• 締切済み

カイコの繭からサナギの取り出し方

カイコの繭からサナギを取り出すにはどのような方法があるのでしょうか? 中のサナギを生かしたまま取り出す方法ありますか?

みんなの回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

農家では,まゆを作り始めて10日目には完全に蛹になりますので,その時にまゆを集めて出荷します。この頃にはまゆを振るとまゆの中で蛹がころころしていますから完全に蛹になったことがわかります。蛹はまゆをはさみで切って取り出します。 まゆの中での連続的な変化を観察したい場合には,まゆを作り始めて二日目ぐらいからまゆをはさみで切って観察することが出来ます。カイコはまゆが無くても蛹になりますから観察できますよ。ただまゆはカイコのベットですから観察が終わったら切り取った上半分のまゆをかぶせておいて観察するときだけ外しましょう。

  • TTOS
  • ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.1

参考URL、力作ですね。「玉繭」に、ひとつの繭に二つのサナギが入っている写真があります。 中身を傷つけないように、ていねいに切って見ましょう。

参考URL:
http://madoayu.himegimi.jp/

関連するQ&A

  • 蚕・繭の数え方

    親戚の子が、自由研究で 蚕・繭のことを調べているそうです。 蚕の数え方は一頭・二頭・・・と 数えるということは分かりました。 蚕が繭になったら、数え方が変わるらしいのですが どう数えるのか、そこがどうしても分かりません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • カイコがマユを作らない

    すでに茶色くなって桑の葉も食べなくなったカイコが、マユをつくりません。病気でしょうか? 対処方法があれば教えて下さい。

  • 繭とさなぎの違い。

    チョウチョの絵本を読み聞かせていると 「繭とさなぎってどう違うの?」 と聞かれて困ってしまいました。 繭の中にさなぎがいるのかなぁ、、とか いろいろな議論が飛び交いましたが 議論してわかる問題でもありません。 ご存知の方、 繭とさなぎの違い、教えてください!

  • 蚕の繭について

    小学校で蚕を飼っています。小学校3年生と一緒に育てています。最近、繭を作り始めました。子どもたちとは、繭を利用することで意見は一致しています。(つまり、命を頂くことにしました。)繭の利用として、指人形があがっています。  また、シルクとして利用されていることとの関連も学習したいのですが、どのようにつなげていこうか迷っています。ゆでで糸をとろうと考えています。  3つの点でお答えを頂けたらと思います。 (1)糸の取り方について  どんな点に気をつけたらいいですか。場所は家庭科室を考えています。 (2)糸の取り方  小学校3年生がとりやすい方法を教えてください。糸車を探していますが、なかなか見つかりません。糸車を簡単に作ろうかとも検討しています。作り方を知っている方がいれば、ぜひ教えてもらいたいです。 (3)とった糸の利用  ひとつの繭でどれくらいの糸がとれるか、長さで測ってみる予定です。何本もの糸をよりあせて、織物等に使う糸を作ることは計画しています。しかし、量も少ないため、その後の利用はなかなか考えることができません。

  • 天然の蚕

    天然の蚕は存在しますよね?その姿を自然で見たことが ないのはこの時代当然かもしれませんが、 天然の蚕はどのように繭から出るのでしょうか? 検索してみても、養殖してはさみを入れ、中の蚕を とりだすものしか見当たりません。 ご存知の方教えてください。

  • カイコの飼い方

    こんにちは。 先日カイコをもらったのですが繭を作るときの小部屋って四角じゃなとだめなんでしょうか。 トイレットペーパーの芯がちょうどいい大きさなのですが丸いと繭は作らないでしょうか。 ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アシナガバチにマユを作らせるには?

     親のいないアシナガバチの幼虫を巣ごと育てています。巣にはマユを被ったサナギも2匹いたのですが、そちらの方は壊死したようです。今生きている幼虫は餌を食べるのですが、大きくなり、六角形の部屋を壊しそうですが、まだマユを作ってサナギになる気配がありません。マユを作ってサナギになってもらうには、どうしたらいいでしょう。

  • かいこ

    糸はいて繭をつくるようです、桑に食いついている 野生のかいこは見たことないです、そこらへんにいる 虫と違い人間が飼育してあげないと育たないのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 繭から糸をとる。

    先ず、カテがさっぱりわかりませんのでよろしくお願いいたします。 繭の表面から糸をとっていって、最後は繭の形がなくなるまで糸がとれるのですか。たとえばボール状に巻いた毛糸の場合は、セーターを編んでゆくとだんだんボールがちいさくなって、最後にはボールが姿を消します。 あのように繭の全部が糸になって最後には繭が姿を消すのですか。 それとも表面の何ミリかだけが糸になり、あとは糸におおわれていないツルリとした繭が残るのですか。 でも、想像してみたのですが、蚕は外側から繭を作っていき、最後に自分の体のまわりを糸でくるんで閉じこもるのではないですか。 そういうことなら芯は出来ずにまるごと絹糸だから繭の形がなくなるまで紡げると思うのですがどうなんでしょうか。 まったく知らないので笑わないでください。

  • カイコの卵は冷蔵庫でどれくらいの期間保存できますか。

    昨年カイコを飼育し、産卵しました。 産卵された卵は冷蔵庫で保存し、今年の夏に一部を冷蔵庫から取り出したところ、9割以上が孵化しました。 昨年カイコが産卵した卵をこのまま冷蔵庫で保存しておけば、また来年の春か夏に孵化させることはできますか。 今年育てたカイコはF2だからなのか、繭になったまではいいのですが、成虫は弱々しく(うまく繭から出てこれなかったりして)、うまく産卵まで行きませんでした。 なので、来年も育てたいとは思っているのですが、昨年の卵が使えるものなのかなあと思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。