二歳半の男の子双子の行動が活発すぎて困っています。

このQ&Aのポイント
  • 二歳半の男の子双子の言葉の遅れや活動的な行動に困っています。
  • 先生や病院では問題ないと言われていますが、座ることや言うことを聞かず走り回ってしまいます。
  • 外食の際も物に触りたがり、自分のものは食べずに他の人のものを欲しがります。しつけに悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

しつけが出来てない

二歳半の男の子双子です。 言葉がおそく、単語が数える程度出ているのですが、発達心理の先生や、病院、市役所では、特に問題ないといわれています。 ただ、やんちゃと言うかとても活動的で、 児童館などでみんなでダンスする、絵本を読む、なんかをする時まったくじっとせず、二人とも走り回っています。 今は座るときとか、言っても全く聞かず、走り回り、、。もう手がつけれない状態。 とてもショックでした。 また、ご飯も家で食べるときは座って食べていますが、人が来たり、じいちゃんばあちゃん家に行ったり外食の時は、うろうろ。いろんなものを触る。自分の椅子には座らず、じいちゃんばあちゃんの膝の上にすわりたがり、じいちゃんばあちゃんのものを欲しがり、自分のものは食べず。 外食でも、そうです。 これってしつけができてないですよね。 でも、まったく手がつけられず、言っても(言うことは普段は大体理解しています。)きかない。 どうすればいいのでしょうか。 本当につらいです。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

こんばんは。cana-chocoです。 一生懸命に育児されている様子が、目に浮かびます。 ひとつずつ、質問に答えさせていただきますね。 例えば、レストランで一度でも席を立ってしまったら帰るようにしたほうがいいのでしょうか? 双子のうちもう一方が座って食べていた場合はどうしたらいいでしょうか?  ⇒ まずは、出かける前にしっかりと約束をしておくことが大切です。    着替えて荷物を準備したあと、玄関から出る前、    こどもの目を見て、最低2回はくりかえして伝えましょう。        絵本やシールで、おそらく食事が出てくるまでは落ち着けるでしょう。    2歳は、食後はどんどん飽きてくるので、早めに退席すると良いです。      それでも、レストランで立ち歩こうとしたら、    まず制止して、「お約束したよね?おうちに帰るの?」と確認します。    2.3度伝えても静かに出来ないのであれば、まだ外食は早いということ。    3歳をすぎれば、約束をしっかり守ることも出来るようになります。    おじいちゃん、おばあちゃんの膝に座る。ごはんを分けてもらう。    これは、許容範囲かなと思います。    おじいちゃんおばあちゃんも、きっと嬉しい事でしょう。    人の食べているものがおいしそうに見えるもの。    身内が許してくれるのであれば、大丈夫だと思います。    家でも、誰か来た時にそわそわしてしまうのは、仕方ないですね。    こどもは変化に弱いので、落ち着かなくなるのでしょう。        ただ、レストランで歩き回る、騒ぐ、ものを触るのはNG。    すぐに、お約束を確認しましょう。 電車やバスで騒いで、降りたときその後はどうすればいいのでしょうか?  ⇒ まず、電車に乗る前に、もう一度約束します。    電車で歩いたり、わあわあ騒ぐのなら、電車には乗れません。    おうちに帰ります、と、目を見てしっかり伝えます。    もちろん、レストランと同じように、まだ1.2歳のうちは    絵本やシール貼りなど、指先を使う遊びを準備しておくことも大切です。        それでも、騒ぎそうになったら、    まず「お約束したよね?電車降りるの?」と聴きます。    治まらないようであれば、すぐに降りましょう。        人の迷惑になることをしたら、お出かけできないことを伝えます。    ここでは、毅然とした態度が必要です。    「今度うるさくしたら、おでかけはお終いです。おうちに帰ります」    と伝えても、もう一度電車に乗ってみましょう。    それでも、またくり返すのであれば、本当に帰るという経験をしましょう。    本当に帰るのだと分かれば、こどもも約束とは何かを知ることができます。 レストランや電車、買い物に極力連れて行かないようにしていますが、 連れていく機会を増やしていったほうがいいのでしょうか?  ⇒ 1.2歳のうちは、外食の経験よりも、じっくり遊ぶ「集中力」をつけること。    それが、何よりも大切です。      体を動かすことや、指先を使うこと。何でもいいんです。    自分の好きな遊びを何度もくり返し、心が満たされるまで集中する。        その集中する経験は、着脱や食事への「集中力」につながります。    大切なのは、こどもが自分で選んだ遊びを、くり返し行うこと。    集中している時は、なるべく声をかけず、邪魔をしないことも大切です。    もちろん、外食や電車に乗る経験、社会のルールを知る経験も必要です。    けれど、1.2歳にはまだじっと大人しく座っていることは、難しい。    なので、大人が絵本やシール貼りなど、準備することも大切です。    毎回買い与えるのではなく、お出かけの時だけに出す「特別」にします。    また、迷惑をかける電車は通勤時間帯は避けましょう。     今はまだ難しいけれど、3.4.5歳になれば、約束を守れるようになります。 そのためにも、今はくり返し伝える時期です。 しつけというのは、社会のルールを守れる大人になるためにすること。 ルールを何も知らない、まだ自分の世界で手いっぱいのこどもにとって、 それは守れないのではなく、ルールがわからないだけ。 1.2.3歳は、社会でのルールを伝える時期です。 守れなくても、それを知ることが大切です。 騒いで失敗することもあるでしょう。 でも、失敗しなければ、わからないこともあります。 迷惑をかけてしまったら、ママがまわりの方に謝りましょう。 よくこどもが泣いて文句を云われた、という方もいますが、 こどもが泣くのは仕方ないにしても、まわりに一言の気づかいもなければ、 狭い車内で聴かされている、仕事などで疲れた大人は、イライラもします。 こちらから「ご迷惑をお掛けして、申し訳ありません」と伝えれば、 こどもや親を責める人は、誰もいません。 1.2歳の時期は、大人の云うことは理解できても、 自分の体と心を、適度に制止しながら、対応することは難しい。 けれど、しても良いこと・悪いことを知っていることは、とても大切です。 しつけが出来ているかは、こどもにわかるように伝えているかどうか。 そして、結果が出るのは、20歳になった時のこどもの姿です。 いまの姿は、こどもにとっての通過点です。 目指すゴールは、20年後。 何もかも、まだ出来なくて当たり前、練習の時期ですよ。 失敗していい。迷惑かけたっていい。 こどもが失敗するのは、お仕事です。 その分、傍にいる大人が、迷惑をかけた人にあやまれば良い。 謝ること、頭を下げることは、大人の仕事です。 その大人の姿を見て育ったこどもは、人を思い、謝れる子になります。 まだまだ長い道のり、しかも二人も抱えているんです。 のんびり行きましょう。大丈夫です。

その他の回答 (7)

回答No.7

こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 出かける前に、約束をすることが大切です。 「電車やバスで騒いだら、家に帰る」 「レストランで座って食べられないなら、家に帰る」 もちろん、約束が守れなかったら、本当に帰ります。 こどもは、親が口先だけで言っているとわかるからです。 しつけというのは、何も叱るばかりではありません。 マナーを守れないなら、帰ると約束し、守らせる。 これも、しつけです。 もちろん、その場で叱らなければならないことも、増えてくるでしょう。 レストランなど、ひとの目が多い所で叱るのは、マナー違反です。 見せられる方も、気分が悪くなります。 レストランの外の、あまり人目につかない場所。 もしくは、レストルームなどで、叱りましょう。 そのとき、家を出る前に、約束したことを思い出させましょう。 あと、出来ることとすれば、「遊び」です。 児童館で走り回ると云うことは、走りたいのでしょう。 思いきり、体を使って遊び、走り回って遊べる場所にいく。 家では、机に座って、指先を使う遊びをする。 「動く遊び」と「静かな遊び」をバランスよく取り入れる。 どちらも、集中して遊ぶことが大切です。 遊びの中で集中できれば、食事も着脱も集中して行うことが出来ます。 外食もそうなのですが、こどもは集中できる時間が限られているので、 2歳児では、20分ほど集中できれば、上出来。 さらには、いつもとちがう状況で興奮しているので、難しいですね。 おじいちゃん、おばあちゃんがいることで、嬉しいのもあるでしょう。 100円均一でシールブックを買って、食事が来るまで遊んで待つのもアリでしょう。 他の方も仰っていますが、毅然とした態度はもちろん必要です。 もしも、困る行動があまりにも増えてくるようなら、 その行動を、それぞれしっかりメモに残しましょう。 専門家に相談する時に、具体的な指導をもらえます。

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございます!!! もし、もういちどこちらをみる機会があれば、質問させていただきたいです(>_<) 例えば、レストランで一度でも席を立ってしまったら帰るようにしたほうがいいのでしょうか? 双子のうちもう一方が座って食べていた場合はどうしたらいいでしょうか? 電車やバスで騒いで、降りたときその後はどうすればいいのでしょうか? その後どうすればいいのかがわからず、教えていただければありがたいです!! レストランや電車、買い物に極力連れて行かないようにしていますが、連れていく機会を増やしていったほうがいいのでしょうか? 教えていただければありがたいです。

回答No.6

私自信、双子です。 母から聞いた話ですが、双子は何かしらの 二人にしか理解できない言葉を使ったりするそうです。 二年保育にしようと思っていたらしいですが、私達が訳のわからない言葉を使うので 三年保育で幼稚園へ出したと聞いたことがあります。 児童館などで走り回ってしまうそうですが、お友達と来ている お子さんなどは結構そういうお子さん多いですよね。 気分がハイになるんですよね。 二人いれば楽しさが倍増するのかもしれませんね。 人が来たり、おじいちゃんおばあちゃんの家へ行ったり、外食は とても楽しい時間なんだと思います。 そういう時ってなかなか言うことを聞いてくれず困ることってありますね。 ですが、普段おうちでの食事はきちんと座って食べているとのこと。 躾はできていらっしゃると思います。 みなさんと同じでないと不安になったり、自分がダメなような気がしますが そんな事気にせず、息子さんたちと楽しんでください。 そもそも児童館へは楽しませに行っているのだと思いますから。 そのうち慣れてくれば、少しずつ変わってくると思います。 諦めず、下を向かず、とにかく育児を楽しんでくださいね。

pintihatyansu
質問者

お礼

あたたかいお言葉ありがとうございます!!! なんだか大切な事を忘れていたなと言う気持ちになりました!!!! はい、前を向いて楽しんで育児したいと思います(^O^)ありがとうございます!!!

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.5

優秀なこどもってどんなのでしょう? よく勘違いされてるのが、大人にとって都合のよいおとなしい子ではありません。 これはきっぱり言わせていただきます。 間違いです。 こどもはいろんな環境に触れて返ってきた反応から学び成長していきます。 つまり好奇心旺盛なほど成長が早く学んでいる証拠です。 気になったことがあるのですが、褒めてますか? 男の子は褒められると弱く、照れ隠しをしますがまた褒められたい!という欲求が非常に強いです。 ですから大人から見て当たり前のことでも、しっかりほめていきましょう。 競争心が強いので上手に活かしてあげるのもいいでしょう。 ちなみに家ではちゃんと座るのなら環境が変わって落ち着かないだけだと思います。 経験が増えていくうちに落ち着くと思います。 体力を使い切るような遊びをさせていくともっといいかもしれません。 有り余ってるようですから、遊び足りないというのも考えられます。 12歳くらいまでは遊びが最高の勉強なんですよ、本当は。 分数の掛算ができなくても生きていけますが、人付き合いや体を使うテクニックが下手だと円滑な人生は難しいですしね。

pintihatyansu
質問者

お礼

余裕ないときなんかは褒めることつい、忘れていたなとおもいました。 とてもためになるご意見、ありがとうございます!!!

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.4

言葉が遅いのはその年齢でしたら個性だからいいですが、ウロウロしてはいけない時にするのはよくないですね。 お母さまは、毅然とした態度で接していますか? 2歳半ならば、状況判断ができます。 家では座って食べるけれど、外ではダメ。 これ、外では家ほど厳しく叱らないからでは? おじいちゃんおばあちゃんがいれば、「そんなに言わなくてもいいじゃない」と甘やかされたりとか。外食なら「人目があるから、あまりガミガミ言うのもみっともない・・・」とか。 場によって、質問主さんが態度を変えていませんか? おじいちゃまおばあちゃまによく説明し、しつけに協力してもらう。してもらえないなら、祖父母宅で食事をしない。 「外食中に席をたったり騒いだらお店の迷惑になるから、食事中でも店を出るよ。」と宣言して、実行する。 夫婦でいれば一人が子どもを連れ出して「お前達は騒ぐからもう店には入れません」と外で待ち、交代で大人だけ食事をすればよろしいです。 大人1人でお子さん2人ならば、騒いだら持ち帰れる(ファーストフードやサンドイッチ店など)店だけにするか、食べていなくてもお金だけ払って出る覚悟で。 子ども達の為には、おむすびでも持ち歩きましょう。 児童館でも、ダンスの時間ならともかく、座って絵本を見るような時に走り回るなら、捕まえて泣きわめこうが部屋から連れ出す。 もちろん事前に、「こういう時は座って静かにしないといけないのよ。出来ないなら、先生とお友達の迷惑になるから、帰りますよ」と言い聞かせておく。 2才半の男児2人をお一人で連れ出すのはものすごく大変だろうとは思いますが。 それが出来ないから、いまの現状な訳で。 たとえば、子ども用の迷子防止ハーネスを常につけるとか。一人で連れ出せるよう工夫する余地はあるかと。 お母さんが「聞かない。無理。」と諦めるから、子どもはよく見ていて、「こういう状況ならここまでやっても大丈夫」と、しっかり状況判断しているんですよ。 賢いお子さん達だと思います。 同じ事を言い聞かせるのでも、1言えば10判って実行できるおとなしいしつけやすい子もいれば、1000言ってようやく1判るという子もいます。 後者のお母さんは大変です。 特に、前者の「言えば判る子」のお母さんからは理解されにくく、「なんで言って聞かせないのかしら?」「しつけもできないバカ親」と評価されてしまいます。 それでも歯を食いしばって、最低限の事はどんな手を尽くしてもやらせていくしかありません。 言ってダメなら、実力行使で黙らせる。 コントロールしやすいよう安全確保できるようハーネスをつけたら、それはそれで「子どもをペット扱い」とか言われることもあります。 でも、危険な状況や他人に迷惑な状況になるのが判っていて安全策をとらずに放置するより、ハーネスを使って安全確保する方がずっといいです。 どんな状況でも親の態度が変わらない。駄目なことはダメ。それでも暴れれば楽しい場所から連れ出されてしまう。 そう学習すれば、短時間ならばおとなしく出来るようになりますよ。 できたら過剰なほどよく褒め、「騒いでもよい場所」へ遊びに連れ出してあげてくださいね。 言うことを聞かない子は、好奇心旺盛で探求心があり、集中力と体力とやる気がありますから、今は大変でも、将来は親の言うなりのおとなしい子より大成するかもしれませんよ。 もう少し大きくなったら、とにかく体力を使う集団行動の場所(スポーツ、ボーイスカウトなど)にほうり込んでみるのもいいかもしれませんね。 大変でしょうが、がんばって!

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございます!!! とても参考になりました。 態度をかえてしまうことは多々あります。 毅然とした態度。しっかり持とうと思います!!

  • mizukiyuli
  • ベストアンサー率34% (1108/3226)
回答No.3

反抗期かと…。 あと子供は小さくても学習能力が優れているので、おじいちゃん家や外ではヤンチャしてもお母さんに怒られない!という事を知っているんだと思います。 おじいちゃん家では好きにさせてあげたらいいと思いますが、外であんまりヤンチャして困るような一度キツく叱った方がいいと思います。 その場で。 もちろん、貴方の世間体は悪くなります。 周りのオバサン達から「まだ小さいのにあんなにガミガミ言わなくても…」「神経質で心の狭い母親。育児に向いてない」みたいな噂をされるのは間違いありません。 自分の評判を落として行儀の良い子を連れて歩くか、 現状維持か。 どちらか好きな方を選べば良いと思います。 私の母はヤンチャしている子を見ると「乳幼児が言う事聞いてくれると思う方が間違い」と言います。 2歳半くらいの子がヤンチャしていても子供がいる人が見れば「そういうお年頃」って思うんじゃないかと思いますが…。 ダンスをしたり絵本を読む事に興味がないだけでしょう。 躾というよりは協調性ですね。 幼稚園とか行き始めたら自然と身につくと思いますよ。 小学生の時、幼稚園にも保育所にも通っていないクラスメートが1人いましたが、半年くらいは他人に合わせて行動するということができないでいました。 逆にヤンチャな子でも好き勝手していると先生に怒られますから、自然と身についていくと思います。 そんなに心配しなくてもいいと思いますよ? 従兄の子も貴方のお子さんと似たような幼少時代でしたが、保育所に通い始めてから外ではだんだんお行儀の良い子になりました (家では相変わらずご無体でしたが…) 好奇心が旺盛だということはのびのび育てられているということですし、甘やかされていると見る人もいるでしょうが、可愛がられているということです。 乳幼児であまり聞き分けが良すぎる子は大人の顔色をうかがっています。 虐待されているという事です。 前者をほほえましいと思う人は後者は「ねえ、あの子ちょっとおかしくなーい?」と噂しますし、 前者を嫌悪する人は後者を好ましいと思います。 ショックというのが人の目が気になるという意味なのであれば、全く気にすることはありません。 小学生にもなって大暴れしているようでは問題ですが…。

pintihatyansu
質問者

お礼

なるほど!!!私が周りの目を気にしすぎているんだなと気付きました。 たくさんのアドバイス本当にありがとうございます!!

回答No.2

本人のために心を鬼にして叱ってください。 今 きちんと躾けないと成長してから育ちの悪い残念な子として 社会では不利になります。 以前欧州スイスにいて 現在 仕事でベトナムに居ますが躾けの重要性を 痛感します。 欧州で寄宿学校に通っている児童は公園でお婆さんが階段を降りてきたら 道をあけて(マダム大丈夫ですか)と声をかけます。 駅やバス停では背筋を伸ばして直立して並びます。 建物に入るときは次の人が居たら 暫くドアを押さえます。 ベトナムはダメです。動物並です。 日本人のマナーが欧州並みと評価されるまで40年かかりました。 1970年代は海外旅行した農協の団体がパリで顰蹙を買っていました。 (今の 中国韓国と一緒です)きちんと幼児期に教育しないと中国 ベトナム 並みとして将来変な目で見られます。 ちなみに 駐在員としてではなく個人で日本からヴェトナムに来て現地人と 結婚した女性のお子様を見たのですが 日本人のDNAでも残念な環境に 置かれると此処まで残念な成長をしてしまうものかと非常にがっかりしました。 せっかく日本に生まれたのですから日本人の最低線を守るように頑張って下さい。 保育園や幼稚園のプロにご相談ください。

pintihatyansu
質問者

お礼

そうなんですか!!!!!ありがとうございます。 しっかり躾したいとおもいます(>_<)

回答No.1

保育園・幼稚園の経営者の娘です。 お子さんのしつけができていないわけでは、ありません。 2歳半。一番好奇心旺盛なころですね。 他の御子さんができていて、私の息子たちはできていない、、、なんて思うと思います。 けれど、走り回ったり、おじいちゃんのおばあちゃんに迷惑かけたり。 それ、実はよいことなんです。 小学生になると授業を受けますよね。 好奇心旺盛な子は成績もいいんですよ! 普通の子   授業をうけて、不思議だなと思っても調べない 息子さん                     思ったら調べる 大丈夫です。 ちなみにそういう子向けの教材がありますよね。 ご自宅にダイレクトメールとどいていませんか? こどもチャレンジです。 あれはいいですね! 園のやんちゃな子供たちに勧めたら、御行儀よく。 お母様ががみがみ叱るよりも、DVDや絵本で学んだ方がいいですね。 児童館で絵本の読みかせをきかない息子さんたちでも、これは絶対に大丈夫。 好奇心旺盛な息子さんたちの興味をくすぐりますよ! こどもチャレンジには”しまじろう”という同い年の男の子がでてくるので、わかりやすいんだとおもいます。 値段  →  リーズナブル なんかこどもチャレンジのお勧めになってしまいましたね。 すみません。 息子さんたちがおとなしくなりますように(祈) がんばれ!

pintihatyansu
質問者

お礼

ありがとうございます!!! 以前チャレンジしていました(^O^) また検討したいです☆ 楽しく外出できる日をたのしみにします

関連するQ&A

  • 2歳のしつけはどうゆうものですか?

    もうすぐ2歳のなる娘がおります。 娘は好奇心も自我も強く、なんでも嫌々!、なんでも興味をもちやりたがります。友達のものもすぐ奪って叩く事もあります。 もうすぐ2歳になる娘に対してしつけはどこまですればいいのでしょうか? 親の立場から考えれば注意したい事やしかりたい事、やめさせたい事、逆にしつけたい事はたくさんあり、そう思うと1日文句ばっかりになってしまいます。 これじゃせっかくの好奇心や自立心を押さえつけてしまう事になりそうで、いろいろ考えるとこれからのしつけの仕方が分からなくなってしまいました。 情けない母親です。 例えば食事の時・・・もともと小食で始めはイスに座らせて一緒にいただきます、をするのですが、飽きてしまいすぐ降りたがります、そして 親の膝に座りたがりお箸や食べ物をいたずらしたがります。 結局子供の食事は遊び食べみたいな感じでイスには座らず私が口に入れてあげます。 まだ一人でお米をスプーンで食べられないことも問題でしょうか? 食事の事も含め、2歳のしつけはどこまでしたらいいのかどうぞ教えて下さい。

  • 落ち着きの無いわが子。しつけのせい?

    こんにちは!3歳の娘の事で相談です。 タイトル通りとにかくお転婆娘で落ち着きがありません;; 元気であればそれで良し、とも思うのですが・・・ 先日、親戚のお通夜に参加する機会があったのですが、 着席してものの1分も経たないうちに 「お外行きたい~、お外~!!!」とぐずり始めて 結局ずっと外に出ていました^^; 一方で、義弟の子供(2歳10ヶ月の女の子です。)は本当におとなしくて、ずーーーっとママの膝に座っていて・・・ 最後の食事の時も、一人走り回って、椅子に座ったかと思うと立て膝で 座っているし、料理を取り皿に入れたかと思うと一口かじって元に戻しちゃったり(泣) 一方で姪っ子はまたまたいい子で座ってちゃんと食べていて・・・ なんかいかにも「親のしつけが出来ていない」という感じで、 本当に恥ずかしかったです>< それから、よく外食に行くと、皆、ちゃんと子供用の椅子に 座って食事をしていますよね。 娘は子供用の椅子なんて座った試しがありませんし(一応持って来てもらいますが座りません)、外食に行ってもほとんど食べずウロチョロしたがります。 (だからほとんど外食しませんが) 以前にも、友達と子連れで食事したのですが、その友達の子供も とてもいい子に座って食べていて、 「○○ちゃん、おりこうに座って食べて偉い~!」 なんて言ったら、 「だって厳しくしつけてるもん~」と友達は言っていたのですが・・ 一応、うちも言う事はきちんと言っているつもりなんですけど>< やはりしつけが足りないのでしょうか?? それともこれは持って生まれた気質で、繰り返し言って聞かせればいつかは落ち着くのでしょうか?? とても大事な時期だけに悩んでいます。 ご意見聞かせてください。 宜しくお願い致します。 (長文すみません><)

  • 成犬のしつけについて

    うちでは3歳の中型雑種犬を外飼いしています。 そのほとんどの世話をしてくれていたのは 私のおじいちゃんだったのですが、 一週間ほど前に他界してしまいました。 そこで私が世話係となったのですが、 おじいちゃんの躾の仕方は暴力的で、 言うことをきかなかったら背中を叩いたり、えさ抜きなど… 私たち家族もおじいちゃんに何度も注意したんですが 辞めてもらえず…。 おじいちゃんがいなくなった今、ブレーキが外れたかのように 言うことをきかなくなってしまいました。 今日もさっき散歩へ行きましたが、 引っ張り引っ張りで、首輪を自分で締めて何度も咳き込んでいました。 もうお手上げ状態です。 どのようにすれば、落ち着いてくれるのでしょうか? お座り、お手はできるのですが、待てはできません。 あまり噛み付きませんが、絶対とは言えないくらいです。

    • ベストアンサー
  • 躾(しつけ)の出来ていない成犬の躾

    犬暦20年です。前の犬が亡くなり、愛護団体から5歳くらいの雄の成犬(マルチーズ)をもらい受けました。前の飼い主は飼えなくなった事情とかで、手放されたようですが、観察したところ、トイレ以外のまともな躾(しつけ)をさせていないようです。食事時のお座り・待てもできません。ご飯欲しいよとチンチンするだけ。しばらくすると唸ってから噛み付きにきます。散歩はなかなかリードをつけさせません。散歩時はぐいぐい引っ張ります。帰ってから、足を拭こうとしたら、唸って抵抗し、噛みにきます。普段は椅子の下に隠れて寝ています。新しい名前には反応するようになり、リードを見せれば、散歩が分かりますが、足を拭かせず・体に触られることを嫌がるのが困ったちゃんです。パピーからの躾は経験済みですし、犬暦も20年ありますので、簡単に乗り越えられると思ったのですが、いささか手を焼いています。何から手をつければいいでしょうか。せめて、まず噛み癖をなくしたいです。次に、散歩コントロール、待つことなど。

    • ベストアンサー
  • 子犬の躾

    生後4ケ月のトイプードルです。トイレや基本的な躾は出来たのですが、ダメと言っても理解出来ず、いたずらが過ぎると、手をパンと叩いてダメ!と言うとダメな事は止めると理解出来て、それからはダメがわかるようになりました。でも今度はマテとヨシが出来なくなり、手を叩くといけなかったのでしょうか。良く音を出す時は飼い主が出してるとわからないようにするのが良いと書いてありますが、手をパンと叩くとあきらかに私がやったとバレてしまい、私の顔を見ます。目を合わせないようにしていますが大丈夫でしょうか。やんちゃで音を出さないとやめないので、缶とかに物を入れて音を出すのも持っているのですが、取りに行ってると問題行動が終わっているので間に合いません。躾の詳しい方教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ラブの躾と飼い方について

    今月の初めごろ、まだ生後2ヶ月に満たないラブを 飼うことになりました。もうすぐ2ヶ月になるところです。  飼い始めてすぐ、風邪をひいたり、おなかに虫がいたりと、今、薬を飲んでます。  本題なんですが最近、手をうなりながら噛んでくることがありました。行きたいところに行かないように連れ帰ったりすると思い切り噛みながら首を振ってきます。  ラブの本に書いてあった、飼い主の足の間に寝かせて服従姿勢をとるしつけをしたり、首をつかんで床に押し付けて怒ったり、低い声で怒ったりしたのですが、なかなか、言うことを聞いてくれません。おすわりだけは結構聞いてくれますが、興奮するとすごく暴れてなかなか言うことを聞いてくれません。  夫婦二人暮しの共働きで、なかなか相手してあげられないのも問題なのかなと悩んでいます。  無視をするのもよい方法だと本に書いてありましたが、やんちゃで無視をするとどこかで悪さをしそうで なかなか目を離せません。  獣医さんに聞いたら、躾をするにはまだ早すぎると言われましたが、躾をしないで自由に振舞いわがままに育ってしまったらと考えると、やはり躾を始めたほうがいいと考えてしまうのですがどうなのでしょうか。  今は、留守番の時は、ゲージ内で飼っていますが、 大きくなればゲージ内で飼うのが難しくなると思うので普通に室内で飼おうと思っています。 徐々にゲージ外を慣らしていきたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか?  以上いい躾方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • しつけはいつから?どうやって?

    1歳4ヶ月の男の子がいますがとてもやんちゃで悩んでいます。 自分では怒ってるつもりですが友達に言わせると甘いそうです。 正直どこで怒っていいのか分かりません。「今怒っても分からないだろうな」と思ってしまうこともあります。 怒ると子供はそっくり返って大泣きします。 例えばスーパーでお菓子を欲しがってしつこかったら「ダメ」と普通に言ってもひっくり返ってます。 だんだんあせってきてイライラしてくるので、本当に危険だと思うことだけを怒るようにしました。 注意を言い出すと「なんで分からないの」と思ってきて発言が止まらなくなるし。 今悩んでることは ・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機) ・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています  高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます ・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます) ・室内用のジャングルジムを破壊します。  リレーのバトンを組み立てたようなもの(大人でも力がいる) 公園は朝9~10時、2~3時まで日曜日以外は行ってます。 昨日は車に乗せたんですが、チャイルドシートを外して助手席にきて(渋滞で車が止められなかったのでそのままにしました。)ジュースホルダーとダッシュボードを壊しました。 2ヶ月ぐらい前からでしょうか、こんなことが始まったのは。 友達に相談しました。めぐりめぐって「子供の自慢」と受け止めた人がいたそうです。 何の自慢でもありません。手は尽くしました。胃が痛くなるほど悩んでます。 子供は夜の11時に寝て、朝6時半には起きています。そして昼寝をしません。 本当に疲れました。 どうやって怒ったらいいのか、手は出していいのか(まだ手を上げていません) 先輩ママ、やんちゃで困ってるママさんがいれば是非アドバイスをお願いします。

  • しつけ?虐待?

    先日、友人と子どものしつけの話をしていた時にふと思ったことです。 私は幼稚園から小学校くらいの頃に、イタズラや嘘を付いた時に、家から追い出されて鍵を閉められたり、ヒドい時には全裸で出される事もありました。 どんなに泣いても家に入れてくれず、泣き声を聞いて近所の人が出てきて、あわや恥ずかしい姿を見られそうになったこともありました。 嘘を付いた時は、家の中でハサミを持って追いかけられ、舌を切られそうになったり(もちろん本当にはしませんが)した時もありました。 もちろん、自分が悪いことをしたわけですし、その後別にそれがトラウマになったり、情緒が不安定なるなどは無く、多少のヤンチャはしたものの、マトモに育ったと思っています。 しかし、友人と話をした時に、ふと思い返してみた所、今考えると虐待に相当するのでは無いかと思いました。 私自身、自分の子どもにはそういったしつけの仕方はしませんし、今の自分に育ててくれた親に感謝こそすれ恨みも何もありません。 ただ、一般的に見てどうなのかと思いまして、質問させていただきました。 実際上記のやり方を見て、どう感じたかを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 4歳児しつけ

    4歳児(4歳1カ月)のことで相談です。 4歳のしつけ方について、アドバイスいただけたらと思います。 息子は、保育園に通っていますが、お昼寝をしてきてしまうので、夜は11時まで寝ません。ひどいときは、12時まで寝ません。 夜10時ごろ布団に行くと、怪獣ごっこをはじめたり、自分で絵本を読みだしたりと、なかなか眠りません。とりあえず布団に入れてみようと思うのですが、落ち着きのない性格のせいか、布団に入っても、すぐ出て、うろうろしたりしてしまいます。 とりあえず、ごろんと横になってほしいのですが、4歳児ってどうなのでしょうか。 どうしたら早く寝かしつけができるでしょうか。 またお箸もまだもてません。お箸は何歳までもてるようになるべきでしょうか。 服を着るのもゆっくりでしかできません。間違えたりしてます。 服の着脱は何歳までが目安なのでしょうか。 また靴ですが、自分で脱いで靴箱に入れるということをしようとしません。 自分ではこうともしません。靴の着脱はどうやっておぼえさせればよいのでしょうか。 みなさん4歳だと靴の着脱はできているので、焦っています。 私がしつけができていないので、お恥ずかしいのですが、4歳児はこのようなことができればよい、など、みなさんの基準やしつけ方を教えてください。 乱文失礼しました。宜しくお願いします。

  • 犬のしつけについて

    1歳8ヶ月になるポメラニアン 雄を 飼っています。 しつけに付いて教えてください。 性格はとても臆病な子です。 お座り、お手、待て、おかわり は 出来ます。トイレは出来ません。 部屋で放し飼いで ケージには入りません 最近 本気で噛むようになりました。 ハーネスを付ける時や抱っこする時 愛犬が側で寝ていてすぐ横にいる私が 起き上がった時や撫でていて突然唸り出し 噛む時もあります。 1番酷いのは寝室で一緒に寝てるのですが 2階に連れてく時に抱っこする時です。 4日前に膝の関節を痛めてから余計 怒るようになりました。 叩いたしつけは1度もしてません。 昼間はお腹を見せて甘えてきたりします。 夜になると唸ったり本気で噛んで来ます… 病院行きになった事もあります。 愛犬の事が大好きです… 信頼関係と主従関係を結ぶ方法を 教えてください。

    • ベストアンサー