なかなか寝ない子供(3歳)。しつけが関係ある??

このQ&Aのポイント
  • 3歳半の子供がなかなか寝ない問題について悩んでいます。保育園に通っているにも関わらず、早く寝付けずに夜遅くまで起きています。
  • 家にいる日は昼寝をさせないようにしても、なかなか寝付けずに夜遅くまで起きているようです。親も一緒に布団に入って寝るようにしているのですが、眠気に逆らって寝付けないことがあります。
  • 実家に里帰り出産する予定で、実家の環境が子供の睡眠に影響を与えることが心配です。実家は明るい電灯や騒々しいテレビの音があり、寝る部屋は居間の隣です。
回答を見る
  • ベストアンサー

なかなか寝ない子供(3歳)。しつけが関係ある??

今3歳半になる息子ですが生まれた時から体力があってあまり寝ない子でした。 昼も夕方も遊ばせて疲れさせても早くには寝ません。 一時期は朝10時過ぎには遊ばせに出かけてお昼に昼寝させて終わったらまた外で遊ばせて...とほとんど家にいないような生活をしていましたがそれでも早くは寝ません。 最近は保育園に週3度ほど行っていていっぱい遊んでいるはずと思うのですがそれでも寝るのは10時半とかになってしまいます。 保育園では13時~15時がお昼寝の時間になっています。 朝は起こさなくても7時~7時半には起きます。 昼寝をさせなければ早く寝たりもしますがそれでも9時頃までは起きていられます。 (日によっては7時頃に眠くなって眠くて発狂したように騒ぎまわったりするので昼寝をさせなかった日は気を使います) この頃は家にいる日はなるべく昼寝をさせないようにして少しでも早く寝かせようとしています。 夜は親も一緒に布団に入って寝るようにしてますが 物凄く眠そうなのに頑張って起きていたいようでもぞもぞ動いたり落ち着きがなく無理やり眠気に逆らってなかなか寝付かなかったりします。 たとえ8時に布団に入っても結局寝るのは10時半頃になってしいます。 先日実家の親と電話で話した時に「早く寝ないのは親のしつけが悪いからだ」と言われたのですが私には意味がわからなくて。 周りを見ても寝る子は何もしなくても眠くなるようでいっぱい寝てるようですし何がいけないのでしょうか? もう少ししたら里帰り出産でしばらく実家に帰るので憂鬱です。 実家は電気もかなり明るく蛍光灯をつけているしテレビの音も煩いし寝る部屋は居間の隣なのでどう考えても早く寝るはずがありません。 親の子供つまり(私と兄弟)は 話を聞いているとうちの息子よりは手がかからなかったみたいなので親にはわからないのだろうと思っているのですが、やはり何か私達のしつけがなってないのでしょうか? それでもなくても眠らなくて困っているのに 考えるとわけがわくらなくなってきました。 何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.2

こんばんは。6歳と2歳の子がいます。 3歳なら、そんな感じだと思いますよ。 うちの子は、幼稚園だったので昼寝はナシで、 夜布団に入るのは9時くらいでした。 いっぱい遊んでも、昼寝すれば体力が回復しますから、 10時では寝ないと思いますよ。 うちの子が年少さんの時(3歳の時)、 あまりにもくたびれていそうで下手に昼寝をさせると、 深夜日付が変わる頃まで寝ませんでした。 そして次の日起きられない、ということになってしまうので、 昼寝させない方向で、徐々に徹底して行きました。 昼寝ナシの早寝が、うちの子には向いていたようで、 その方が寝付きが良く、朝早く起きられました。 早寝早起きが一番健康的なのは言うまでもないのですが、 昼寝ナシの早寝、と、 昼寝アリの遅寝、のどちらのリズムの方が、 お子さんに向いているとお感じですか? 朝7時~7時半にすっきり起きられているので、 早起きの方がクリアしていると思います。 保育園でお昼寝をしているリズムに体が慣れているのに、 (慣れているというか、お子さんに合っているのだと私は思います) 今日は家にいるから、昼寝ナシで早く寝ようね、といっても、 子供には難しいと思います。 うちの子が小さい時の話ですが、 普段は昼寝しているものを、外出などで昼寝ができず、 ものすごく疲れているはずなのに、夜全然寝てくれない、 そういうことが多かったです。 精神的に高ぶってしまって、寝付きが悪くなるそうですね。 子供は、毎日同じリズムで過ごさせるのが、 本人にとって一番ストレスや負担が少ないものです。 里帰り中は、そもそもが、いつものリズムでは行かないと思います。 家にいるメンバーが違う、生活環境が違う、ご飯が違う、 突然赤ちゃんという生き物が現れる、などなど・・・ 里帰り中のことを今から悩んでも、あまり意味がなさそうなので、 それは置いておいて良いと思います。 特別寝ない子とは思わないですよ^^ そのままで大丈夫だと思います。

nyanta1007
質問者

お礼

ありがとうございます。 3歳ならそんなもんですかぁ。 うちの息子もいっぱい遊んで昼寝しなかったのに寝るのはいつもと同じという事もよくあります。 やはり興奮し過ぎるのだと思います。 昼寝については 今昼寝が必要なくなる前の過渡期なのかなぁという感じで家にいてあまり外出しなかったりすると昼寝の寝かしつけしても寝ない事もよくあります。 又は外でいっぱい遊ばせてこれだけ遊んだから疲れてすぐお昼寝するだろうと思ったら興奮し過ぎで全く寝なかったりでこちらがぐったりとか。 それで昼寝でイライラする事も多くて...ならばもう最初から寝かせないで夜早く寝てもらおうと思っているところもあります。(親の都合といえばそうかもしれません) ただおっしゃるように保育園ではお昼寝しているのでリズムを統一出来たらその方がいいのかもしれませんね。 なかなか早寝の習慣が出来ないので このままではいけないのでは?と思ってしまったのですが 子育ての先輩から大丈夫と言われると少し安心できました。

その他の回答 (4)

回答No.5

大人も同様、子供も睡眠時間はばらばらです。大人でも8時間絶対に必要な人もいますし、逆に5時間で充分だという人もいます。子供は大人より平均的に睡眠時間は多いですが、やはりばらばらです。夜遅く寝て、しかも睡眠時間が少なくても、昼間の行動に障害がないようであれば、それは体質ですから。 あたりまえですが、しつけ とは関係ありません。 親御さんに しつけ と 犬の調教 とは違うことも、じっくりと逆教育の必要があるかもしれません。団塊の世代に多いのです、逆教育の必要な祖父母が意外と。

nyanta1007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。 子供によって睡眠時間も何もかもが違うという事は育児をするようになって実感するようになりました。 昼間の行動には全く問題がなく 睡眠が少なくても他の子より疲れ知らずですから大丈夫だと思います。 親にはもちろん感謝していますが 大人になってからは私自身の育てられ方には疑問があります。 私はとてもいい子だったようなのですが 親の考え方や価値観を無理やり押し付けられた感があって 後にそれは悪い影響もあったと感じています。 逆教育したいところですが 年のせいもあって考え方がかなり強固なのでなかなか難しいかなぁと思っています。 どう考えても「しつけ」したところで睡眠時間が早まると思えなかったのですが 他の方々にも関係ないと言われ、安心しました。

  • 2392
  • ベストアンサー率25% (41/161)
回答No.4

しつけは関係ないと思いますよ。 その子の性格や体質の違いだと思います。 眠いはずなのに寝ないんですもん。 眠れないというよりは寝たくない。って感じで。 ウチは3人子供がいますが、2人目が今3歳です。 夜は早くて10時ちょうど・・・遅くて12時。 朝は早くて8時前・・・遅くて9時です。^_^; 毎日保育園に行っていてコレなんです。昼寝は約1時間半~2時間 休みの日は昼寝をさせないようにしていますが、寝る時間はいつも同じです。 でも最近、寝付きが良くなったんです。 昨日なんて布団の上で横になってテレビ見ていたら5分で 寝ちゃって…逆に「何かあったの?」という感じでした。 しかも時間が9時半でした(^O^)/ どうやら自分の中で「寝る」という心のスイッチを入れれるようになった様です。 スイッチが入るとスゥ~と寝ちゃいます。 何故できるようになったのかはよく分からないです。ごめんなさい。 3人目が産まれる時、実家に預けていましたが、そういう時だけ普通にグズグズ 言わず寝ていたそうです。保育園の昼寝も… 子供って難しいですね。でも気長にがんばりましょう。 ダメな時は先に寝ちゃっても良いと思いますよ。私もそうです。

nyanta1007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちの子供も眠くても寝たくなくて頑張っている事が多いですね。 昨日も昼間他の子供達といつも以上に遊ばせましたが結局昼寝もせず(私だけ疲れて寝てしまいましたが 彼は横で起きてました)夜もいつもより若干早い?程度でした。 保育園では何も言われないので一人で すんなり寝ているみたいです。 寝つきが良くなったとは羨ましいです。 今のところ風邪薬を飲ませている時だけ寝つきがいいですね(^_^;) 早く自分で寝るスイッチ入れてくれるといいのですが... でも 他にもあまり寝ない子がいるみたいでそれだけでも安心です。

  • nori4156
  • ベストアンサー率16% (69/425)
回答No.3

うちの4歳半の息子もそうでしたよ。赤ちゃんのころから大変で。。。 これって、しつけは関係ないと思いますよ。どんなに早く家中の電気を消しても結局寝るのは同じ。。ちなみに同じように育てた下の子は即寝です(笑) だから、こういう子なんだ!って。 そんな息子も10時前に毎日自発的に寝るようになったから、リズムはついているようですよ。 本当は8時とかにねせたいんですがねぇ(笑)

nyanta1007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりしつけは関係ないですよね...。 うちの子も新生児の頃から全然寝なくて どうしてこんなに寝ないんだろう と特に最初の頃は悩んでいました。 途中からそういう性質なんだと思うようになりましたが 睡眠に関してはイライラさせられる事が多いです。 どんなに外遊びして家族全員早くに布団に入ったとしても早くに寝ない自信があります。 大体が親の方が先に寝てしまいます(笑) スムーズに寝てくれる子供しか授からなかった人にはこの苦労は解らないのだろうな...と思います。 私もせめて9時に寝てくれたらどんなに楽だろうと思うのですけど。。。 時期が来るのを待つしかないのでしょうかね。

  • arasara
  • ベストアンサー率13% (377/2789)
回答No.1

単なる体質でしょう。 しつけとは全く関係ないと思いますが、親御さんに理解させるのは難しいでしょう。 実家では我慢するしかないと思います。

nyanta1007
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も体質だとは思っています。 親が理解できないだろうというのも感じていて 他の方に言われると後押しされたような気になりました。 我慢は...そうなんですよね。 親子とは言え一応居候の立場なので我慢は仕方ないとは思っているのですけど 結構口うるさい親なのでストレスが溜まりそうです。 なんとか頑張ります。

関連するQ&A

  • 子供の寝かしつけ方について(もうすぐ1歳)

    もうすぐ1歳になる息子のハハです。 タイトル通りなのですが、子供の寝かしつけ方をお聞きしたいです。 うちの息子は今までずっと抱っこで寝かしつけていたのですが、最近体重が増えて私の腰や膝が痛くなってしまいました。 そこで、添い寝に変えようと色々やっているのですが、布団に横にしても、すぐに起き上がって遊び始めてしまい全然寝付いてくれません。眠そうな時を見計らっても、効果がありません。 そうこうしている内に、段々息子も目が冴えてしまうのか、ハイテンションになって、ますます眠りから遠ざかってしまいます・・・(涙) 部屋も暗く静かにして、眠る環境は整えてるつもりです。 保育園に通っているので、生活リズムもしっかりしています。朝は6時起床、昼寝もお昼頃に1~2時間するだけです。運動も人並み以上にしていると思います。 就寝の時間は8時半から9時半を目標にしているのですが、昨晩は10時半まで眠りませんでした。最終的には泣き叫ぶ息子を抱っこで寝かしつけました。明らかに眠そうなのに、なぜ寝ないのか不思議です。 眠くてぐずぐずしている時は短時間で眠るので抱っこでも良いのですが、そろそろしつけとしての「就寝時間」を教えないといけない時期なのに~と困ってしまっています。 添い寝をされている方、どのようにして寝かしつけていらっしゃいますか?お子さんは、おとなしく横になって眠ってくれているのでしょうか? 寝かしつけのポイントや、こんな風に起き上がるのを阻止している!というアドバイスを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。 長文になってしまってすみません・・・

  • 寝ない子供

    6歳の娘のことでアドバイスください。 とにかく寝るのが大嫌いで困ってます。 保育園に行ってるので無理やり起こす感じですが、朝7時には起きます。 夜は寝るのは11時くらいです。 はじめは保育園で昼寝してるからだと思ってましたが、今は小学校に行くための準備期間で保育園の昼寝がなくなりました。 それでも寝る時間は変わりません。 9時頃電気も消してみんな一緒に布団に入っても、結局途中でのどかわいたとか、トイレとか・・・布団の中で1人で起きてたりして、11時頃になってしまいます。 ひどいときは12時です。 いっぱい遊んで疲れてるはずなのに、本当に眠くないらしく不思議です。 同じ年頃のお子さんは何時頃寝てるのでしょか? また同じような経験された方のご意見もお聞かせいただけたらうれしいです。

  • 3歳半 男の子 しつけ

    悩んでいますので、具体的に何かアドバイスいただけたらと思います。 3歳半の男の子なのですが、保育園に行っており、とにかくお昼寝などの寝付きが悪いです。 しかも寝起きも悪いそうです。 4時半に迎えに行き、毎日帰り公園でたっぷり遊んで6時ごろ帰宅、7時に夕飯、8時ごろお風呂と はやめに支度しているのですが、寝付きが悪く、10時に絵本を読んで寝かしつけても 11時ごろになると寝る前に布団でふざけはじめてしまい、格闘技をはじめてしまいます。 格闘技をはじめると、無理にそれをやろうとし、布団の上で暴れ始めます。 毎回、それで怒って、寝かしつけるということが続き、疲れてしまいます。 体力があるせいかひどいときは12時まで起きています。 翌朝7時に起きるのですが、当然なかなか起きてくれません。 また眠る前に、まだミルクをほしがり、3歳になったころにミルクをやめることを試みましたが あげないと、怒って夜泣きみたいにいったん寝ても泣き叫ぶようになってしまい、 1回だけなら・・とついあげてしまっています。 いつになったらミルクを自然とやめてくれる日が来るのか、悩んでいます。 早く寝かせる方法、ミルクをどうやったらこの歳まで来てしまい、やめさせることができるか。 わたしもこれまでのいたらぬ育児があったのだとは思います。 最近は、このような息子に対し、しつけに焦りをかんじています。 すみませんが、どなたかご教授お願い致します。

  • 4歳児しつけ

    4歳児(4歳1カ月)のことで相談です。 4歳のしつけ方について、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、保育園に通っていますが、お昼寝をしてきてしまうので、夜は11時まで寝ません。ひどいときは、12時まで寝ません。 夜10時ごろ布団に行くと、怪獣ごっこをはじめたり、自分で絵本を読みだしたりと、なかなか眠りません。とりあえず布団に入れてみようと思うのですが、落ち着きのない性格のせいか、布団に入っても、すぐ出て、うろうろしたりしてしまいます。 とりあえず、ごろんと横になってほしいのですが、4歳児ってどうなのでしょうか。 どうしたら早く寝かしつけができるでしょうか。 またお箸もまだもてません。お箸は何歳までもてるようになるべきでしょうか。 服を着るのもゆっくりでしかできません。間違えたりしてます。 服の着脱は何歳までが目安なのでしょうか。 また靴ですが、自分で脱いで靴箱に入れるということをしようとしません。 自分ではこうともしません。靴の着脱はどうやっておぼえさせればよいのでしょうか。 みなさん4歳だと靴の着脱はできているので、焦っています。 私がしつけができていないので、お恥ずかしいのですが、4歳児はこのようなことができればよい、など、みなさんの基準やしつけ方を教えてください。 乱文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 保育園の子供への扱いについて

    今1歳と3歳の男の子のママをしています。 上の子は1歳児から保育園に行き、二歳児の時の事でなんですが(現在3歳児)… 息子は、二歳児になった頃からお昼寝をしないでも大丈夫な子で、 保育園のお昼寝が嫌で、行くのを1年間ずっと嫌がってました。 保育園に行って私と離れると、遊びの生活や給食は楽しそうにしてたみたいです。 そして最近ふっと思ったんですが… 一度担任の先生に言われた事がありました。 「○○くんは、なかなか眠れないみたいなんですが お昼寝をする時に周りの子に話しかけたりして、周りの子まで寝れない事があったので、みんなと少し布団を離してみました」 と先生に言われた事がありました。 そして、どこになったのかな~と思い、壁に貼ってある布団の敷き場所みたいなのを見たときに、 みんなと少し離したどころか、 ままごとなどがある隔離されてる部屋 のような場所に1人だけ移されてました。 その時は、あららら… という感じでしか思ってなかったんですが、最近になって子供が、 「○○組の時、いつもお昼寝1人で誰もいなくて寂しかった…」 と言ってきました。 良くよく考えたら あの時1人だけ隔離されてた時の事だと 思いだし、その時の事を思い浮かべたらすごく切ない気持ちになりました… だから保育園が嫌と言ってたのか…など、 今更感じて、すごく息子に申し訳ない気持ちになってしまってます。 もっと早く気付いてあげたら良かったとすごく後悔してます。 保育園に詳しい方や同じお母さんに聞きたく質問しました。 今思うと保育園としても、二歳児の乳児に対してもうちょっと他の対策などなかったのかなと思ったりしてしまいます。 子供にとったら、クラスのみんなは並んで安心してお昼寝をしていたのを、1人で遠くから見て、寝れない日は、起きたりしゃべったりしたら怒られるから、布団でゴロゴロみんなが起きるまで寂しかったのかなと思ってます。 私ももっと早くに嫌がっていた理由に気付くべきでした。 ただ寝れないから= お昼寝が嫌 なんだとばかり思ってました… 本当は1人だけ寝る場所が違うから= お昼寝が嫌 だったのかな… それとも保育園では 寝ない子はそういうふうにするとか、よくある事なんですか??? 意見をよろしくお願いします(>_<)

  • 2,3歳児のお昼寝はどれくらい?

    こんにちは。 2歳1ヶ月の息子がいます。 朝は6時半から7時くらいに起きてきます。 夜は9時くらいに寝ます。 早起きな方だと思うので、11時~11時半くらいにお昼を食べ その後、すぐお昼寝をします。 近所の保育園の子たちが、11時~11時半くらいからお昼を食べていたので、 まねしているうちに、定着しました。 このリズムだと私が楽というのもあって、お昼を食べたら昼寝に誘います。 3年の幼稚園へ入れようと思うと、来年の春には幼稚園。 幼稚園ってお昼寝はないですよね? うちはまだ、お昼寝すると2時間くらい寝ちゃう事もよくあります。 このままだと幼稚園、大変ですよね? かと言って、寝る時間をずらしていくと、夜寝る時間もずれていきそうで。 周りの子は、お昼寝をしない日もある と聞きますが、 うちは1度もそんな日はありません・・・ 2時までもったことはありません。 お昼寝っていつまでしていましたか? 幼稚園前の1年間、お昼寝のリズムってどう変わって行きましたか? リズムを変えていけるようにサポートしてあげた方がいいですか?

  • 子供の躾

    小学生高学年以下3人の息子がいます。 躾に関する質問をさせて下さい。 それぞれ家のルールというのがあると思うのですが… そのルールを何度も破った時にどうしますか? 先日 次男が門限17時半に対して18時過ぎに帰宅を立て続けにしました。 理由は18時門限の友達と遊んでいて楽しくなっちゃった…らしいのですが…。 心配するから時間はちゃんと守らないとダメだよ(優しく)… から始まり3回目4回目…5回目で私は怒鳴りました。 叩きはしなかったものの… 毎回 反省はしているようなのですが同じことを繰り返し… 楽しくなってみんなと同じ時間に帰りたいのは分からなくはないのですが 他にも17時に帰る子もいれば17時半に帰る子もいて…。 ただ…怒鳴った後には後味の悪さしか残らず…。 長男が次男くらいの時も同じようなことをして 同じ対応で長男は門限に限らず時間を守る…ということは出来るようになりました。 それが私の躾で出来るようになったのか… 怒鳴らなくても成長と共に出来るようになるものなのか… の判断がわかりません。 叱る躾…叱らない躾…賛否両論だとは思いますが 今回のケースではまだ小学生の息子に対しての躾として… 叱る躾はなくても何度も優しく言い聞かせるだけで 時間を守るようになるのでしょうか? 同じことを繰り返すと躾というより またやった…と別の感情で叱ってしまい怒鳴るまでいっているのだと思うのです。 私としては叱ることは時には必要だと思うのですが 怒鳴る必要はないとは思っています。 …が何度も繰り返されると焦りがでるのかつい怒鳴ってしまうこともあり… 躾全般に対しての皆様のお考えを聞かせて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 子供の言葉のしつけ

    先日、主人の実家に行ってきました。義母にはうちの長男と同じ年の義妹がいます。その子は女の子と言うのと保育園に行ってるのもあってすごくよく喋ります。 うちの子も家では良く喋るのですが、慣れない人にはあまり喋れません。実家では物が欲しい時などには自分で「頂戴!」といわないともらえないようにきつくしつけているようで、うちの子にも実家ではそれをさせようとします。でもうちの子はきつく言われるとシュンとしてしまって何も言えず泣くかいじけてしまいます。家では「ありがとう」もきちんと言え、しかも言わされている感じではなく、心から言っているのが伝わってくる言い方です。 義母は、家で言えてもよそで言えなかったら意味がないと言います。それも正論だと思います。 私達夫婦は、そうやって泣いてしまうと、仕方なく与えてしまいます。それを見て「あんた達は甘い!」と言われてしまいます。 普段からそうやってきつく言われるので、義母の前では余計喋れず、抱っこされても泣いてしまう始末です。 そうやっていつもうちの息子と義妹と比べられてしんどい思いをします。 何か良いしつけ方法やそう言う時のしのぎ方あれば教えて下さい。 ちなみに2人は2才です。

  • 2歳の息子が寝つきが悪く困っています

    子どもの寝つきが悪く、ねかしつけに大変時間がかかるので困っています。 9時までには寝せたいので、いつも夜は8時半には部屋の電気を真っ暗にし、寝かしつけ始めます。 だいたい寝つくまでに30分~40分・・・それ以上かかることもあります。 決して眠くないわけではなく、途中ウトウトもするのですが、なぜかそのまますんなり寝てくれず、時間が過ぎていくのです・・・ 保育園に通っていて、保育園でのお昼寝でも寝つくのは他の子より遅いそうです。 保育園では12時~2時半までお昼寝しています。 休みの日にお昼寝をしなかったりすると、夜はすんなり寝てくれるので、お昼寝しないほうがいいのか?!なんて思ってしまいます。 以前NHKで、小さい頃の睡眠の習慣がとても重要だという内容の番組を見ました。その中で「寝かしつけはしつけ」と言っていたのが印象的でした。 「寝かしつけはしつけ」・・・うちの子のように寝つきが悪い子のねかしつけは、どうしたらよいのでしょうか?アドバイスいただけませんでしょうか?

  • 子どものしつけについて

    いつもこちらでお世話になっております。 今日、自分の父親と、息子のしつけについて口論になりました。 原因は、息子のぐずりです。 息子は現在1歳8ヶ月で、自分の思い通りにならないと、ものすごく泣き叫びます。健診の時も先生に相談をすると「自閉症の可能性があるから、発達センターに行ってみてはどうですか」と言われたほどです。 ですが、親の私はこれも個性と思って日々育児をしていました。 ですが、父はこの様子を見て「お前のしつけが悪いからこの様な子どもになった!!親戚のOO君を見習え!悪い事をしたらすぐ叩いて怒っているだろう」と言ったのです。 私は叩いてしつけるというのはどうしても出来ず、いつも諭すように注意します。それが父には気に入らないらしく、ものすごい剣幕で怒鳴られました。 正直ショックと苛立ちで、何を言い返していいか分からなかったほどです。しつけとは叩いて怒り、いつも良い子にさせるものなのでしょうか? (親戚のOO君の子供達は、驚くほど言う事を聞き、大人しい子です。) 皆様のご意見をお願いいたします。