4歳児の寝かしつけやしつけ方についての相談

このQ&Aのポイント
  • 4歳児(4歳1カ月)のことで相談です。夜の寝かしつけが難しく、またお箸の使い方や服の着脱、靴の脱ぎ方にも問題があります。4歳児の寝かしつけやこれらの基本的な生活習慣の習得についてアドバイスをお願いします。
  • 4歳児(4歳1カ月)の寝かしつけやしつけ方についてアドバイスをお願いします。夜は11時まで寝ないことが多く、布団に入ってもなかなか寝つかない様子です。また、お箸の使い方や服の着脱、靴の脱ぎ方にもまだまだ問題があります。4歳児の寝かしつけやこれらの生活習慣の習得について、効果的な方法を教えてください。
  • 4歳児の寝かしつけやしつけ方についてアドバイスをお願いします。夜の寝かしつけが難しく、11時や12時まで寝ないことがあるようです。また、お箸の使い方や服の着脱、靴の脱ぎ方にもまだまだ問題があります。4歳児の寝かしつけやこれらの基本的な習慣の身につけ方について、良い方法があれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

4歳児しつけ

4歳児(4歳1カ月)のことで相談です。 4歳のしつけ方について、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、保育園に通っていますが、お昼寝をしてきてしまうので、夜は11時まで寝ません。ひどいときは、12時まで寝ません。 夜10時ごろ布団に行くと、怪獣ごっこをはじめたり、自分で絵本を読みだしたりと、なかなか眠りません。とりあえず布団に入れてみようと思うのですが、落ち着きのない性格のせいか、布団に入っても、すぐ出て、うろうろしたりしてしまいます。 とりあえず、ごろんと横になってほしいのですが、4歳児ってどうなのでしょうか。 どうしたら早く寝かしつけができるでしょうか。 またお箸もまだもてません。お箸は何歳までもてるようになるべきでしょうか。 服を着るのもゆっくりでしかできません。間違えたりしてます。 服の着脱は何歳までが目安なのでしょうか。 また靴ですが、自分で脱いで靴箱に入れるということをしようとしません。 自分ではこうともしません。靴の着脱はどうやっておぼえさせればよいのでしょうか。 みなさん4歳だと靴の着脱はできているので、焦っています。 私がしつけができていないので、お恥ずかしいのですが、4歳児はこのようなことができればよい、など、みなさんの基準やしつけ方を教えてください。 乱文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

子どもは7歳になりました。小学校で先生をしています。 焦るとよけいできなくなるので、あまり焦らないでください。 うちは女の子ですが、年長さんまでお箸は使えませんでしたよ。 今でも家ではスプーンやフォークのほうが多いです。 とりあえず、箸も使えるのであまり気にしてはいません。 エジソンの箸を使ったのが、うちの場合は失敗でしたね。 楽すぎてなかなか普通の箸に移行できませんでした。 靴の着脱ですが、保育園でお散歩に行くときや外遊びの時はどうしているのでしょうか。保育士さんがはかせてくれているのですか? 特別何も言われていないのであれば、お子さんが自分ではいているんだと思います。 ちょっと聞いていてください。 まだまだ甘えたい年頃ですから、きっと甘えているんだと思います。 楽しい外出を企画して、自分ではけたら出発するよ~、と頑張らせてみるとか。 いずれにしても自分ではきますよ。 今、小学一年生の教室でお手伝いをしていますが、一年生でもよく間違えます。 前後ろを間違うなんてしょっちゅう。 それで登校してくる子もいますし、体育着のズボンが前後ろ逆の子、水着の前後が違う子、シャツを着忘れてしまう子。まだまだ間違えますよ。 とりあえず、年長さんまでにボタンがはめられればいいんじゃないでしょうか。 女の子と違ってタイツやスパッツをはくこともないでしょうしね。 あまりお母さんが手を貸しすぎないほうがいいです。 待つことってすごく難しいですけど、お休みの日とか、時間に余裕があるときはできるだけ待って、時間がかかっても自分でやらせてみましょう。 間違えてもいいので、できたらたくさんほめてあげてください。 あまり年齢にこだわらず、今までできなかったことができたらそれが成長です。 出来なくても同年齢の子と過ごすことでできるようになることもあります。 小学校に入るまでにできれば問題ないと思います。

lala35
質問者

お礼

>エジソンの箸 使うと失敗なんですか・・普通の箸から練習したほうがいいんですね 靴の着脱は保育園では少しやっているようなのですが・・ あまり手を貸しすぎなのかもしれません。 >小学校に入るまでにできれば問題ない そうなんですね。それを基準にがんばろうと思います。 丁寧なご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#196554
noname#196554
回答No.7

子供によって、年齢(月齢)によって、一日の絶対的な睡眠量ってだいたい決まってますから、昼間に寝かせすぎたら夜はどんなに頑張っても寝ないですよ。夜寝ない原因は、間違いなく昼寝が多すぎるから。よく「寝かしつけ」で大変という話を聞きますが、しっかり生活リズムを整えてあげればベッドに入れて本でも少し読んであげればコテンと寝ますよ、寝かしつけで1時間以上なんてただの時間の無駄。 私は仕事をするときだけ、一時預かりで保育園に行かせていたことありますが、昼寝は1時間以内、とか昼寝はさせないで、とか要望聞いてくれましたよ。体力のある子は昼寝の量は少なくていいですから、子供によって本当は昼寝の量を調節するべきなんですけどね。要望出してみるべきです。朝は自分の都合に合わせて起こして、昼寝は短くし、夜はやはり成長ホルモンが出始める前、9時には寝入っているようにしたほうがいいですよ。夜更かしは成長によくないですから。 着脱は時間かかっても自分でやる意欲があるうちは自分でやらせること。助けが必要であれば必要なところだけ手伝ってあげればいつの間にか自分でやるようになってますよ。

lala35
質問者

お礼

>夜寝ない原因は、間違いなく昼寝が多すぎるから そうなんですよね。 >寝かしつけで1時間以上なんてただの時間の無駄。 寝かしつけに苦労して、1時間とか使っているときがあります。スムーズに寝かしつけたいのですが・・ >昼寝は1時間以内、とか昼寝はさせないで、とか要望聞いてくれましたよ 昼寝が多すぎるんだと思いますが。要望はだしずらい雰囲気です。考えてみます。 >夜はやはり成長ホルモンが出始める前、9時には寝入っているようにしたほうがいい 成長ホルモンがでてほしいんで、早く寝かしつけるようにしたいものですよね。 着脱も自分でできるように促していきたいと思います。 親切なご回答ありがとうございました。

noname#191178
noname#191178
回答No.6

はじめまして。 二人保育園にお世話になりました。 まだ、年少さんですね。何の心配もありません。 靴の着脱、靴箱に片付けるができるのは女の子が多いと思います。男の子はもっとゆっくりですよ。 お箸、お洋服など、保育園に行っていればいつの間にかできるようになってしまいます。ですから、今一番ケアすべきは一緒にいるときの親子のスキンシップです。幼稚園のお子さんと比べ圧倒的に劣るのがそれです。 それさえしっかりやっていれば、土台が出来ますので、素養は自然と身に付いていきます。できない大人はいないでしょう? 就寝時間については、お昼寝をたっぷりと取っているだろうと思うので早くするのはとても難しいです。また、男の子は体力があるので、結構起きてます。 はやく寝かすにはまず早起きです。 お母さんの家事を朝に回すなどして早く起こすしかないでしょうね。 でも全般的に心配しなくて大丈夫かと思います。

lala35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >男の子はもっとゆっくり そうかもです。女の子ができているのをみました。 >お箸、お洋服など、保育園に行っていればいつの間にかできるようになってしまいます そうなんですか。保育園で練習しているからなんでしょうかね。 >男の子は体力があるので、結構起きてます はやく寝かすにはまず早起き そうですね、時間配分を少し考え直そうと思います。 心配し過ぎはよくないので、先をみて、気長に考えようとおもいます。

回答No.4

靴だけの回答ですが。履きやすい靴でもダメでしょうか? 我が子も幼稚園に行く靴は簡単に履ける靴にしています。 マジックテープなどは一切なく、スリッポンです。夏のサンダルなんかは1歳の子でも履けますし、 玄関にサンダルか履きやすい靴を置いて、玄関の前にシャボン玉なんかをたくさん飛ばせば 意地でも靴をはいて出て行かないですかね? (我が子は常に外に出たがるのでどうにか履こうとするタイプです) その場合お母さんがいたら甘えちゃうので、隠れてしまうとか。 お家の感じが分からないので、玄関先が危険でなければしてみて下さい。

lala35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 靴が、マジックテープつきではくのが難しいタイプのものです。 よく走るので、走りやすいものにしています。 それが原因ともとれますね・・ >我が子は常に外に出たがるのでどうにか履こうとする という段階へ自然にもっていくことが大事ですよね

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

保育士の卵です。 まず最初に〇歳ならこれができる、この考えは育児にとって大きなマイナスです。 極端に言えば3歳の子ができてることを6歳の子ができなかったり、その逆もまたあります。 なぜかというとまず第一にその子の個性を軽く見てしまうからです。 得意不得意はもちろん大人にもあるわけで、良いも悪いもまず丸ごと受け入れることが保育・育児では重要です。 次におっしゃるように焦ります。 焦ってしまうと子どもは強い不信感を持ち、自分のことを受け入れてくれてない、と強い猜疑心を持つようになります。 このことに関しては子どもは非常に敏感です。 親子関係に深い溝ができかねず、しつけどころではなくなることもあります。 夜に寝ないというのはいろんな理由が考えられます。 昼間の運動不足、日光を浴びてない、もう小学生波に体内時計がはやばやとできている、プラスもマイナスも含めいろいろありえます。 しつけというとガミガミ怒ったりするイメージですが、信頼をまずもってきちんと説明をしてみてください。 私はこの間すごいなあと思う親子に出会ったのですが、いやだ~と泣き叫ぶ4歳の男の子にお母さんが叩かれても真剣に説明して説得してました。 すると1分くらいで「お母さんの言うとおりにする」と泣き止んで口をきゅっとしめて宣言していました。 私は親子関係の一つの理想の体現を見た気がして、すごく感動しました。 きっと普段から真剣にお子さんと向き合って良好な関係を築いているんだなと感じました。 もちろんここまでできる方はそういないでしょう。 しかし現状であきらめてしまうか、不完全ながらも先を目指すか。 そこは明確に差が出ると思います。

lala35
質問者

お礼

>得意不得意はもちろん大人にもあるわけで、良いも悪いもまず丸ごと受け入れることが保育・育児では重要です そのとおりですね。大人でもそのような姿勢に欠ける人がいると思います。 >焦ってしまうと子どもは強い不信感を持ち、自分のことを受け入れてくれてない、と強い猜疑心を持つようになります。 信頼関係を構築することがまず大切ですよね。 >しかし現状であきらめてしまうか、不完全ながらも先を目指すか。 そこは明確に差が出ると思います。 そのとおりです。完璧とはいえず、不完全ながらも前向きに進むことがとても大事だと思います。 大人は完全でなければそこで投げやりになってしまう・・ 子供の成長力に期待したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • kota16
  • ベストアンサー率17% (8/46)
回答No.2

4才9ヶ月の息子がいます。 寝かしつけですが私は一緒にお布団に入って、ほっときます。最初は1人で遊んでますが暇になれば眠くなって寝ちゃいます。 あ、でもほっといてても足にはなるべくお布団をかけます。 足が暖かくなると人って眠くなりますからね★ どうしてもかまっちゃうと興奮しちゃいますので。。 もちろん全然寝ないときはバチっと一喝しちゃいます笑 服は1人で着たりしますが、よく間違えてますよ。ボチボチいきましょう。 靴は靴箱にいれるのは大人でもしない人がいるので、これも繰り返し言うだけで良いと思いますよ。 出来なくてもオッケー!靴は脱いだら靴箱に入れようね、と何回も言うことが大切だと思います。 お箸の件もゆっくりで良いと思います。 たぶんですが、うちも保育所に行ってるので分かるのですが家に帰ってきたら甘えたいだけかな、と思います。 保育所では1人で出来る事も、ママにしてもらいたい、からしない、というのもあると思います。 だから家では服も着せてあげたりします。 もちろん時間無いときは、自分で着なさーいって時もあります笑 子供って個人差が激しいので焦る時もありますが、今は甘えさせて、でもやり方とか方法は言葉で何度も伝えていけばいいのかな?と思ってます。 ゆるりと頑張って下さいね★

lala35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >足が暖かくなると 今度試してみます。 >靴箱 今度、繰り返し言ってみます。 個人差がありますよね。ゆっくりがんばろうと思います。

  • kaories
  • ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.1

保育園に、お昼寝はさせない様に頼む事は出来ないのでしょうか? 部屋の隅で大人しく絵本を読ませるとか。 会話や指示行動などに問題はないですか? 靴の脱ぎ履きや着替えは、保育園でも家と同じように行動しているのでしょうか? 文字や数字への興味は。 出来ないと親や周りの大人が手出しするので、自分からする意欲が持てない…という可能性もなくはないですが、もしかしたら何か発達障害があるのかなぁと。 保育園では出来ていて家ではしないとなれば、甘えているだけだと思います。

lala35
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 会話はできますし、文字や数字にも興味があります。 指示行動にはあまり従わないんですよね・・ 発達障害かもしれません。調べてみます。

関連するQ&A

  • なかなか寝ない子供(3歳)。しつけが関係ある??

    今3歳半になる息子ですが生まれた時から体力があってあまり寝ない子でした。 昼も夕方も遊ばせて疲れさせても早くには寝ません。 一時期は朝10時過ぎには遊ばせに出かけてお昼に昼寝させて終わったらまた外で遊ばせて...とほとんど家にいないような生活をしていましたがそれでも早くは寝ません。 最近は保育園に週3度ほど行っていていっぱい遊んでいるはずと思うのですがそれでも寝るのは10時半とかになってしまいます。 保育園では13時~15時がお昼寝の時間になっています。 朝は起こさなくても7時~7時半には起きます。 昼寝をさせなければ早く寝たりもしますがそれでも9時頃までは起きていられます。 (日によっては7時頃に眠くなって眠くて発狂したように騒ぎまわったりするので昼寝をさせなかった日は気を使います) この頃は家にいる日はなるべく昼寝をさせないようにして少しでも早く寝かせようとしています。 夜は親も一緒に布団に入って寝るようにしてますが 物凄く眠そうなのに頑張って起きていたいようでもぞもぞ動いたり落ち着きがなく無理やり眠気に逆らってなかなか寝付かなかったりします。 たとえ8時に布団に入っても結局寝るのは10時半頃になってしいます。 先日実家の親と電話で話した時に「早く寝ないのは親のしつけが悪いからだ」と言われたのですが私には意味がわからなくて。 周りを見ても寝る子は何もしなくても眠くなるようでいっぱい寝てるようですし何がいけないのでしょうか? もう少ししたら里帰り出産でしばらく実家に帰るので憂鬱です。 実家は電気もかなり明るく蛍光灯をつけているしテレビの音も煩いし寝る部屋は居間の隣なのでどう考えても早く寝るはずがありません。 親の子供つまり(私と兄弟)は 話を聞いているとうちの息子よりは手がかからなかったみたいなので親にはわからないのだろうと思っているのですが、やはり何か私達のしつけがなってないのでしょうか? それでもなくても眠らなくて困っているのに 考えるとわけがわくらなくなってきました。 何かアドバイス頂けたらと思います。

  • 昼寝の寝かしつけ(2歳5ヶ月)

    二歳5ヶ月の男の子です。 朝は7時起床、夜は9時半くらいに寝ています。 昼寝をしないと晩ご飯くらいの時間に眠くなるので やはりまだ昼寝が必要だと思います。 約4週前にやっと卒乳したところです。それまで昼寝は添い乳で寝ていました。 夜だけは2歳になってすぐくらいに断乳してますので 夜はすでにおっぱいがなくてもすんなり寝ます。絵本を読んで部屋を暗くすると寝ます。 昼寝は眠たいのに「ねんね、嫌」と言って遊ぼうとします。 夜のように絵本を読んでも寝ようとはしません。 昨日は、相当眠い様子だったのに、30分以上「ねんね、いや」と抵抗していましたが、いざ布団に入るとやはり3秒ほどで寝ました(^^;; すんなり昼寝に導くよい方法はないでしょうか・・・? お知恵をお貸しください。

  • 0歳のしつけについて教えて下さい

    10ヶ月の娘がいます。初めての子供です。食べる時、ずっと座って食べるのではなく、こたつに つかまり立ちをしながら食べたり、気になる所に行ってしまったり・・・  普段ではハイハイで家の中を行ったり来たり、危ないから駄目と言っても やるし、昼ねもしないで休むことも無く動き回っています。  それを見ていた義理母は10ヶ月はこんなに落ち着きが無かったかなーと心配しているし、主人はちゃんとしつけをしているのか!と言うし・・・  私は、危ないから駄目、食べる時は座って食べましょう!あいさつとか、静にしなくてはいけない場所は静かにとか、 毎日言っていればいつかわかってくれるんじゃないかなと思っています。 それではいけないのでしょうか。  みなさんはどの様なしつけ方をしていますか?教えて下さい。お願いします。  

  • しつけ絵本

    私は子供をしつける事ができません。 立ち回ってご飯を食べたり、「こうしてね」と言っても聞いてもらえなかったり、幼稚園に行く前のテレビは私が言っても消してくれないので、ブレーカーからおとして、テレビが壊れた事にします。 しつけが全くできていません。 歯磨きも大変苦労していますが、私は絵本が好きなので、はみがき絵本を図書館で借りてきて、毎日読んで聞かせてるのでだんだんとやらせてくれるようになりました。 ご飯は座って食べる、幼稚園行く前にはテレビは消す、自分で服を着る、落としたものを拾って上におく、等を教えてくれるしつけ絵本を皆様教えていただけませんでしょうか。

  • 1歳児の寝かしつけについて

    現在1歳8ヶ月の娘がいます。 最近寝なくて困っています。 7月頭に卒乳したせいもあるかと思います。 それまでは昼はご飯を食べて授乳してお昼寝、夜は絵本読んで眠くなったら自分で電気を消して授乳して就寝、といった具合でした。 ここ1ヶ月つわりのせいもあり実家に行くことが多く、お昼を食べたら実家に車で向かって車の中で眠りに入り、20分程で着くのでおろして布団に移動してトータル2時間くらいのお昼寝。夜はお風呂に入ってご飯を食べて、実家から帰りの車で眠りに入り、おろしてそのまま朝までねんね、とちょっと楽をしてきました。 すると今度は、車がないとなかなか寝てくれないのです。 夜は特に12時近くまで寝てくれなかったりします。 絵本を読んだり歌を歌ったりするんですが、なかなか・・・。遊びたくて仕方ないようで、眠いけど寝たくないようです。 お昼寝を短くしてみたり、外で遊ぶ時間を増やしてみたり、いろいろしてましたが、ベッドの部屋に行くのさえ嫌がります。 無理矢理、それこそ泣いてしまっているのを無理矢理抱っこして横になっていると、数分後にそのまま泣きながら寝ていくくらい本当は眠たいんです。でも遊んでいたいようなんです。 お昼寝もそうで、「ゆりかごのうた」や「大きな古時計」で今まで寝かしつけていたんですけど、それを歌うと「いや~」って。寝そうになるのを頑張って起きようとしているときさえあります。 ちなみに朝は7時から7時半くらいで起きて、お昼寝は1時から1時半くらいから2時間程。なかなか寝なくて3時を過ぎてしまった場合は、眠たがっていても1時間で起こしています。夜は6時台お風呂、7時台ご飯、8時台寝かしつけ、といった感じです。 絵本が好きなせいもあるかと思いますが、それから2時間3時間絵本を読まされたりします。 長々と拙い文章で申し訳ありませんが、どなたか是非御教授いただけないでしょうか。ちょっとこれ試してみたら?とかワンポイントアドバイスとかでもありがたいです。宜しくお願いします。

  • 3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。

    3月末に第2子出産よていの2歳児のママです。 出産後病院から退院したら2歳の娘と産まれたbabyをつれて実家へ里帰り予定です。 今娘は夜私と同じベッドで寝ていて昼寝の時に昔ベビーベッドで使っていたベビー布団を使っています。 そのベビー布団を下の子に使わせた場合、娘のお昼寝と里帰り時の夜の布団がないのでどうしようか迷っています。 昼はお昼寝布団を買うとして、夜は大人用のを買うか私のシングル布団で一緒に寝るか… 里帰りは1ヶ月くらいなので大人用を買う場合その後は布団はいらなくなるし、一緒に寝るにしても実家にある私の布団は低反発なので埋もれて窒息してしまわないかと心配です。 お昼寝布団では夜寝させない方がいいんですよね? 皆さんはどうされてましたか?

  • 3歳半 男の子 しつけ

    悩んでいますので、具体的に何かアドバイスいただけたらと思います。 3歳半の男の子なのですが、保育園に行っており、とにかくお昼寝などの寝付きが悪いです。 しかも寝起きも悪いそうです。 4時半に迎えに行き、毎日帰り公園でたっぷり遊んで6時ごろ帰宅、7時に夕飯、8時ごろお風呂と はやめに支度しているのですが、寝付きが悪く、10時に絵本を読んで寝かしつけても 11時ごろになると寝る前に布団でふざけはじめてしまい、格闘技をはじめてしまいます。 格闘技をはじめると、無理にそれをやろうとし、布団の上で暴れ始めます。 毎回、それで怒って、寝かしつけるということが続き、疲れてしまいます。 体力があるせいかひどいときは12時まで起きています。 翌朝7時に起きるのですが、当然なかなか起きてくれません。 また眠る前に、まだミルクをほしがり、3歳になったころにミルクをやめることを試みましたが あげないと、怒って夜泣きみたいにいったん寝ても泣き叫ぶようになってしまい、 1回だけなら・・とついあげてしまっています。 いつになったらミルクを自然とやめてくれる日が来るのか、悩んでいます。 早く寝かせる方法、ミルクをどうやったらこの歳まで来てしまい、やめさせることができるか。 わたしもこれまでのいたらぬ育児があったのだとは思います。 最近は、このような息子に対し、しつけに焦りをかんじています。 すみませんが、どなたかご教授お願い致します。

  • 3歳男児のしつけについて

    3歳男児のしつけ…というか行動についてどの程度の注意をすればいいのか悩んでいます。 片付けについて… 新しくおもちゃを出す時、寝る前、出かける前は片付けるように言っていますが、「お母さんがして~」です。 食事… 食べているときの姿勢が悪いというか、立たずに座っていることはできますが、足などお行儀は悪いです。 また、あまり自分で食べようとはせず食べさせてもらってばかり。 おやつは自分で食べます。また、託児のときも自分で食べているようです。 注意したときの態度… たたいてきたりします。 他、トイレトレ、手洗い、うがいなど、何でも言われてから行動に移すまでがなかなかです。 今日はプレ幼稚園だったのですが、何でも手伝いを求めます。 靴の着脱も「やって~」、上靴を履くまでに何回も言わないとできない、その他全て行動にうつるまで 何回も言わないといけません。 また、みんなでお片づけのときも一人だけやろうとしていません。 手伝いつつ、見守りつつしていますがいい加減疲れました。 どの程度見守っていいのか、手伝った方がいいのか、厳しくした方がいいのかアドバイスください。 自分でできたらほめる、などはしています。 プレに行っても他の子は比較的できている子が多いのにいやになります。 毎日怒ってばかりです。 育児について色々と自分なりに努力してきましたが、どうしてこの子だけ出来ないんだろう、来年からは幼稚園なのに一人だけおいていかれはしないだろうかと心配です。

  • 赤ちゃん連れの旅行について

    近々、娘を連れての家族旅行を計画しています。その頃は7ヶ月になっている予定です。 あちこち連れまわすのは疲れると思うので、宿には早めにチェックインして、ゆっくりお昼寝できるようにしようと思っています。 そこでふと思ったのですが、皆さんお昼寝の時ってどうしましたか? 宿泊する部屋は和室(1間)で、夕食は部屋食なのでお布団を敷くのは夕食後、夜になります。 そもそも、乳児なのでお布団なしの宿泊プランです。 こういう場合、お昼寝用に何か敷くものと掛けるものって自分で持っていくのがマナーなんでしょうか?

  • 眠い!?眠くない!?

    こんばんは~。 睡眠について2つ困ってます!!誰か助けてください・・・。 最近学校から帰ってくると、すご~く眠いんです。帰ってくるとすぐ夕飯なのですが、その後すぐ昼寝(夜寝!?)してしまいます。食べてすぐ寝るのは体によくないので寝たくないのですがもう無理です・・・。それと最近はテストがあって終わったんですけど、昼寝してしまうのでテスト勉強がはかどりませんでした。成績は少しずつ↓↓なっていっています・・・。寝たくないときに眠いんです。 もう1つ困っているのは、寝たいときに眠くないことです。昼寝をしてもしなくても、11時12時は全然眠くないんです。布団に入ってもすぐに寝れません。「今日は昼寝をしてないから、夜はぐっすり眠れるなぁ・・・。」と思っていても寝れません。 じゃあ昼寝をして、眠くないときにテスト勉強をすればいいではないか!?と思ったのですが、夜更かしをすると翌朝ものすご~くつらいのです・・・。 どうすればいいでしょうか!?これはやっぱり自分の意思が弱いだけでしょうか?何か分かる方教えて下さい。 よろしくお願いします。