• 締切済み

預けた子供のしつけは?

この頃は、早くから仕事復帰するお母さんがたくさんいます。 1歳くらいから預けた場合の子供のしつけですが、 主に保育園の先生にしてもらうことになるのですか? お母さん自身がしようとしても 昼間は離れているわけですから その機会はぐっと減りますよね? 母親自身がするしつけと 保育園でしてもらうしつけって何か違いが出てきますか?

noname#63090
noname#63090
  • 妊娠
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.8

元保育士で、4歳ともうすぐ1歳の2児の母です。 保育園にしつけに関して期待されるお母さんがいらっしゃいますが、やはり保育園でばかり身につけようとしてもだめですよ。たとえばトイレトレーニングに関しても、保育園ではパンツにしてオマルに連れて行くようにしていても、家庭で紙おむつを履かせていてオマルには座らない・・・ということだとちゃんと身についてはいきません。子どもってすごいもので、保育園では嫌いなものも食べるのに家ではまったく食べないんですよ。ちゃんと使い分けてるんですね。というかやっぱり家庭では甘えてしまうものだと思います。 昼間のしつけと言いますが、食事やトイレは日ごろ家庭でもしていることですから、家庭でのしつけができていれば次第に保育園でもできるようになります。お友達と一緒にいることで助長されることもありますから。生活習慣については家庭と保育園との連携がとても大切です。はさみを使ったりすることは家庭ではそんなにないと思いますが、保育園で慣れ親しんでいくうちに子どもの発達に伴って上手になっていきますよ。 保育園はあくまでも家庭の延長だと考えてください。家庭ではできない、集団生活の中で育っていく術を身につけるところだと思ってくださいね。

noname#63090
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.7

2人の子供を保育園に預けて仕事しています。 トイレトレーニングやお箸やはさみの使い方、ボタンかけなど、保育園での躾の効果が大きいと思います。集団でやりますから、小さいながらも周囲からの刺激を受けたりして早くに出来るようになる場合が多いように思います。 実際、我が家の上の子も親が全く教えないうちにはさみやお箸を自由に使えるようになっていました。 でも「心?」の面での躾はやはり親です。 挨拶やマナーなど、親が普段から実行して、そして子供にも教える、という積み重ねがなければ子供の身につかないと思います。特に挨拶は保育園からもよく「挨拶の出来る子にしたかったらまず親から」と言われています。 結局のところ、人間性がどう育つかは親の影響、ということでしょうか。親の躾はとてもとても重要だと思います。

noname#63090
質問者

お礼

ありがとうございました

回答No.6

親にも、外の顔・内の顔があるように、子供も「内」「外」を使い分けます。小さくたって自分がどこにいるか判っていますよ。 親は親としてのしつけが必要です。 時間ではなく内容が大事だと思います。

noname#63090
質問者

お礼

早くから預けると、しつけがおろそかにならないのだろうか? というのが疑問でした。 親の意識も大切なんですね。 時間を内容でカバーできたら 大丈夫なのかな?

noname#15057
noname#15057
回答No.5

子供が1人なのであくまで経験からですが。 保育園は外的要因、家庭は内的要因の躾けに大まかに分担されていると思います。 ですが、内的要因でも、先生から注意(こんなことがありました)という協力を得ることができます。 対処するのはやはり親です。 例えばうちは「好き嫌いが多くてこんな感じです」と報告を受け、仕事の後迎えに行くからお腹が空いてるだろうと御飯前に少し与えていたおやつを、言い聞かせながら我慢して御飯をしっかり食べさせるようにしたら改善に向かっています。 夫と話し合って、「これが好き、嫌い」だの子供の前で言わない事、又たくさんの食材に慣れさせる為好きで無い物も(全く受け付けない物は諦めました)食宅に出すから何でも食べる、という取り決めもしました。 私は惣菜を買ってくるのが嫌いなため単調な食卓でしたが今はお惣菜も利用してとにかく品数を増やしています。 家庭ででない物が給食で出てもたべれないんだな~ッていう事が良くわかりました。 親の志向や子供の行動に対する言動、親の生活態度で子供の性格がきまっているな~って強く感じます。 どの子を見ても、ご両親に影響を受けています。 母子二人の時間が多くなる環境だと園に通ってる子よりも親のカラーを色濃く受け継ぐとは思います。 家族が多いならお家でも変わらないと思いますが、保育園に通ってる子は色んな大人の目があって、大人が話し合ったりして気ずく事が多いため、親からのみ、という影響が薄れていると思います。 でもやっぱり親が一番、先生は親の大切な協力者、躾は親の仕事だと私は思います。 それから外的要因でも出来ない時は家でも意識してやらせる事で、園でもスムーズにできるようになるので連係プレーの部分が実は一番大きいです。 実際子供が受ける躾についてはあまり変わらないんじゃ無いかと思いますが、子供の場合見て自然と覚える事が多いので、集団生活をしているとその辺を教えなくても覚えていくのが大きな違いに感じます。

noname#63090
質問者

お礼

お話を聞くと よい保育園を選ぶことが重要だとわかりました。 心強い協力者になってくれる保育士さんがいれば 安心ですね。

noname#16766
noname#16766
回答No.4

子供は1日中しつけをしているわけではありませんよ。そして昼間しかできないわけでも無いです。 保育園では集団行動のマナーなどを教えてくれるところであって子供の躾を親にかわつてしつけをしてくれるところではありません。その辺を勘違いしないで下さいね。あくまでも子供の躾はどんなに忙しい日々を過ごそうが親の役目ですよ。

noname#63090
質問者

お礼

>躾はどんなに忙しい日々を過ごそうが親の役目 早い時期から預けていると その役目が出来ないことはないのかな? って素朴な疑問があったのです。 そういう意味で、影響はないかと質問させていただいた次第です

回答No.3

どんなに長時間保育園に預けても、子供は両親の影響を一番に受けるそうです。 しつけってトイレトレーニングなどは保育士さんが教えたりできますが、例えばお金に対する考え方や、怒ったときその感情をどう表現するか、どう静めるかなど、全く教えなくても子供は親を見て育つそうです。

noname#63090
質問者

お礼

>例えばお金に対する考え方や、怒ったときその感情をどう表現するか、どう静めるかなど それも重要なことですよね。 親が教えてないのに、外で覚えてくると困るのではないかと思っていました。 でも、それは親の背中を見ているのですね。

回答No.2

保育園のしつけは生活の仕方を覚えるという感じでしょうか。 1歳過ぎだと、まず座ってご飯を食べる、食べる前に手を洗う、など日常生活を覚えて トイレトレーニングや、お友達とトラブルを起こした時の対処など、大きくなるとトイレの入り方、ウンチの後は石鹸で手を洗うなど 当たり前のことができるように指導してくれます。 普通は母親が試行錯誤してがんばるトイレトレーニングなんて 集団でみんながやっている姿を見て母親は何もしなくてもはずせたりしますので 私はひとり目は自分でトイレトレーニングをしてオムツをはずしたのでそれを考えると楽でしたね。 言葉がはっきりしてくると、保育園ではこうだからって家庭にもそれを子供自らが率先してやるようになります。 特に違いというと、テレビを家庭で見せないようにしている家庭がありましたが、 保育園は人でなどの関係でビデオを見せることは日常的で テレビという存在にそこのお子さんは怖がったりしていたようです。 保育園の懇談会での話ですが どのお母さんも先生にこんなこともできるようにしていただいて、という言葉が多かったです。 目の前で何かあればしかったりもすると思いますが 一緒にいる間は食事の支度など家事に追われる時間でもあり 専業主婦のお母さんのように細かいところまで行き届いたしつけって言うのは中々難しいのが現状じゃないでしょうか。 でも、保育園に小さいところから通っているお子さんは、専業主婦のお子さんより規則正しい生活をしていると思いますよ。 しつけというのが日常生活をきちんと送るという意味だとしたら、それは保育園で十分身に着けてきますね。

noname#63090
質問者

お礼

>専業主婦のお子さんより規則正しい生活をしていると思いますよ たしかにそういう部分もあるでしょうね・・・ まずは朝から決まった時間に家を出るわけですから。 お母さんと過ごすのと 保育園で学ぶのとどちらがいいのかわからなくなりますね。

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.1

11ヶ月から保育園に預けています。 いまのところ、しつけというよりは、食事の仕方やトイレトレーニングが主体となっています。 保育士さんにおまかせするというより、連絡ノートで連絡をとり合いながら進めています。 母親自身のしつけとの違いは分かりません。 保育園によっても、全く違うと思います。 うちの子が通っている保育園は、みんなきちんとご挨拶をしていますし、お片づけもしっかりやっています。 生活のリズムもついて、今のところは、不都合はなさそうですね。

noname#63090
質問者

お礼

私が質問したしつけというのは まさに挨拶とかお片づけとかトイレとか そういう部分です。 普通は苦労して(一人目の子だったりしたらなおさら) 試行錯誤でやっていくと思うのですが、 その苦労は誰がするんだろう?って疑問だったわけです。 私自身は働く予定はまだありせんが、 周囲で早い時期から預ける人がいたので 素朴な疑問がわいたのでした。

関連するQ&A

  • 集合住宅での子供のしつけ

    室内で小さな子供を走らないようにする場合 そのしつけには限界がありますか? 保育園の先生が走る子を注意した場合 1回で聞く子供と、何度行っても聞かない子供がいる と言っていたように、ダメな子はお母さんがつかれますか?

  • 親より保育園のほうがいい?

    1歳半の娘がいます。友達にも1歳の女の子がいて先日その友達が仕事をはじめました。 「保育園は子供のしつけもしてくれるし、先生がずっと遊んでくれてるから楽しそうだし、お金は月10万くらいはできるようになったしずっと子供と会ってない分帰ってくると可愛くて仕方ない!」と言っていました。 私は今専業主婦で貯金はほとんどできない状態です。 でも3歳くらいまでは仕事しないで自分で育てたいって思っていたのですが、これって自己満足なんでしょうか? 毎日お母さんと一緒でお母さんに育てられるのも、保育園で先生に可愛がられるのも、子供にとっては変わりはないのでしょうか? それだったら今自分が頑張ってることが無意味に思えてきて働いてお金ためたほうが私にとってはお母さんとして頑張ってるってことなのかな?って思っててしまいます。(今は手がかからなくて比較的毎日楽なので・・) 人それぞれ大変って思うのは違うと思います。私は子育て+仕事をしているほうが大変に思えますが中には一日中子供といると大変っていう、「働いたほうが楽」って言うお母さんもいるかと思います。 私がお聞きたいのは、 (1)保育園はきちんとしつけしたり怒ったりもしてくれるのでしょうか? (2)保育園で育った子とお母さんが育てた子の違いはありますか?(性格や知能発達などの面で・・・) (3)私は自分の母親は働いたことがないのでわからないのですが、母親が仕事だと子供はさみしいものなのでしょうか? 正直私は「母親が育てたほうがいい」っていう意見を待ってしまっているのかもしれません。でもそうでないのなら働くことも考えようかなって思います。そのお金はいつか子供のためになるんですものね・・

  • 保育園児の家庭でのしつけについて

     保育園に子供を通わせている家庭では、子供のしつけにどこまで関与できるのでしょうか。 たとえば、食事のマナーとか、友達との関わり合い方とか、そういうのは家庭よりは保育園で覚える事の方が多いのでしょうか。 私は子供を保育園に通わせる予定ですが、子供が知らない間にどんどん成長してしまうのは少し寂しいなと思っています。 しつけの面において「子供をここまで大きく育てることが出来た」みたいな充実感を持つことは出来ますか? 「1日に少しの時間しか接していなくて子育てしてるって言えるのかしら?」と言う保育士さんも世の中にはいるそうなので、気になります。  また、保育園のしつけの方針と家庭の方針が違って困ることは無いのですか?  それから、保育園に通うようになると、子供が他の子と遊んでいる姿を目にする機会は無くなるのでしょうか。 今は育休中なので、自分の子供を他の子と比較して見る機会が多くあり、結構楽しいのですが。 よろしくお願いします。

  • 子供の躾、どれぐらい厳しくしてますか?orしますか?

    先日道路で母親と子供二人連れを見かけたのですが、 下の子(3-4歳ぐらいの男の子)だけ抱っこしてもらっていました。 公園に向かっていたようです。 この暑さの中、お母さんも体力的に限界だったようで、途中で 「もう限界、お母さん抱っこ無理だから歩いて」 みたいなことを言われておろされてました。 そうしたらその子供はものすごい大泣きして、抱っこをして、抱っこじゃないといやだ! という感じのことを言って、道路に座り込んでました。 何を言っても、なだめすかしても動かず、置いていくふりをすると もっともっと激しく泣き、それでも絶対に動こうとしません。 戻ってきたお母さんが軽く(本当に軽く)頭を小突くと、 子供も負けずに激しくお母さんを殴りかかってます。 結局お母さんが根負けして、抱っこをして連れて行きました。 子供はぴたりと泣き止んで、普通に会話しながら悠々と抱っこされていきました。 私はこういう親子の姿を何度も見たことがあり、こういうのを見るたびに あのお母さんは優しいなあ~…と思います。 私の育った家では、暗黙の了解で親には絶対に逆らってはいけないことになっていたし、 子供が泣いて親に何かを通す、という概念がない家庭でした。 (何か要求があれば親にきいて、だめと言われたらそれっきり諦めるしかありませんでした) もし前述の子供のような行動をとったとしても、最後まで抱っこはなかっただろうし、 逆に仮に具合が悪くても言い出せず、ぶっ倒れるまで歩かされたと思います(笑) 別にそれを恨みにも思ってませんし、忍耐力がそこそこあるという点で、親には割と感謝しています。 皆さんの家はどうでしたか? 厳しくされたか、割と甘かったか、今振り返ってどうでしょうか? また、既に子供をお持ちの方は、お子さんの躾はどれぐらい厳しくしていますか? これから子供を持たれる方も、子供の躾についてこんな感じにしたい、 なんていうお気持ちがあれば、教えてください。

  • なかなか寝ない子供(3歳)。しつけが関係ある??

    今3歳半になる息子ですが生まれた時から体力があってあまり寝ない子でした。 昼も夕方も遊ばせて疲れさせても早くには寝ません。 一時期は朝10時過ぎには遊ばせに出かけてお昼に昼寝させて終わったらまた外で遊ばせて...とほとんど家にいないような生活をしていましたがそれでも早くは寝ません。 最近は保育園に週3度ほど行っていていっぱい遊んでいるはずと思うのですがそれでも寝るのは10時半とかになってしまいます。 保育園では13時~15時がお昼寝の時間になっています。 朝は起こさなくても7時~7時半には起きます。 昼寝をさせなければ早く寝たりもしますがそれでも9時頃までは起きていられます。 (日によっては7時頃に眠くなって眠くて発狂したように騒ぎまわったりするので昼寝をさせなかった日は気を使います) この頃は家にいる日はなるべく昼寝をさせないようにして少しでも早く寝かせようとしています。 夜は親も一緒に布団に入って寝るようにしてますが 物凄く眠そうなのに頑張って起きていたいようでもぞもぞ動いたり落ち着きがなく無理やり眠気に逆らってなかなか寝付かなかったりします。 たとえ8時に布団に入っても結局寝るのは10時半頃になってしいます。 先日実家の親と電話で話した時に「早く寝ないのは親のしつけが悪いからだ」と言われたのですが私には意味がわからなくて。 周りを見ても寝る子は何もしなくても眠くなるようでいっぱい寝てるようですし何がいけないのでしょうか? もう少ししたら里帰り出産でしばらく実家に帰るので憂鬱です。 実家は電気もかなり明るく蛍光灯をつけているしテレビの音も煩いし寝る部屋は居間の隣なのでどう考えても早く寝るはずがありません。 親の子供つまり(私と兄弟)は 話を聞いているとうちの息子よりは手がかからなかったみたいなので親にはわからないのだろうと思っているのですが、やはり何か私達のしつけがなってないのでしょうか? それでもなくても眠らなくて困っているのに 考えるとわけがわくらなくなってきました。 何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 今のしつけと昔のしつけ

    現在のこどもに対するしつけ(家庭教育)と昔のそれとは だいぶ違ってきていると思います。 例えば、昔は社会ぐるみでしつけをしていたけど 今は家で母親だけが頑張ってるとか、完全に保育園に任せきりとか・・・。 そういう文献(じゃなくても何か資料)を知りたいのですが、 私の探し方が下手なのか、インターネット上で見つかりません。 どなたか、もし知っていたら教えて下さい。 本でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 生後4ヶ月の子供を保育園に預けるのは残酷ですか・・?かなり凹み中です

    事情がありまして、今月から生後4ヶ月の女の子を認証保育園に預けて仕事に復帰しました。時短の希望を出しましたが会社と上司の理解が得られずにフルタイムで勤務しているので子供は朝9時から夜7時まで預けられています。先日、保育園の先生をしている友達にそんなに小さな子供を長時間預けるのはよくないといわれました。理由は、母親との愛情を確立/成立させる最も大事なときに長時間集団生活をすると(大勢の先生にみてもらい、誰がお母さんかわからなくなる)愛情不足の子供になると・・子供にとってお母さんと共に過ごし、愛情をたっぷりあびられる一番大事な時期に一緒にいてあげないと子供に悪影響を及ぼすといわれ大変ショックです・・復帰して1ヶ月過ぎ、私も子供もやっと新しい生活に慣れ初めて頑張ってきた所でまた落ち込んでしまいました。私の選択、やっている事が間違っているようですし、大事なわが子に対してとってもひどいことをしているように思えてしょうがありません。。。やはり子供を預けるには小さすぎるのでしょうか。。。そんな事ばかり考えていたら、子供と接している時や保育園に送って行く際、私と目を合わせてくれなくて、怒っているようにしか感じられませんです。最近では保育園でどこも悪くないのに下痢がしばらく続いていて、子供もストレスを感じているんでしょうね。やはり子供を預けて仕事に出るのは、もう少しおおきくなってからの方がいいのでしょうか。同じく小さな子供を保育園に預けて働いていらっしゃる方、または預けた経験のある方、実際に預けられていた方、お話頂けたら幸いです。また心理学的にやはり将来的に子供に影響がでてくるのでしょうか。どうぞ宜しくお願いします。

  • 子どものしつけについて

    今月で2歳になる息子がいます。私は「ほめて育てる」「怒らず叱る、言い聞かせる」をポリシーにしていまして、完璧に実践できているわけではないですがいつも頭の中にこれがあります。逆に夫は自分がそう育てられたためか、しつけの口調は厳しく手も出します。口で言い聞かせるというよりは思いきり泣かせるとかは泣かせておいて、あとでだっこしたりフォローしたりする直球型です。これで夫婦がお互いのやり方に納得していればいいのですが夫いわく「おまえ(私)のやり方は甘過ぎる。今わからせなくちゃいけないこと、たとえばけがにつながるかもしれないようなことは泣かしてでもたたいてでも今わからせないといけない!」といいます。私も、自分のやり方だとやんチャ盛りの息子がのびのびできてはいるものの、けがの可能性があったりで夫の指摘も半分は当たってると思い、夫の前では少し厳しめになってしまっています。私にとってはいやいや厳しくしているつもりでも、息子にしてみたらママといるときと、ママパパといるときとで怒られる基準がちがうのはやはりおかしいと感じると思います。夫婦のしつけ観は、話し合ってまったく同じにしておかないとやはり後々おかしなことになるでしょうか?あとひとつ気になるのが、そんな私達夫婦を見て私の母が「うるさく叱るのは母親の役目。小さな子にとって母親は特別だから、多少手厳しく叱ってもこじれない。あなたたちの場合は、役目が反対になっている。父親はいちいち叱らずにドンとかまえているべき」と言います。、あまり小さい時に父親にがみがみ言われるのは子どもに恐怖心を与えるだけだから母親がその役目をするのが当然、らしいです。私達夫婦のしつけそれぞれに関して、また夫婦共通のしつけ観に関して、母の考えに関して、または我が家ではこうしつけてるなどありましたら小さなことでもけっこうです。ご助言よろしくお願いします。

  • 子供の躾について

    私は1歳と3歳の2人の子供が居ます。 そこで、お家での子供の躾についてお聞きしたいと思います。 私は子供に『お家の中では走らない、ジャンプしない(飛ばない)、ドンドンしない!大きな声を出さない!』と、厳しくしています。 子供も分かっていて、私が誤ってドンと物音をさせた時には、子供から『ドンドンしない!』と、注意を受けます。 ストレスがたまらないよう外では、思いっきり走ったりジャンプしたり、お家の中では出来ない遊びや身体を使わせるようにしています。 子供だから、ある程度は仕方ないとも思うのですが、集合住宅に住んでいる事もあり、階下や近所の迷惑にならないようにと十重に気をつけています。 我が家は畳の部屋ですが、家中(廊下やトイレにも)に防音マットを敷き詰め、普段過ごす部屋ではマットを3重4重にしています。 今は泣かなくなりましたが、子供が乳児の時は、泣きだしたら少しでも近所迷惑にならないようにと(昼間)窓を閉めていました。(夜泣きは無し。) ベランダでは前の建物に反射して声が響くので、ベランダでは子供を遊ばせないようにしています。。 マンションの廊下でも『大きい声を出さない』ように子供に言っています。 ベランダからのシャボン玉は迷惑なので、ウチではシャボン玉は大きな公園などでします。 度を越え、気にし過ぎだと言う事も言われましたが、上の階と隣の子供の足音がものすごく響き、 上も隣も子供が3人で、我が家と違い、フローリングで、子供はいつも走り回って、毎日が運動会のようで、ベランダで大騒ぎ、昼・夜中も関係なく、子供が泣いているのに窓を開けっ放しで、毎日その騒音に悩まされています。 夜泣き+癇癪持ちのようで、泣き出したら、ドタバタと足ぶみ状態で数十分~1時間くらい、1日に何回もです。 深夜・夜中だと、ウチだけでなく、他所の方も迷惑みたいで、夜中にベランダに出て、故意に咳をする人も居ます。 今の季節は窓を開けていたら気持ちの良い風が入ってくるのですが、煩すぎて、昼も夜も窓も開けられないほどです。 テレビの音も聞こえない、壁掛けの写真やハンガーが揺れるくらいです。 だからこそ、ウチは階下に迷惑を掛けない様にと出来るだけの事を私なりにしています。 それでも、不意に何らかの迷惑は掛かっているかもしれないと思います。 私は子供が可愛いからこそ、人様に迷惑を掛けないように、『ダメなことはダメ!』『されて嫌なことは人にもしない!』と、厳しくしています。 よそ様の躾は、それなりに考えあっての事だとは思いますが、人に迷惑が掛かっていることを考えもしない、自分達中心。 『子供だから仕方ない』と、思う面もありますが、子供が居るからこそ、余計に気をつけなければいけない、親の責任だと私は思っています。 私は親から厳しく躾を受けました、私自身、親になってから厳しく躾をされた事だけは親に感謝しています。 主人は躾という躾をされておらず、私からみれば主人が可哀想です。 子供に何も教えてあげれない、教える側の親(主人)が躾を受けてないから、子供にもどう教えなければいけないか分からないのです。 遊んであげる・物を与える、それが親だと思っているようです。 そんな躾ができない親に育てられた子供は可哀想だとも思います。 そんなのは親でなくても出来る、躾は親にしか出来ないと私は思います。 挨拶をしても挨拶をしない親御さんも多いです。もちろん、そのお子さんも挨拶しても挨拶をしません。 先日、マンション内でウチの子と同じくらいの子供と廊下で擦れ違い、『おはようございます』と、挨拶をしたら、後ろに居たお母さんが挨拶を返されるどころか、睨みつけられました。 私の躾が完璧だとは思っていません。 ただ、人様に迷惑か?そうではないか?マナー違反ではないか?非常識ではないか?は親として、子供に教える立場の人間が善悪・良否の判断が出来ない、モラルの悪い親が多すぎると思います。 躾をしない、出来ないのであれば子供を産まなければ良いのに産みっぱなしでは子供が可哀想だと思います。 長くなりましたが、何故周りを気にせず居られるのでしょうか? 家の中で子供が走り回ったり、飛んだり跳ねたりしても注意をしないのは何故でしょうか? ちょっとやそっとなら、子供なので仕方ないと思いますが、限度を越えた暴れ方での相談です。 どのくらい響いているか分からないとしても、集合住宅での生活なので、モラルやマナーなど、御近所に気遣いは必要、子供のし放題では、どうかな?と思います。 皆さんの躾はどうですか?周りは関係なく、子供中心的な躾ですか? 真面目な躾についての悩み相談ですので、批判等ではなく、お答え御願します。。

  • 保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくな

    保育園に早くに預けると 子供はお母さんに懐かなくなりますか? 家計の事もあり 1歳過ぎで息子を保育園に預けようと思っています。 本当は3歳頃まで息子と一緒にいたいです。 でも今家のお金が厳しくなってしまい 働かざるを得ない状況です。 1歳のこを週4で4~5時間預けて、子供は お母さんのことを嫌いにならないでしょうか 息子はとにかく抱っこマンで 少しでも離れようものなら大暴れで ずっと私を大泣きで呼びます。 お母さんよりも先生がいい!ってなったりしませんか?……

専門家に質問してみよう