• ベストアンサー

日本航空123便墜落事故の疑問について

Kon1701の回答

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

(1) いまだにいろいろといわれてはいますが、自衛隊等の関与はまずないでしょう。 急減圧ですが、気圧が下がったのは間違いないです。霧などの発生が目撃されていますから。また、B747は客室が大きいですから、一気に気圧が下がったり、風が吹き抜ける、といったことは起きないようです。 また、隔壁にはタバコのヤニなど、空気が漏れていた跡があるそうですから、事故前に何らかの亀裂はあったようです。 さて、隔壁の破損の原因が何であれ、隔壁の破損で制御用の油圧が失われたのはまず間違いないです。制御不能になっていますから。しつこいようですが、123便の墜落の原因、隔壁の破損でも垂直尾翼を失ったことでもありません。油圧が失われ、舵が一切効かなくなったことです。垂直尾翼のほとんどを失った爆撃機などの例はいくらでもあります。 もし123便の油圧が全て失われなければ、生還の可能性は高くなったことでしょう。 (2)副操縦士の訓練のため、機長が右側の席に座っていたため、機長の視界のよりきく右旋回を選択した、という説がありますね。ただ、旋回方向はそれは重要ではないように思います。多少の遠い近いは重要なこととは思えません。

関連するQ&A

  • 日航機墜落事故37年

    今日は37年前、御巣鷹の尾根に日航ジャンボ機が520人の乗客乗員もろとも墜落した日です。 事故の原因と責任はボーイング社の圧力隔壁の修理ミス(空リベットを数か所に打っていた為に強度が不足)にあると分かってもボーイング社が補償したと言う話は聞いた記憶がありません。質問者の情報不足かも知れませんのでOK諸賢の皆さんが何かご存知の事がございまいしたらお願いします。

  • 日本航空123便墜落事故

    先日、日本航空123便墜落事故の墜落直前までの音声テープを聞き、この事故について非常に興味を持ちました。調べていくうちにザ・ノンフィクションという番組で2000年に取り上げられたそうで、そのVTRをぜひ見たいのですが、レンタルはではないですよね? 非常に気になってます。

  • 日本航空123便墜落事故

    日本航空123便墜落事故にあった遺族が書いた本があると聞きました。その本の書名を教えてください。

  • 羽田事故って、日本人劣化の象徴ではないですか?

    非難を承知であえて言わせてもらえば、 今回の羽田の飛行機事故って、日本人の劣化の象徴というか、劣化を示す色々なものが積み重なったなれの果て  なのではないでしょうか? ①海保機長があくまで「離陸許可は得ていた」と主張している 今の時代って何かあればすぐに「それは結局誰の責任か?」「〇〇(人)の責任、よって本人にペナルティを与える」てな感じで、特に文系の人間が上司に居る場合は、工学的・技術的な解析や分析なんかろくに聞かないでにすぐに「人の過失」「人のせい」にしちゃいますよね。機長もそれを知っていて、自分の責任回避のためにひたすら、今この状態になってもまだ「離陸許可を得たから自分は悪くない」と主張しているのではないでしょうか? 機長に悪意が、とかでなはく、「ろくろく技術的説明も聞かないですぐに人の過失の形にする」(そして金銭的決着に持ち込む)という文化が、ずっと昔は町のオヤジが社長の中小企業、そして今はダイハツのような大企業、果ては海上保安庁の航空隊にまで、今は染みついてしまったのではないでしょうか? ②滑走路に進入した海保機 いくら「管制塔が許可した」(と機長が主張しているだけですが)っても、そのまま入るか?無線では「誘導路の端で待て」と指示があって、それを復唱していますよね。「いいって言ったけど、本当にいいのか?」という疑問を持つ判断が、出来なかったのか?何でできなかったのかというと、「〇〇がそう言ったから」という、これまた他責思考で、やっぱり「○○が言ったからそうしただけ、自分は悪くない」という責任逃れ。海保内に日常的に「責任回避第一」の文化が浸透していたんじゃないか? ③日航機から脱出した乗客が機体から離れようとしなかった あきらかに皆、スマホで動画撮ってたんですよね。 ④貨物室のペットの猫を巡るネット論争 何かもう、レベル低すぎですよね。 単に不幸は事故ではなくて、やっぱり日本人全体が劣化している、それが積み重なって、いつか不幸なミスハップになるぞ、それが今回起こった、 飛行機も原発もやたら「安心安全」を連呼して、いや、絶対安全安心な原発も飛行機も存在しないですよ、という技術者の声は、否定される、結果起こったのは、追い詰められた現場技術者によるダイハツの不正事件、 今回の飛行機事故も、根っこにあるのは、日本人の劣化、 私にはそう思えるのですが、どうなのでしょうか?

  • 日本航空123便墜落事故の賠償金について

    日本航空123便墜落事故について、ウィキペディアでは、「日本航空が支払った賠償金の総額は当時の額で約600億円である。」と説明されています。一方、日本の事故調査報告や、マスコミでは、ボーイング社の製造、修理にミスがあったとする報道がなされています。 質問 ボーイング社は実際に賠償金を払ったのでしょうか。それとも、ウィキペディアに、書いてあるように、すべて保険会社が被ったのでしょうか。 普通、加害者に支払い能力があり、賠償責任がある場合は、保険会社は、一旦保険金を支払い、その分を債権者代位により、加害者に請求するのが普通だと思いますが。 よろしくお願いします。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA123%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

  • 今年もまた…。

    あの日がやって来ます。 8月12日。 日本航空123便が墜落し、520名の尊い命が御巣鷹の尾根に散りました。 群馬県上野村高天原山なのですね。 18時12分に羽田空港を離陸して、 18時56分に墜落。 迫り来る山肌をどんな思いで見ていたのか、見ていなかったのか。 愛知の空港に着陸してはどうかとの提案に機長は羽田空港を希望したとか、横田基地に受け入れ体制が整い、そちらに緊急着陸するという事になったが、機体は制御不能になり、横田基地へは行かなかった(行けなかった)?謎も有りますが。 ジャンボ機は大きすぎて、ハドソン川の奇跡のような事は起きず…。 迷走する前のどこかの段階で何かが違えば 大事故は免れたのでしょうか。

  • 日本航空123便墜落ってタブーなんですか?

    何か公にできない裏があるんですか?

  • アシアナ航空事故と123便墜落事故の違い

    ウィキペディアでアシアナ航空162便着陸失敗事故は次の日の時点ですでに日本語と韓国語と英語で記事が作成されていたと記憶しています。 しかもこれ日本語版のページが一番情報量が多いんです。 これと比べて日本航空123便墜落事故は現在26の言語で事故の説明が用意されています。 でもアメリカや韓国語のページは情報量が薄い気がします。 ロシアや中国語は言葉は読めないんですが文章は長いので説明は詳しそうな感じです。 これは何の陰謀でしょうか。 韓国に都合の悪い情報を影響力を抑えようとする人がいてその人が3言語以上の言語版を作れないようにしているのですか。 逆に123便の記事は日本が嫌いな人が世界中で日本の航空機事故の知名度をアップしようといった意志をもっていろんな言語に翻訳して記事を用意しているのですか。 それとも単純にアメリカや韓国の国内ではWikipediaは日本ほど重要視されている情報サイトではないのですか。 考えられるウィキペディア言語別記事数の差異の理由を教えてください。

  • UPS6便墜落事故を見て

    貨物ジャンボジェット機の貨物室火災で、パイロットは与圧を抜き高度を下げていました。 この場合なぜ高度を下げるのでしょうか? 火災であれば与圧を抜きできるだけ高度を高くしたほうが火が弱まる可能性が高いように思うのですが。

  • 【航空機墜落事故】JAL日本航空123便は垂直尾翼

    【航空機墜落事故】JAL日本航空123便は垂直尾翼を爆破していれば墜落しなかったんですか? そもそも航空機って垂直尾翼の爆破装置が付いてるのですか? ↓です 日航機事故のアレを探していたら「本来なら垂直尾翼を切り離すための爆発ボルトが作動するはずだが何故か作動せず…」という人を見かけてしまい「垂直尾翼を吹っ飛ばす爆発ボルトォ?」とひっくり返って頭を強打して死んでしまった ドンガメ六号@dongame6