• 締切済み

今の仕事が、とてもつらいです…。

may200732の回答

  • may200732
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.10

こんにちは、 私も今まで短期派遣を含めて10社以上で働いてきました。 その経験からすると、 >1 褒め言葉を面と向かって言われることは滅多に無かったです。 でも人づてに「○○部長があなたを褒めてたよ」とか言われたり、 辞めるときに「熱心に働いてる姿が気に入ってた」とか、長時間慰留されたりしました。 今までの上司からは、褒め言葉より私の欠点を指摘して頂くことが多かったです。 でも、その分期待されてるのだな、と感じました。 正社員として働いてるのであれば、会社のために身を粉にして働くのが当然なので、 労いの言葉は無いのが普通だと思います。あとは、その上司の性格にもよると思います。 (派遣社員のときは退社時間を気にかけてもらえましたが、それは裏返せば余所者だったからだと思います)。 >2 そういったコミュニケーションを重視しない人もいるのでしょう。 職場はお金を稼ぐ場所と割り切って、仕事に専念した方がよいと思います。 >3 中途入社の正社員は、信用がまだ築けていないからではないでしょうか。 私も今、初めての正社員勤務で一週間が経ちますが、 人事担当者から、犯罪者でも見るような目でジロジロ見られて不快です。 数年間、真面目に働いて実績を作れば、そういったこともなくなるかと思います。 あとは、疑われる余地も無いくらい、有能になるとか。 ただ、まぁ#3の回答を拝見すると、セクハラもあるようですし、 ストレスが強いようならさっさと転職した方が良いかもしれません。 もっと雰囲気の良い職場は、沢山あると思います。

pikkuru
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 う~ん、なるほど…仕事は、仕事と割り切れれば、良いのでしょうが… 長く勤めるのであれば、人生の多くの時間を費すであろう職場で、 活き活きと、やりがいを持って働きたい、という希望は、あるのです。 今は、仕事は、がんばりつつ、他の職場にも、目を向けてみようと思っています。 ただ、給料と福利厚生には、満足しているので、転職は、大きな賭けだなぁ、とは、思うのですが…。

関連するQ&A

  • 今の仕事が嫌で辞めたいです

    昨年度までアルバイトをしていて特に苦もなく生活していて 4月からある企業に就職して仕事を始めたのですが、そこは飲食業の正社員でやはり厳しく自分の望んでいる仕事ではない気がします。 アルバイト時代も飲食業だったのですが、教えあったり時にはふざけあったりと常に笑みがこぼれる仕事でしたが今の仕事での上司は売り上げや昇進の事ばかり考えているような気がして、閉店後の雑談の1つもありません。 仕事とは皆そういうものなのでしょうか?自分はたくさんの給料がもらえなくてもいいので楽しく仕事したいです。 仕事が嫌というより上司との関係が嫌でたまらないです。できれば以前やっていたアルバイトの所で正社員になりたいと思っています。しかしまだ働き始めて一ヶ月も満たない内にやめるのもどうかと思っています。 辞めたいと思うのならキッパリすぐ辞めた方が良いのでしょうか?

  • 今の仕事と将来について

    先月からある職場でアルバイトとして働いています。 正直そこで働きたい動機が貯金のためで、 本気でこの職種にトライしたいという訳ではありませんでした。 最近はあまり身が入らず、店長の顔色を見ながらの仕事です。 一度店長にやめたいと意思を伝えたのですが、「気持ちの問題、 もうすこし頑張ってみたら?」と言われました。 意思を伝えてから一ヵ月後の今月末が期間の予定です。 以前一年ほど勤めていた職場の話になりますが、そこは 環境がとても合っていて、教える立場にもなり、 失敗したら駄目というプレッシャーの中で仕事をしていました。 個人的に大失敗と感じるミスをしたのがきっかけで辞めました。 辞める理由を失敗ばかりだったからとは言えず、 「就職活動がしたいから」と言いました。 それからこの一年半の間に2件転職、それで今の仕事です。 根本的なやる気のなさよりも、一年勤めた職場と比べてしまい、 こう何度も辞めてるんだと自覚しています。 もうどんな仕事をしても続かないんじゃないかと思うと、 またネガティブになりそうです。 親からも正社員になれ、じゃないとキリがないぞと言われています。 また働いてて楽しいと思えるバイトを探すのか、 いっそ正社員になるべきか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 仕事

    私は今求職中です 去年に卒業して半年も働いた経験ありません 正社員になりたくて就活してるけどだめ 派遣会社に登録しても未経験求人受けてもだめ それがだめだと思ってアルバイト受けてもだめ アルバイトを何社か受けても落ちるなんて正社員受けても受かるはずがない いったいどうしたらいいでしょうか?

  • 上司に信用出来ないと言われました。

    仕事でミスをしてしまい、派遣先の上司に「信用出来ない」と言われてしまいました。 今日の午前中に作業終了してから重大なミス気付き、もしかしたら取り返しの付かないことになるかもしれないのですが…帰宅後の今現在もその後どうなったのかは知りません。なので恐らく大事にはなってないと思うのですが… 明日の朝に改めてミスの謝罪と、その後どうなったのかを尋ねようと思っています。 ミスは重大なことですが、私の考えている問題はそこではありませんのでミスについてはこの際置いておきます。 ミスは全て私の責任で、それに対して叱咤も受け入れて聞いてましたし、もちろん反省もしています。 上司は当然ですが結構お怒りで、私は頷く事かすみませんと謝ることしか出来ませんでした… 大声で怒鳴りつけることはなかったのですが、当たり前ですが怒気を孕んでとても怖かったです…もちろん当然のことなので、叱り方がどうのこうの言うわけではありません。 「問いなどに頷く、すみません」その態度が悪かったのか上司が「担当を替える、信用出来ない。」と言い捨てられ話が終わってしまいました。 私の仕事は例えば機械の部品の最終チェックする担当でしたが上司による「担当を替える、信用出来ない」によりチェックする前工程…例えるなら部品を組み立てる作業になりました。 「信用出来ない」と言うことなので当然の処置かと思います。 「ミスをしたから信用出来ない。だから最終チェックから外した。」 こう言うことです、もちろん分かってます。 ですが、私が問題としているそこではありません。ミスも確かに問題ですがそうではなくて… 私にとっての問題は「信用出来ない」と言われたことです。 以前、上司より「今は派遣だけど、正社員にならないか?」と言うお話をありがたく受けました。 その時は4月で新入社員が大量に入ったことによりかなり惜しいところまで話が通ったようですがタイミングが合わず正社員になる話は一先ずなくなってしまいました。 今日、正社員に!と声を掛けて下さった上司に「信用出来ない」と言われてた次第です。 信用出来ない奴を「正社員に!」などと言って下さるさずもありません。 信用回復は容易な事ではないでしょう。 仕事上の僅かなミスや、上司が求める答えでなかった時など、人間ですから少し気に入らなかったら「やっぱりアイツは信用出来ない」になるに違いません。 そんな大変な努力をするなら新しい職場を見つけてミスを起こさないよう努力をした方が良いような気がしてなりません… 上司が「信用出来ない」と言いましたが、それを言われた私も上司を「信用出来ません」 こんなことで職を変えるのもどうかと思うのですが…信用出来ないと言った上司を信用出来ないし、その上司の下について明日から仕事をするのも嫌になってきています… 派遣なので新しい派遣先を紹介してもらう、正社員など新しい務め先を探す…などの退職や転職も良いかもしれないとも考えてしまいます。 もう一度言いますがミスは私のミスなのでそこは関係ありません。なのでそこは突っ込まないで頂きたいです。 質問内容ですが、 上司に信用出来ないと言われ、私も上司を信用出来ない今、私はどうするべきが悩んでおります… 「自分ならこうする!」でも構いませんのでご助力お願い致します。

  • 《早急にお願いします》派遣の仕事をしながらは不利でしょうか?

    正社員での仕事を探している20代後半の女です。 このご時世、事務職での正社員の仕事が決まりません。 以前は銀行事務をしておりました。転職回数は短期のアルバイトを含め3回です。 就職活動し始めて5ヶ月が経とうとしているのですが、 すぐに働けるようにアルバイト・パートはしておりませんでした。 そんな中、経済的に生活が苦しくなってきました。 ですので、派遣のお仕事をしながら正社員の仕事を探すというのは みなさまはどう思いますか? 有難いことに、登録してある派遣会社からは、定期的に仕事の紹介があります。 すぐに派遣で働くことは可能です。 派遣というと、未経験なんてほとんどなく、経験があるような仕事しか紹介して いただけません。 …となると、スキルアップは出来ない環境になると思います。 派遣で働きながら正社員の仕事を探すとなると、 面接の時に「生活が苦しくなったので、派遣で働いています。」と 素直に言ったら納得していただけるのでしょうか? そして、転職回数が増えるのも気がかりになります。 年齢的にもますます雇用条件が狭まりつつあるので、迷っています。 何故そこまで正社員にこだわるかと言いますと、 安定していますし、派遣切りにも遭いませんし、 この先結婚の予定も無い私ですので、 万が一結婚できなかったときに…と備えたいからです。 どうか、みなさまのご助言をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 彼に今の仕事(バイト)を辞めろといわれました。

     恋愛とは、少し違うかもしれませんが・・。  彼氏に、今の仕事(専門職で、アルバイトです)を辞めて正社員か派遣社員になれと言われています。  彼は以前、私が今働いている会社で正社員として働いていました。けれど「自分が良いように使われている気がした」とのことで、(不況で会社が苦しく、給料も遅れているのにギャンブルをする経営者に愛想をつかしたそうです)退職し、今は全く別の仕事をしています。    私はアルバイトということもあり、給料の遅配はまったくなく、経営者とも人間関係上困ったことはありません。  しかし彼は、 「そんなところやめた方がいい、そんなところで働いているなんてあわれだ。もっと他にいいところがある。良いように使われてるだけだ。いつ首をきられてもいいように覚悟した方がいい」  と言います。心配してくれているのは嬉しいのですが、私は別に「良いように使われている」と思ってないし、アルバイトですが、生活の面では問題なく、何よりたのしく仕事をしています。  けれど、彼とは何を話しても堂々巡りになってしまいます。私は、今かかえてる仕事を終えてから転職するのもいいかなとは思ってますが、彼は「アルバイトは責任ゼロだから、途中でやめたところで問題ない」といいます。私がやりたいから続けているんだといっても、「お前こそ俺の気持ちをわかってない」となってしまいます。    私は、彼に「良いように使われているだけ」と思ってほしくないのですが、どのように話したらいいのでしょうか? (文章がへたくそですいません・・)

  • アルバイトは、正社員のミスを指摘しない方がいい?

    アルバイトや派遣社員は、正社員が仕事上でミスをした時、それを指摘したり注意するのは、立場的にしない方がいいですか? それとも、した方がいですか? 1.正社員の仕事のミスは、巡りめぐってアルバイトや派遣社員の仕事にも影響するので、指摘するのは当然。 2.正社員であれアルバイトや派遣社員であれ、同じ会社の仕事なので、お互いにミスを指摘し合うのは当然。 3.アルバイトや派遣社員は、正社員と比べて待遇や地位が同じではないので、指摘するのは何となくはばかれる。 4.アルバイトや派遣社員が指摘したら、その後辞めさせられたり嫌がらせされるなど、どんな仕打ちを受けるか分からないので、黙っている方が無難。 5.アルバイトや派遣社員は気楽さが一番で、そういう面倒なことには首を突っ込みたくないので、他の人のミスには無関心がいい。 皆さんだったら、どの考えに近いですか?

  • 今の仕事を続けられるか不安です。

    働き始めて4ヶ月経つ会社があります。今はアルバイトですが、働き続ければ社員になれます。 しかし、直接仕事を教えてくれる先輩としっくりいきません。 その方が使い物にならない私に一から仕事を教えてくださり、とても感謝しています。とてもきちんとした方です。 それでもなんとなく話しかけづらい、怖いと感じてしまうのです。 今の職場は忙しくなる時は信じられないくらい忙しくなる仕事で、その時は全体的に話しかけにくい雰囲気になる時があります。 また、先輩、上司に暇なときに仕事とは関係ない話をちょっとしてみるといまひとつ反応が薄く、迷惑?もしくは嫌われているのかと思うこともあります。部署では食事に連れて行ってくれたり話しかけてもくれたりもします。 その先輩も含め、広い視野でみると皆さんとてもいい人だと感じるのですが、1対1だとうまくコミュニケーションがとれず、仕事を続けられないような気がしています。これまであまり人間関係でギクシャクした事がなく戸惑っています。遊びに行っているわけではないのでこれが当然なのかな?と思うのですがとても不安になります。 また、このまま実践でバイトから社員…となるのが不安な部分もあります。まだ学生なので新卒として就職できる道もあり、他企業で正社員として働く道を選んだ方がいいのかと思うこともあります。 今の職場は職業柄自由な雰囲気で、やりたいと思っていた職業なのでそれを捨てるのはもったいないという気持ちもあります。 このような状況でどうすればいいのかわからず悩んでいます。答えを出さなければならない時が近づいていて焦っています。 アドバイスいただけませんでしょうか。話が飛躍して申し訳ありません。

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 販売の仕事をしてみたいのですが

    29歳なのですが、販売をしてみたいと思っております。 アパレル、もしくはインテリア等に興味があります。 やるからには、いつかは店長や本社で働けるような形になれたら、と思います。 ただ、今まで販売の経験ありません(一般事務のみ)。 この歳で未経験というと、アルバイトからというの形になると思うのですが、いつ正社員になるのかもわからず、経済的にも不安です。 やはり正社員からというのは難しいだろうし、自分があってるのかもわからないので、一度派遣で販売の仕事をし、その後経験者として正社員で・・・と思ったのですが、どうでしょうか? 同じ販売でも、派遣ではキャリアにもならないでしょうか。 アドバイス等ありましたら教えてください。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう