• ベストアンサー

ベクトルの1次独立

(1,0,1,0,2)、(0,1,0,1,2)、(0,0,1,1,2)、(1,1,2,2,6)のベクトルが一次独立かという問題を図書館で調べていたのですが考え方がよくわかりません。途中で詰まってしまいました。 教えてください。

  • Qbp
  • お礼率50% (2/4)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banakona
  • ベストアンサー率45% (222/489)
回答No.4

一次独立でないことは、その中の1ベクトルが他の幾つか(1つでもいい)のベクトルの定数倍の和であることを示せばいいのですが、本問は、5次元のベクトルが4個なので「こんなの調べていられるか!」と思って次のようにしました(実は#3さんが言うように本問の場合は超簡単なのですが、気付かなかったT_T)。 4つのベクトルの定数倍の和で表せないベクトルを1個もってきて、与えられた4つのベクトルと共に並べて5次の行列を作る。その行列式が0なら与えられたベクトルは一次独立でない、0でないなら一次独立です。 持ってくるベクトルなのですが、与えられた4つのベクトルの第5成分がいずれも0ではないので、第5成分を0にし、他の成分の少なくとも一つを非ゼロにすればOKです。非ゼロにする成分ですが、4つのベクトルの中で値が複雑な成分にすると行列式の計算が簡単になります。第1成分と第2成分には0が2個ずつあるので第3成分か第4成分を非ゼロにすればいいでしょう。 そこで、持ってくるベクトルを(0,0,0,1,0)とすると、行列は   1 0 1 0 2    0 1 0 1 2    0 0 1 1 2    1 1 2 2 6    0 0 0 1 0  となります。これの行列式を求めるとゼロになるので、与えられた4つのベクトルは一次独立ではありません。 ※この行列の転置行列を作ると、4つのベクトルが一次独立でないことは殆ど明らかですね・・・ なぜ気付かなかったんだろう・・・ 

Qbp
質問者

お礼

参考になりましたご回答感謝いたします。

その他の回答 (3)

  • kkkk2222
  • ベストアンサー率42% (187/437)
回答No.3

質問文の意味が #1 この問題を解きたい。 #2 一次独立・1次従属の意味を知りたい。 #1ならば (1,0,1,0,2)=A(1,1,2,2,6)+B(0,0,1,1,2)+C(0,1,0,1,2) とでも置いて、A、B、Cが解を持つならば 1次従属=一次独立でない。 解を持もたないならば、一次独立 試しに解いて見ましたが容易く解けてA,B、Cは解を持ちますので(一次独立でない)といえます。 簡単に解ける点から逆推論して、 一次独立・1次従属の<確認>の問題といえます。 #2ならば#1の意味がわからぬはずで、多少やっかいではありますが、 #22 概念(IMAGE)だけで良ければ、 2次元(平面上)のベクトルで、 2つのベクトルで全平面が表せるなら、一次独立。 表せぬなら、1次従属。 #222 証明が必要なら 3次元までは容易で、 4次元以上は、確か<背理法>だったような。 ただ、一次独立・1次従属・線型結合・次元dimVは重要ですので、 大学一年の<代数幾何のTEXT>にn次元の証明が、最初に記載されています。 NET検索した所、貴殿の求めるような説明は意外にもみつかりませんでした。以下のURLも多分ダメとは思います。 ともかく<一次独立・線型結合・ベクトル・線型独立>などで検索してみて下さい。判り良いSITEがあるはずです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%9E%8B%E7%B5%90%E5%90%88

Qbp
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました、早速調べてみます。

  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

基本変形により階数(Rank)を出されれば、それが一次独立のベクトルの最大個数ではないですか?

noname#69788
noname#69788
回答No.1

それぞれのベクトルが他のベクトルの定数倍で表せないことを示せばいいと思います。

関連するQ&A

  • ベクトルの一次独立

    ベクトルAP=(1-s)ベクトルa + 4/7sベクトルb ベクトルAP=2/3tベクトルa + (1-t)ベクトルb となったとき、ベクトルaとベクトルbは0ベクトルでなく、平行でない(1次独立)ので 1-s=2/3t 4/7s=1-t となり、これを解いてsとtを出しベクトルAPを求めますよね。 ここで質問なんですが、なぜ1次独立のときは係数比較(?)ができないんですか? ベクトルaとベクトルbが0ベクトルのときダメだっていうのはなんとなくわかるんですが、平行のときはなぜダメなのかがわかりません。 回答お願いします!

  • ベクトル一次独立の問題

    Z会の添削問題の採点者は、何が言いたかったのか?? ベクトル一次独立の問題について 正四面体OABCににおいて、OBを2;1に内分する点をD、 OCを1;2内分する点をE、三角形ABCの重心をG ベクトルOGと、平面ABCが垂直に交わる事を示せ。 この問題で、 平面α上ににない点P、α上の点Hとα上の一次独立な二つのベクトル Xベクトル、Yベクトルにたいして PH⊥α⇔PHベクトル⊥XベクトルかつPHベクトル⊥ベクトルYがなりたています。 OGベクトル、とABベクトル、ACベクトルが垂直であることを示しましょう。 と書いてありましたが、この 平面α上ににない点P、α上の点Hとα上の一次独立な二つのベクトル Xベクトル、Yベクトルにたいして PH⊥α⇔PHベクトル⊥XベクトルかつPHベクトル⊥ベクトルYがなりたています は、何をいみしているのですか? 単に、OGベクトル、とABベクトル、ACベクトルが垂直を示せばいいと思うのですが・・・・

  • 独立なベクトル・1次結合

    独立なベクトルの組を選び出し、それらの1次結合で残りのベクトルを表す問題なのですが解き方がわかりません。教えてください。 具体的な問題は a=(-1,-2,2),b=(-3,-6,6),c=(1,1,0),d=(0,-2,4),e=(0,0,1) です。よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。

    ベクトルの組が線形独立かどうかを調べる問題です。 教科書の解答では解説(途中計算)が省かれ、「線形従属である。」 とだけ書かれているのですが、何で計算しても従属となる解が得られません。 私の計算間違いなのかも知れませんが、教科書側のミスだったら悔しいので こちらで質問させていただきます。 問題 「各ベクトルの組が線形独立であるか線形従属であるかを判定せよ」 a1=(1,2,3) a2=(-3,5,1) a3=(5,-8,-3) a4=(9,1,1) よろしくお願いします。 途中計算もあるとありがたいです。

  • ベクトルの一次独立に付いて

    例えば、n次の a と b のベクトルがあったとき、これらの一次独立を判別する、簡単な(できればコンピュータで演算する場合に早い)方法を教えていただけないでしょうか? 現在、a と b を共に 単位ベクトルに変換して、ua + ub あるいは ua - ub の何れかが 0 になるかどうかで判別していますが、どうもすっきりしません。 -- それと、a もしくは b が zero ベクトルの場合は、一次独立(あるいは従属)は定義できるのでしょうか?

  • 数B ベクトルで一次独立かどうか考えるのはどういう時??

    数Bのベクトルで一次独立かどうか考えるのはどういう問題のときでしょうか??教えてください。お願いします。

  • ベクトルの1次独立についての問題で悩んでいます。

    ベクトルの1次独立についての問題で悩んでいます。 1,a+b,b+c,c+aが1次独立であることを証明せよ。 2,a+b,b+c,c+d,d+aが1次独立とならないことを証明せよ。 1次独立がよくわからなくてお手上げ状態です。よろしくお願いします。

  • ベクトルの一次独立性の判断

    (0   ( 1     (a 1   0     3 1   2     7 0)   1)     a) これらのベクトルの組の一次独立性を論じる

  • ベクトルの1次独立

    a,b,cは実数とするとき、次のベクトルの組 1  b a , c が1次独立となるためのa,b,cに関する条件を求めよ。 t(1)+bt(2)=0 at(1)+ct(2)=0 とおきましたが、ここからどう解いていけばいいのかわかりません。 1次独立であるならばa,b,cは全ての実数となり、それ以上条件を絞るためにはどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 独立なベクトル、単位ベクトル 物理

    一次独立なベクトルAがあるとき、直交する単位ベクトルeは以下のように書けることを示せ。 e=A/|A| どうやったらいいかわかりません。よろしくお願いします