したのが金曜日。 翌日の土曜日は休みなので、きっと看病で休めないだろうねと心配していたのですが、週明けに他の同僚に「子供の熱が下がらなかったけど夜中の3時すぎまで飲んでた