- ベストアンサー
子供を丈夫に育てるには・・・
現在4ヶ月の男の子を持つ母親です。 来年4月から会社へ復帰するので、そのため保育所に預ける予定をしてます。 保育所に入れると周りから色んな菌をもらって、良く風邪を引くようになると聞きました。 風邪を引くと保育所から連絡があり、会社を早退して子供を迎えに行かなくてはいけません。 近くに頼れる人がいないので、そうなると私が会社を早退して迎えに行かなければなりません。 そんな事が頻繁に起こると正直困ります。 そのために子供を丈夫な身体に育てたいと思っています。 現在、薄着を心がけていますが、他に何かいい方法はありますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は息子を10ヶ月から保育園に預けています。ちょと質問からずれますが・・・。 私も近くに頼める人がいないので、いつも私がお休みしています。 最初は、やはり休みや呼び出しが多かったです。「今日は大事な仕事が入っている日」に限って呼び出されたり、お休みになったりしてかなりへこむこともありました。でも、2年目に入った今は、休みも呼び出しもほとんどありません。 幸い、私の職場は上司を含め周りの人達が協力的なので、とても助かっています。心苦しいことも多いですが、今は仕方ないと思っています。その代わり、少しでも残業できる時はして、家に持ち帰って出来ることは家でやったりすることもあります。先輩で、休日にだんなさまに子供をみてもらって会社に来ている人もいます。 tyeroさんの職場が理解をしめしてくれるような職場だとよいですね。 薄着は良いと思いますよ。小児科の先生からもすすめられました。裸足も発達の面からみてもおすすめだそうです。 男の子は特に病気しやすいといいますが、これもやっぱり個人差があります。友達は復帰2日目から、いきなり1週間やすまないといけなかったりしましたが、家は週1回くらいでした。 保育園で一緒のお母さんから「鼻水が出てきたらすぐに耳鼻科で吸ってもらえば、熱出さずに治るよ」と言われ、耳鼻科に行くようになったら、熱をあまり出さなくなったように思います。 それから、子供が熱を出したりした時に「病後児保育」をやってくれるところがあります。私も最近そういうものを知ったので、まだ利用したことがないのですが、tyeroさんの近所にそういう所があるようでしたら、最後の手段として申し込んでおくとよいと思います。下記のURLで調べてみて下さい。地域でボランティア(?)の人達が保育園の送り迎えや預かったりというのをしてくれるシステムがあるのですが、病気の時は預かることができないと言われました。 tyeroさんの地域がどうかわからないので、一度問い合わせてみるとよいと思います。 会社で同じくらいのお子さんがいる人が数人いるのですが、近所に実家があってよくおばあちゃんに来てもらったりしているようです。中には、秋田から東京までわざわざ泊まりできてもらっている人もいます(たまに休みが長引きそうなときだけ)。さすがに、私はそれは出来ないと思ったので、復帰してからいろいろ調べました。 tyeroさんも復帰する前にいろいろ調べておくとよいと思います。もちろん、病気の時はお休みして子供と一緒にいてあげるのが一番だと思いますが、どうしてもの時の保険として。 だんな様の協力は必須ですから、毎回は無理でも時々だんな様にもお休みしてもらえるように今から話をして、一人でもお子様の世話をちゃんと出来るように慣れてもらっておきましょう。 一番大事なのはお母さんが元気でいることです。自分のことはいい加減になりがちですが、だんな様にもいろいろ協力してもらって、ご自身の健康管理も頑張ってください。 他の方も書かれていますが、子供は病気してあたりまえなので、その時にどうするかを今のうちに考えてみてください。かなり質問からずれてしまいましたが、何か参考になればと思います。
その他の回答 (10)
- miyami
- ベストアンサー率26% (10/38)
どなたかへのお礼に >毎日ベビーカーで散歩をし、日光浴させています とありましたが、日光浴はよくないですよ! 外気浴という事かな? だったらいいんですが。 日光浴は=紫外線を浴びると言う事。 紫外線は免疫力を低下させます。 うちの市では幼稚園、保育園などでの紫外線対策が 活発になってきました。 園帽をつばの広い帽子(顔に日差しが当たらず 首筋、背中までしっかりガード)にかえたり、 砂場に屋根をつけたり。 ご質問の回答ではなく ただのおせっかいでした、すみません。
お礼
外気浴の間違いでした、すみません。 散歩する時は赤ちゃんに直接日光があたらないようにしてます。
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
生後2ヶ月で子供を保育所に預けて復職しました。 他の方の良回答出揃っていますが、お邪魔します。 4ヶ月だろうと1歳だろうと3歳だろうと、保育所・幼稚園の最初の1年(下手すると2年)くらいは、感染症の連続です。 これは自分の免疫を作るための身体の仕組みですので、どうしようもありません。むしろ、小さいときほど集団の中でしっかり感染症の経験をしたほうが、後に元気になると言います。(かかりつけの小児科医曰く) 子供に健康的な生活環境を整える以外に、親が注意必要だと思うのは・・・ 1.自分の健康管理→私は1年目に子供より沢山病気して休みました。 2.有給休暇を計画的に使う→産後2年経ちますが、自分と子供の病気で有給消化しています。 3.子供の病気休みに父親も協力する→1度会社に嫌みを言われたらしいですが、夫も休みます。うちは半々くらいです。 4.任意の予防接種も可能ならば総て受ける→体質と相談の上ですが 5.週末は子供の身体を休めるようにする→週5・6日保育所にいれば、子供もそれなりに疲れているので、親のペースで遊びに連れ出すと子供が休まる暇がありません。(これも小児科医曰く) 色々大変なこともあるかと思いますが、お仕事頑張ってください。
お礼
復帰後、会社の人に「1年間は子供の病気で休みがちになります!」と宣言しておこうと思います。 先制パンチってところでしょうか。 有給休暇は子供の病気で消化し、予防接種は出来るだけ復帰前に受けさせるつもりです。 主人にもなるべく協力してもら、なんとか乗り切って行きたいです。
- happa-mama
- ベストアンサー率28% (14/50)
こんにちは。2歳2ヶ月の娘を持つ母です。 娘は4月生まれだったため11ヶ月の時に4月の入園で保育所に入れました。私は5月からの職場復帰でした。 少しでも生活面で余裕があれば少し早めに保育園に入れる!というのはどうでしょうか??子どもを預けママは家に・・はかわいそうに思いますがそれも一つの手?では?と私は思います(経験から)。 保育園入園から半年~1年は覚悟で!という先輩ママからの助言でした。うちも半年くらいは本当に大変でした。夏も冬も関係なく1週間に1度熱を出していたように思います。熱以外にもウィルス系の下痢嘔吐症とかも。 でも今2年目ですが無欠席が続いています。皆さんが書かれているように病気をもらって大きくなっていくものです。 で、早めに保育所に預けママの育児休暇中に病気にかかる・・・(こう言う書き方はおかしいですが)という方法はどうでしょうか?これは経験上そう思ったわけです。 tyeroさんの薄着とかもいい考えだとは思いますが・・・。できればこういうのは続けて行ってほしいです。 自分の仕事を中心にはやはり考えて欲しくないですね。子どもを一番に!お願いしたいものです。復帰後1年たった今は本当にあの病気続きの毎日が嘘のように元気ですよ!!
お礼
実はその考えは浮かびました。 でも、経済的に余裕はなく、断念せざるを得ません。 子供が2月生まれなので、保育所のことを考えると5月か6月に生まれてたらベストだったのに~と、何度となく思ってしまいました。
- hiromakaho
- ベストアンサー率7% (62/831)
4ヶ月の赤ちゃんなんでしょ?丈夫に育つとかそういう問題じゃないと思うんです。 お母様にとっては仕事は大切かもしれませんが、子供が成長していく上で病気になることは大切なことなんです。(考えてみてくださいね、無菌状態で成長して世の中に出たら・・・) 0歳から2歳くらいまでは病気になるのは当たり前です。2歳頃から抵抗力がついてきますから。 うちの一番上の子供も1歳から保育所へ入れました。はじめはそれこそ週に1回病気のため早く迎えにいきましたよ。でもその子も小学生。今はめったに病気になりません。 仕事が大切ならどうして子供を生んだんでしょうか? 私はそちらの方が疑問です。 きつい言い方を書いてしまって気分を害されたかもしれませんが、子供を守るのは貴方の仕事ですよ。 3人の子供のははおや(有職)でした。
お礼
入園後の1年間は病気になるものと思うようになりました。 病気になって、身体が菌に対して抗体ができれば、将来的に身体は丈夫になるだろうと・・・。 私自身、仕事の方が大事だとは思っておりません。 専業主婦になって、子育て中心に生活していきたいと思っていますが、なんせ先立つものがなくて・・・。 しかし、仕事する以上は周りの方たちに迷惑をかけたくないと思っております。
うちも保育園に預けてますが、やはり「最初の1年」は病気のオンパレードでした・・・。小児科の常連になるほど。でも1年経った今、ほとんど風邪も引かないし、引いてもすぐ治ります。去年は風邪のたびに喘息が出て、1ヶ月くらい長引いてた事もあったのに。 うちが実践してるのは薄着はもちろんですが、なにより「運動」です。まだネンネのころでしょうが、運動は活発にさせてあげると良いですよ(うちは園での遊び以外に往復1時間ほど通園の為に歩いてます)。とにかくどんどん外に出て遊ぶ!そうする事に寄って人との接触も増え、色んな病気を貰ってくるでしょうが、そうやりながら子供は強くなるんですから。今、そして保育所に入ってからの1年間は「免疫をつける時期」として割り切った方が良いと思います。 もちろん予防接種等は受けさせ、規則正しい生活を送ることが大事です(特に食事、睡眠は大事です)。 ちなみに・・・やはり昔ながらの方法はきくようですよ。お風呂上りに足に水をかけるとか、冷たい水に浸し、ギュッと絞ったタオルで全身拭くとか。興味があればベビースイミングなどもいいかもしれませんね。 「子供を病気にさせない」よりかは「子供が病気になった時どう対応するか」を考えておいた方が良いと思いますよ。頼れる人がいないとの事ですが、お住まいの自治体にはファミリーサポートのようなシステムは無いでしょうか?同じ地方のWMさんにどうやって乗りきっているか聞いてみると良いと思います。どんなに自分が頑張っても貰ってくる時は貰ってくるので。子供の体質もありますしね。生後半年を過ぎるとどんどん病気貰ってくるでしょうが、信頼できるかかりつけ医を見つけ、日常生活のことも相談してみるといいですよ。きっと専門家ならではの知識も教えてくれます。(あと病気に掛かるたびに症状、貰ったお薬などを書き留めておくと、風邪を引いた時こういう症状がひどくなりやすい、って分かって来ると思います。傾向が分かればそれに沿って対策立てればいいですから、ちょっとは楽だと思いますよ。お薬との相性もありますしね)
お礼
毎日ベビーカーで散歩をし、日光浴させています。 運動するのはまだまだ先の話になりますが、積極的に公園とかで遊ばせようと思っています。 子供が病気になったとき、親としてどのように対応したらよいのか・・・実はとても不安です。 近所の小児科はとてもイイ先生で、色々と教えてくれますので、子供と一緒に成長できればと思います。
- oponnpo
- ベストアンサー率32% (155/481)
私も、子育て中の、仕事持ちです。お仕事の復帰前に いろいろ考えていらっしゃるんですね。 あえて、言います。 子供をもった時点で、重要度は完全に子供にシフトしてください。 お子さんを大事に思っていらっしゃるのは、十分に感じます。丈夫であれば、良いに超した事ありません。 しか~~~し。 思い通りに行かないのが“コドモ”です。 仕事を度々休み、迷惑をかけ、信用も下がり、凹みますが、それでも、ネツの時は頭を冷し、下痢の時はおかゆをつくり、隣に寝て絵本を読んでやる。。。 コレも子育てなのだとあきらめてください。 変な話ですが、長女は保育園でイロイロやったお陰で、小学生になったら、ちっとも休まず丈夫ですよ。 求めていらっしゃるお答えで無くてスミマセン。 わたしは、以前仕事に穴を開けてイライラしたのですが、 子供には可哀想だったと、この頃思うので。
お礼
子供の事はとても大事に思ってますので、病気になればやさしく看護するつもりです。 最初は病気になるのは仕方ないものと思うようになりました。 免疫がついて、将来、丈夫になればイイと・・・。
雑菌に強くする事でしょうか。外遊びをしっかりさせて、泥んこなども母親が嫌がらずにさせてあげる事。手洗いなども、し過ぎは注意。水洗いで十分だったりするんですよ。どうしても、保育園に入ると新しい菌をもらう事が多くなるので、復帰までに子供の中で遊ばせて、病気にかかってもよいので免疫をつけることもいいのではないでしょうか。 「食べ力」とも言うので、ダシのきいた美味しい離乳食で食べる事を好きにしてあげることも大事でしょうか。
お礼
妹の子供が砂場で遊んだ後、ロタウイルスにかかり、家族総出で看病したものです。 その事があるので、砂場での泥んこ遊びはチョット躊躇してしまってます。 きれいな公園が近所にあるので、そこでなるべく遊ばせるようにしてみます。
- marimarimariru
- ベストアンサー率22% (404/1814)
子どもは大きくなる前に約120種類の風邪にかかると言われています。麻しん風疹おたふくなど有名な感染症の他100種類以上の風邪をひき、それぞれの抗体を作って大人になるわけです。保育所に入ると入所当初はよく熱がでるが、大きくなると元気になりますが、これらの風邪の大半を引き終えたとも考えられます。 これはうちの主治医(小児科)のメール配信に載っていたものです。ということは保育所に入ったら頻繁に病気になるいうことですね。幼児の時期はよく風邪を引きます。そういう時期なのです。この時期にかからないと、大人になったときにひどく重い風邪になったりします。その方がもっと危険です。 育児メモ:週末や夜に、育児上の新しい事はしない。また2つ以上しない。 健康メモ:小児科のおまじない:「準備しておけば起こらない」 例)夜に熱が出るかも知れない→お父さんは早めに帰宅し坐薬を準備、救急病院の下調べ→熱は出ない。ホント! これもネット配信からです。 あと予防接種は受けたほうが無難です。でもその子どもさんによって副作用があったりしますので、十分注意が必要です。 参考にならないかもしれませんが・・・。
お礼
やはり、入所後に風邪を引くのは仕方ないのかも知れませんね。 逆に風邪を引かないと、将来が困るんですもんね。 予防接種は積極的に受ける予定です。 すでにポリオの1回を終えました。 再来週にBCGを受ける予定をしております。
- toshi7777
- ベストアンサー率0% (0/5)
健康な体はまず歯から。と思っています。 バランスよく栄養を摂取するためにはやはり歯が丈夫でないといけません。 近年解明されたということですが、虫歯を作る菌のことをミュースタンス 菌といいます。生まれたばかりの赤ちゃんには、そもそもこの菌がほとんど無く 生まれてから周りの人と接するときに菌が感染しているらしいのです。 可愛さあまりチュ-をする、よく見かける光景ですが、これが一番の感染源です。 後はミルクの温度を調べる為に、哺乳瓶をチュとする、これもダメ。 では大きくなってもキスも出来ないかと言えばそれはご安心 3歳くらいで(何歳だったか記憶が乏しいのですが多分3,4歳だったと思います) 口の中の菌のバランスは固定化するそうです。ですから 外部から菌が進入してきても受け付けないと聞いてます。 私も小学生の子が二人いますが虫歯はありません。 私が歯で苦労したので 勉強しなくても歯だけはしっかり磨けと言っているからかもしれませんが・・・ とはいっても、赤ちゃんは可愛いですから、ついつい・・となるかも しれませんが、ここはまわりにキチンと上手に説明してあげて丈夫な子供に 育ててあげて下さい。
お礼
チューしてはダメなんですね・・・もう、遅いです。 何度もしてしまいました。 私自身、歯がボロボロなので、子供にはしっかり磨くように教育します。
- BIGMAC
- ベストアンサー率25% (624/2491)
突発性発疹が出る頃までは、先天性の疾患が無い限り、まず大きな病気にかかることはありません。 母親の免疫を引き継いでいるからですね。 歩き出したら裸足にすること、常に子供にふれスキンシップにつとめること、いろんな病気をもらってきてもあわてず騒がずじっくり様子を見て、早め早めの対処をすること、また極力薬を飲まさぬ事… でしょうか。
お礼
生後半年は母親の免疫があるから風邪は引かないって本に書いてありました。 裸足は賛成です・・・なので、靴下は一枚も買ってません。
お礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。 病後児保育をしてくれるところがあるのですが、これがなかなか遠いところで・・・。 車の運転が出来ない私にとってはかなりツライ。 病気の時くらいは子供と一緒にいてあげたいと思うのですが・・・。