• ベストアンサー

蚕の繭について

noname#5808の回答

  • ベストアンサー
noname#5808
noname#5808
回答No.2

はじめまして。こんばんは。 全部の質問には答えかねますが、宜しくご参考下さい。 (1)糸を繭から取り出すには、繭を煮沸して、中の蚕のさなぎを殺さねばなりま せん。4日位で繭が熟します。その後、蚕が成虫になり、絹繊維を食い破り、繭の中から出てくると、糸が寸断されますので、その前に、60度以上の湯で殺さねばなりません。 (2)40度前後(不確実)なお湯で繭をほぐれやすくして、水に浮いた状態で、固めの刷毛で繭をなでるようにして、糸口を探し、数本(奇数)まとめ糸車の代用になる滑らかな芯に巻き取ります。ちょっと、小学生では難しいかもしれません。 (3)一つの繭から、1500m程度の絹繊維が取れます。繊維を取りまとめ、”精錬”と言う作業をしますが、繊維の本数、組、練り上げの段階で、かなり難しい部分があるはずです。むしろ、糸にせず、繊維をそのまま枷に巻いて、染色などしたほうが、経験や具体的な技術的を必要としないと思います。 ※繭を煮沸する温度がちょっと不正確かもしれません。もうしわけありません。 実家で養蚕していたのですが、ウル覚えでもうしわけありません。 自治体の工業技術機関から、講師を招くか、経験者が現場で指導するのがベストだと思います。 かいつまんで参考くださいませ。

mio30
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数本をまとめて糸のように巻き取ることは、私もむずかしいと思います。 糸という言葉をつい使ってしまいますが、まゆからとれる一本の繊維を巻いてみようかと思っています。4日くらいで熟してしまうのですね。大変です。。。7日くらいたったまゆがあります。触れてみて、まゆが硬ければいいのでしょうか。順にまゆになってしまったので、正確な期間がわかっていません。 いそいで、処理してみます。

関連するQ&A

  • 役目を終えたカイコガの扱いについて

    小学3年生の総合学習で、使用した繭で、煮ていないものを娘が持って帰ってきました。 羽化して、成虫は交尾し、産卵しました。 その後、成虫は寿命が尽きるまで生きているのでしょうが、何を食べたり飲んだりするのかわかりません。 このまま、餓死するような終わり方はかわいそうです。優しく送ってあげる方法はありませんか? 学校では糸を採ったら、はい、終わり。命の犠牲の上にこの学習が成り立っている、ということなど、教えてもらってないようです。娘にはきちんと教えたいのです。よろしくお願いします。

  • カイコがマユを作らない

    すでに茶色くなって桑の葉も食べなくなったカイコが、マユをつくりません。病気でしょうか? 対処方法があれば教えて下さい。

  • 蚕・繭の数え方

    親戚の子が、自由研究で 蚕・繭のことを調べているそうです。 蚕の数え方は一頭・二頭・・・と 数えるということは分かりました。 蚕が繭になったら、数え方が変わるらしいのですが どう数えるのか、そこがどうしても分かりません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • 【コンクリブロックの目地に謎の糸の塊?】

    こんにちは。家の北面に北側の家との境界のコンクリブロックの塀があるのですがブロックとブロックの目地部分(地面と接する辺り)に細長いカイコの吐く糸の塊のようなくもの糸のような繭というか巣というかが目地ごとにびっしり付いています。指で持ち上げようとすると少し粘着性はあるもののピロッと綺麗に剥がれます。たぶん虫の巣のように思うのですが気が付いて剥がすときには何も入っていない状態で、巣の主にお目にかかった事がありません。 只、毎回草むしりの際にくっついていて気持ち悪いし、毒蛾のような害虫だと困るので心配です。この糸の塊のような細長い巣の持ち主をご存知の方、是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • シルクパウダー

    小学校の教材で飼育していた蚕から、シルクパウダーを作るそうです。 3年生の娘がどのように作るのか知りたがっているので、インターネットで色々調べてみたのですが見つけられませんでした。 どのような工程で作るのかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • カイコの繭からサナギの取り出し方

    カイコの繭からサナギを取り出すにはどのような方法があるのでしょうか? 中のサナギを生かしたまま取り出す方法ありますか?

  • 翻訳をしたのですがあっているか確認おねがいします

    (1)Silk-the Queen of Textiles. シルク繊維の女王 (2)Cotton is cool; wool is warm. 綿はクールであり、ウールは暖かいです。 (3)They're practical. 彼らは実用的です。 (4)But silk? しかし絹? (5)silk is soft, it is smooth, it is sophisticated- the queen of textiles. シルクは柔らかく、それが滑らかである、それは洗練された - である繊維の女王。 (6)It is also possibly the most expensive material in the world, and indeed in ancient Rome it was more expensive than gold. それはおそらく、世界で最も高価な材料であり、そして実際に古代ローマでは、金よりも高価だった。 (7)But it is strong as well-a thread of silk is stronger than steel. しかし、それは強いですだけでなく、絹の糸は鋼鉄よりも強いです。 (8)I wanted to discover more about this mysterious material, so I decided to go to China. 私はこの神秘的な物質についての詳細を発見したかったので、私は中国に行くことにした。 (9)China is where the secret of silk was discovered more than 4,000 years ago, and today it is still the biggest producer of silk in the world. 中国は絹の秘密が4,000人以上年前に発見された場所であり、今日それはまだ世界でもシルクの最大の生産国である。 (10)The first person I visited was Shen Congwen, advisor on ancient textiles to the Palace Museum in Beijing. 私が訪問した最初の人はシェン(Congwen)、北京の故宮博物院に古代の織物のアドバイザーだった。 (11)He showed me some silk that workers found in a tomb in jianglin, in Hubei Province. 彼は私に湖北省の労働者は姜林の墓で発見されたいくつか絹を、示した。 (12)It was more than 2,000 years old but still beautiful. それは2000年以上古いですが、まだきれいでした。 (13)He told me that he thinks these old silks are more beautiful than modern silks. 彼はこれらの古い絹が現代のシルクよりも美しいと考えていることを私に言った。 (14)"In ancient times, Weaving was done from the heart. In modern times, weaving is done for commerce." "古代においては、織物は、心​​臓から行われていた。現代では、織りが商取引のために行われます。" (15)So, how do you make silk? ですから、どのようにシルクを作るのですか? (16)The first problem is that the silkworm only eats leaves from one tree-the mulberry tree. 最初の問題は、カイコが1つだけのツリー桑の木から葉を食べることです。 (17)"It is easier to prepare food for a human than a silkworm," says Toshio Ito, a japanese silkworm physiologist. "それは蚕より人間のための食糧を準備する方が簡単です、"俊夫伊藤、日本の蚕の生理学者は述べています。 (18)silkworms only live for about 28 days, but in that time they increase in weight 10,000 times. 蚕は約28日間住んでいるが、その時点で彼らは、重量で10,000回を増加させる。 (19)At the end of their short lives, they spin a cocoon. 彼らの短い人生の終わりに、彼らは繭を掛ける。 (20)In China, I watched workers collect the cocoons and kill the silkworms with steam or hot air. 中国では、私は労働者が繭を収集し、蒸気や熱風で蚕を殺す見ました。 (2)(1)They then put the cocoons into hot water to make them softer. そして、彼らはそれらを柔らかくするためにお湯に繭を入れて。 (2)(2)Next, they pulled the fibers from the cocoon and spun them to make silk thread. 次に、彼らは繭から繊維を引っ張り、絹糸を作るためにそれらをスピン。 (2)(3)Finally, they wove the thread into cloth on machines called looms. 最後に、彼らは織機と呼ばれるマシン上に布に糸を編んだ。 (2)(4)But why is silk so expensive? しかし、なぜシルクはとても高いのですか? (2)(5)Well, it takes 110 cocoons to make a mana's tie, 630 cocoons to make a blouse and 3,000 cocoons to make a heavy silk kimono. まあ、それは重い絹の着物を作るためにブラウス、3,000繭を作るためにマナのネクタイ、630繭を作るために110繭を取ります。 (2)(6)That's a lot of mulberry leaves and many hours of hard work. 桑の葉とハードワークの多くの時間の多くは、以上です。 (2)(7)But many people believe its beauty is worth it. しかし、多くの人々はその美しさがそれを価値があると考えています。 (2)(8)As Kokoh Moriguchi, a textile artist told me, "A woman is more gentle when she wears a silk kimono." (Kokoh)守口として、テキスタイルアーティストの私に言った、"彼女は絹の着物を身に着けているときに女性はより穏やかである。" ()は訳せなかったとこです。 タイトルに書いたように訳があっているのか確認をお願いします。 間違いがある場合は訂正した文を書いてくださればありがたいです。

  • 【小学生の子供さんをお持ちの親御さんに質問】学校側が生命学習をするといわれたら、賛成しますか?

    この質問を閲覧していただき、ありがとうございます。 もしも、お子さんが通っている小学校が生命学習をやりたいと言ってきたら、 賛成しますか? また、やるとしたら何年生が適切だと思われますか? なお、ここでいう生命学習とは、豚や鶏などの家畜を児童主体で飼い、 十分育ったところで潰し(潰すのは専門の業者に委託)、その肉で調 理して食べることで命をいただくことを学ぶ一連の学習をいいます。

  • 海外の手工芸学校で学びたい

    北欧、イギリス、チェコ、スペイン…ヨーロッパに気になる国が多々あります。 来年、もしくは再来年から海外留学を考えています。 手工芸の学校に行きたいです。 ですが、なかなかインターネットで検索しても学校が出てきません。 検索の仕方が下手なのかもしれません。 手工芸で何がやりたいのかと言われると答えるのが難しいのですが、シルクスクリーンや織物や陶芸や…とにかく創ることがものすごく好きで、興味のあることがあれば飛び込みたいと思っています。(日本では美術系の大学をでたので多少の知識や体験はあります) 言葉の勉強もしているものの、国が定まっていないので今は英語を勉強しています。 残り一年~二年で、頑張りますが、英語が完璧にできるようになるとは思っていないので、大学や高度な外国語のスキルが必要になるような学校は考えていません。 ネットで検索して出てきたのはcapellagardenというスウェーデンの学校がでてきました。 とても素敵な学校なのですが、もっといろいろな学校と比較してから決断したいです。 手工芸の学校の情報をお持ちの方、こんな学校あるよとかでもいいので教えていただきたいです。 ⚫︎ヨーロッパ ⚫︎言語のスキルが高くなくても良い ⚫︎学費が高額ではない 上記で探しています。 すみませんが、お力貸してください。

  • 海外の芸術家と直接コンタクトをとるには

    こんにちは。当方は学校に勤務する者です。 勤務校はアメリカの彫刻家アリス・エイコック(Alice Aycock)のシルクスクリーン版画を十数点所蔵しています。なんだか謎めいた(?)作品ばかりで生徒も興味を持っているのですが、調べてみても、そもそもエイコックについての日本語での情報が少ないのです。 そこで、エイコック本人に英文メールで直接コンタクトをとって、いろいろインタビューして、生徒の学習に役立てたいのです。どうすれば直接のコンタクトが可能になるでしょうか。ぜひお知恵をください!