• 締切済み

天然と養殖・・・

肉より魚が好きなのでよく魚を食べます。 本当は商店街の魚屋さんとかで買った魚は美味しいのでしょうが、周りには普通のスーパーしかなく、そこで買っています。よく養殖の魚より天然の魚がいいと言われますが、スーパーで売っているのは養殖の魚ばかりでしょうか?天然ものの魚ってどうやったら見分けがつくのでしょう。自分で魚を買うようになって困ってしまいます。 ラベルとかにも特に表示されていないし、氷の上にバラで 売られているものでも、これは養殖なのかなあと思って買っています。スーパーで天然ものの魚を見分ける方法ってありますか。ご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

No3の元魚屋です。 確かに、魚の鮮度や天然かの見分けは素人ではとても 判断は無理ですね。 魚屋でも卸業者がそう言えばそう信じて仕入れますが、実際にさばくと本当か嘘かどうかわかります。 つまり、目利きなしでは魚屋の仕入れは無理です。 どうも後者の方に魚屋という者を誤解されているよう なので、補足しておきますが、 何十年も毎日、魚を触っていれば身を見た段階で 天然か養殖か、その魚の鮮度はわかります。 また、天然ぶりですが、本当は高価な物です。 季節により、寄生虫がつく事もありますが、 たいがいは鮮度悪の為にその価格だと思います。 寄生虫は魚には普通にある物ですので、その為の 相場の値下がりはありません。 他にもタラ、スルメイカ、マグロ、カツオ、トビウオ などが寄生虫を季節によって多く持っています。

回答No.10

素人の目では判断は無理でしょう。 一応見分け方としては、魚の体のいろ、ひれの大きさ、魚全体のかたち、肉付き具合、ひれの形くらいでしょうか。 つまり、天然物と養殖物どちらも見たことがあり、それぞれの特徴が分からないと話になりません。よって素人には見分けを付ける事は無理です。

  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.9

ここで質問するより、 「フィッシング」のカテゴリーが明確な 回答が得られると思います。 理由として、魚屋(場合により寿司屋も)は、問屋 からしか手に入れられない筈です。 つまり、卸業者の言いなりで有ると思います。 たとえば「アジ」。 この辺り(東北)では「お盆」辺りが産卵期であり、 脂のノリと共に、食味もよいと思います これは、現場で釣って自分の口に入る「釣り人」 しか知らない。 結論は、 天然物は、それぞれ味が違います。必ずしも旨いとは限らない。 養殖(畜養)物は、食味(売れる味付け)が最優先 なため、いつ食べても同じ味だと思います。 付け加えて、 ブリ等は、天然物は寄生虫が多いため、安価。 養殖ものが高価です。(旨いし寄生虫が居ない(少ない))。

参考URL:
あるのかな??
  • at-777
  • ベストアンサー率31% (26/82)
回答No.8

法律上は天然か養殖かを表示しないといけませんので、表示していない店では買わない方がいいと思います。 牛肉の産地偽装が問題になりましたが、天然か養殖かを表示しないのも魚の産地偽装と言えます。 自力で見分ける方法ですが、養殖がされている産地は決まっているので、産地が書いてあれば見分ける事ができます。 例えば、真鯛は主に愛媛で養殖されているため、愛媛産とあれば間違いなく養殖と考えていいでしょう。 天然と養殖が記載されている店で養殖物の産地を覚えていれば役に立ちます。

参考URL:
http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/net602/y150.htm
  • bnwug
  • ベストアンサー率31% (52/165)
回答No.7

再び#6です。 参考URLを追加します。

参考URL:
http://www.jasfa.or.jp/07qa/seed/4100_zu1.htm
  • bnwug
  • ベストアンサー率31% (52/165)
回答No.6

全部が全部というわけではありませんが、ヒラメだったら天然ものは裏(無眼側)が真っ白です。養殖ものは黒い斑点があります。ただ、放流魚にもこの斑点が現れる場合がありますので(放流魚=天然魚)この場合はこのマークは参考にならないと思います。 他にマダイは鼻の穴が片側に2つずつ、合計4つの鼻の穴があります。この2つの鼻の穴が繋がって縦に長く1つになっていたりすると人工に作られた魚である可能性が高いです。ただ、これもヒラメと同様に放流魚にもこの傾向がみられるので必ずしも養殖、必ずしも天然という区別はつきません。 放流の効果を調べる際の調査の目印として利用されているみたいです。このしるしはわざと人工生産の際につけているわけではなく、人工産の魚にこの傾向が出やすいことを利用しているだけで、鼻の穴が繋がっていたり、ヒラメの裏側に斑点があるからといって品質や味に問題があるとか奇形魚というわけではありませんので店先で敬遠する必要はありません。 私は、天然タイをピンク色と例えれば、養殖タイは日焼けして色がちょっと茶色っぽいのでそれで見分けたり、イケスの中で育っているのでヒレが擦れていたり…というので見分けるようにしています。でも、今は他の回答者さんたちがおっしゃるように養殖、天然、●●産といった表示がされているので、そっちを見た方が早いですね。それよりも鮮度を見極める方法を自分では身に付けたいと思っています。

参考URL:
http://ss.nrifs.affrc.go.jp/news/news30/takasima.htm
noname#31687
noname#31687
回答No.5

こんにちは。 質問の趣旨とは異なりますが下記サイトで魚介類等いろいろな食品を購入する際の 目安になりそうなことが書いてると思いますのでご覧になってみてはどうでしょうか。 http://homepage2.nifty.com/ronpi/erabikata.html http://zatsugaku.ryougo.co.jp/

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ronpi/erabikata.html,http://zatsugaku.ryougo.co.jp/
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.4

天然と養殖などちゃんと表示しないといけない JAS法っていうのがあります。 http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/jas/jas1.html#jas1_3 だから、ちゃんと天然、養殖と表示されているはずです。(表示してないスーパーもあるようですが・・・) 今度行って見てください。 もし、ちゃんと表示さていないのなら、お店に「これは天然ですか?」って聞かれたらいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/shokuhin/jas/jas1.html#jas1_3
回答No.3

昔、魚屋をやっておりました。 天然物、養殖物よりやはり鮮度が一番です。 お刺身で食べる場合、一番肝心な事は血抜きされてる かという事です。天然物、特にハマチなどは 血抜きされていない物が多く、色も変わるのが早いし 臭みもあります。 また、天然物の活魚というと なかなか扱う店も少なく非常に高価です。 次に焼いたりする場合ですが、確かに天然物は 臭みがありません。 しかし、天然物とは旬を逃せば 脂ののりが悪く、パサパサしてしまいます。 好みにもよりますが、やはり、塩焼きなども 脂がある方が食べやすいという方が今の時代の主流 と思われます。 年中同じようにエサを食べれるし 今は養殖魚の流通ルートはしっかり確立してます。 私は火を通すのであれば養殖物でも十分だと 思います。 鮮度が何より大事ですから。 一般的に天然物にこだわる方のほとんどが、 ブランド志向です。 本来の味を完全に理解している 人はかなり少ないのが現実です。 魚選びのポイントはまず、鮮度、そして旬の物 天然か養殖かはその次です。 天然、養殖にはそれぞれいい部分があります。 サバ等がいい例えです。 内地産の500円程度の 今の時期の天然サバよりノルウェー産の200円程の 冷凍サバの方が何倍も脂がのっています。 決して価格、ブランドではないという事です。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.2

 私も刺身が大好物で、スーパーでよく買います。  私が利用するスーパーでは、ラベルに「天然物」「養殖」という表示があります。  表示以外で見分けるのは難しいですが、天然物の場合、スーパー側がそれを売り物にしたいため、「天然物」という金色のシールを貼ってある場合もありますから、逆に言えば貼っていなければ養殖物ということがいえるでしょう。  もし、ご近所のスーパーで、「天然物」「養殖」といった表示がない場合は、スーパーの意見箱などに、要望をだされてはいかがでしょうか。  もっとも、養殖物か天然物かは好みの問題で、私は 天然物だとかえって生臭くて口に合わないため、養殖物のほうが好きです。  ただし、養殖物は抗生物質が使用されているため、 あまり食べ過ぎると、自分が病気にかかったとき、抗生物質が効かなくなる恐れがあるためよくないといわれますが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう