• ベストアンサー

天然の蚕

天然の蚕は存在しますよね?その姿を自然で見たことが ないのはこの時代当然かもしれませんが、 天然の蚕はどのように繭から出るのでしょうか? 検索してみても、養殖してはさみを入れ、中の蚕を とりだすものしか見当たりません。 ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POKIE
  • ベストアンサー率33% (266/784)
回答No.3

>養殖してはさみを入れ、中の蚕をとりだす !!!そんなことしません。そんなことしたら、せっかくの絹糸が切れ切れになっちゃう! 蚕は絹糸を作るためにあるのですから、中の蚕は取り出さず、そのまま茹でます。 ゆでると、絹糸をくっつけているセリシンという樹脂が柔らかくなるので外側から、絹糸を順に手繰っていくのです。 そうすると最後に茹で上がった蚕が現れる、というわけです。 天然の蚕は一般に野蚕(やさん)と呼ばれて、その繭は野蚕繭、或いは山繭と呼ばれています(検索はこれでどうぞ) 野蚕の場合は天然のものなので見つけたときには蚕がもう勝手に出てきてしまっている(つまり繭にもう穴が開き、絹糸は切れてしまっている)事が多いです。でももったいないので絹糸を作ろうとしますが、切れている糸をつなぎ合わせていくわけで、むらの多い、少しごわごわしたような絹糸が出来ます。インドなどでは、ムガ、タッサーと呼ばれるような糸で魅力的な織物を生産しています。 日本にもまだずいぶんいるようですよ。 http://www.sandenforest.org/fre_tanken/yasan.htm 上記は野蚕とはいっても養殖しているようですが。 http://www.brandnewsilk.com/category/9/ http://www.ipc.kit.ac.jp/~nagaoka/ichida/page3/page3.htm

rock001
質問者

お礼

回答、大変参考になりました。 ありがとうございます。 はさみで切っているのは化粧品にするというサイトでした。 天然の蚕、いるんですね。 残された繭、ぜひみてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

昔、蚕を飼ったときには・・・ 勝手に自分で中から出てきました。 繭の長円方向の端を、中から食い破るのか?唾液か何かで溶かすの?穴は内側から抜くように外に反り返っていて、羽化後、しばらくすると穴の付近から茶色く変色していきました。 養蚕の場合は、ココまで行くと生糸が使い物にならなくなるので、羽化前の繭を使います。

rock001
質問者

お礼

実際に飼ってらしたのですね。 回答いただきましてありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 おはようございます。  蚕が羽化するときは、繭の端に丸く穴を開けて、出てくるようですね。 http://www.coara.or.jp/~fujita/emergenc.htm

参考URL:
http://www.coara.or.jp/~fujita/emergenc.htm
rock001
質問者

お礼

サイトの紹介、回答共にありがとうございます。 とてもいい写真が見れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蚕・繭の数え方

    親戚の子が、自由研究で 蚕・繭のことを調べているそうです。 蚕の数え方は一頭・二頭・・・と 数えるということは分かりました。 蚕が繭になったら、数え方が変わるらしいのですが どう数えるのか、そこがどうしても分かりません。 どなたかご存知の方、教えてください。

  • カイコの飼い方

    こんにちは。 先日カイコをもらったのですが繭を作るときの小部屋って四角じゃなとだめなんでしょうか。 トイレットペーパーの芯がちょうどいい大きさなのですが丸いと繭は作らないでしょうか。 ご存知の方いらしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カイコの繭からサナギの取り出し方

    カイコの繭からサナギを取り出すにはどのような方法があるのでしょうか? 中のサナギを生かしたまま取り出す方法ありますか?

  • 蚕の尾角はなんのためについているのでしょう?

    娘が蚕を学校で飼っていて、興味が湧いているようです。「尾角はなんでついているのか?」と聞かれているのですが、いろいろ検索してもそこまで書いているものがありません。ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 天然ものと養殖もの

    天然ものと養殖もの ぱっと思うのが天然物の方がいい(おいしい、うまい)のでは?と思います。 グルメ番組でもさすが天然ですね・・味が違う、おいしいと言う表現をよく耳にします。 でも近年ではマグロやウナギなどの養殖の技術も進んで プロが食べ比べても養殖の方がおいしいって言う人がよく見ます。 特にマグロなんて養殖の方がエサも豊富に与えられ天然よりおいしいと言われてますよね・・ 天然で育ったものより養殖のものがおいしいってなんか微妙ではないですか?

  • 蚕の繭について

    小学校で蚕を飼っています。小学校3年生と一緒に育てています。最近、繭を作り始めました。子どもたちとは、繭を利用することで意見は一致しています。(つまり、命を頂くことにしました。)繭の利用として、指人形があがっています。  また、シルクとして利用されていることとの関連も学習したいのですが、どのようにつなげていこうか迷っています。ゆでで糸をとろうと考えています。  3つの点でお答えを頂けたらと思います。 (1)糸の取り方について  どんな点に気をつけたらいいですか。場所は家庭科室を考えています。 (2)糸の取り方  小学校3年生がとりやすい方法を教えてください。糸車を探していますが、なかなか見つかりません。糸車を簡単に作ろうかとも検討しています。作り方を知っている方がいれば、ぜひ教えてもらいたいです。 (3)とった糸の利用  ひとつの繭でどれくらいの糸がとれるか、長さで測ってみる予定です。何本もの糸をよりあせて、織物等に使う糸を作ることは計画しています。しかし、量も少ないため、その後の利用はなかなか考えることができません。

  • 天然と養殖・・・

    肉より魚が好きなのでよく魚を食べます。 本当は商店街の魚屋さんとかで買った魚は美味しいのでしょうが、周りには普通のスーパーしかなく、そこで買っています。よく養殖の魚より天然の魚がいいと言われますが、スーパーで売っているのは養殖の魚ばかりでしょうか?天然ものの魚ってどうやったら見分けがつくのでしょう。自分で魚を買うようになって困ってしまいます。 ラベルとかにも特に表示されていないし、氷の上にバラで 売られているものでも、これは養殖なのかなあと思って買っています。スーパーで天然ものの魚を見分ける方法ってありますか。ご存知の方よろしくお願いします。

  • アジの天然と養殖の違い

    スーパーで売ってるアジですが、見た目で天然か養殖か区別がつきません。 刺身にして食べると、養殖は水っぽく感じ、焼くとパサパサ感を感じます。 購入は「値段(100円前後は養殖と判断)」か「天然or養殖の表示」で判断しますが、素人でも見た目で判断できるものでしょうか? また、干物で売ってるオランダ産とかアイルランド産は天然ですか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 天然とは……

    高校時代の友人、フリーター時代の友人、正社員だった時の友人、挙げ句は旦那!! みんながみんな、天然と人をバカにしたように人(私)のことを言うんですが、15年程悩んでます。ネット検索で『天然』と調べても納得するのが出てきません。 私は天然やなく、普通の大阪の一般市民だし、ごく普通の考え方を持ってますし、計算かてようやく二十歳すぎてから暗算できるようになって雪みただけで妙にハイテンションなるのは確かです。性格は人見知り激しいです。 天然って生まれもった自然素材の食べもんですよね?そんなん人間が持ってるわけないです。 人にいう天然ってなんですか? 天然って言われて、いちいち『天然っていう人のが天然や!』って言い返すのも段々疲れてきました。 子供に言われた日にゃ、再起不能になりそうです。うまく天然じゃないとわかってくれる説明の仕方ないですか? いくら調べても対処法がないです。経験者の方やお困りの方、お知恵を……。

  • 本物の天然鮎とは?

    天然鮎とは、海に行き川に戻ってきてそこで育ったものであるはずですが、一般的に今日言われている天然鮎とは本当に海を知っている鮎なんでしょうか? 稚鮎を川に放したものが天然鮎とするなら、川すらも知らない養殖の鮎というものも存在することになりますがどうなんでしょう。 教えて下さい。

専門家に質問してみよう