• ベストアンサー

朝じゃないのに「おはようございます」って、おかしいですか?

syou-waの回答

  • syou-wa
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

おはよう御座います。私は、夕方から会社に出勤する事が多いんですが、上司にも同僚にも最初の挨拶は、「おはよう御座います」ですね。 私よりも後に出社した人には「ご苦労様です」かな! 退社する際には「お疲れ様です」ですね、上司は勿論、後輩も同じです。気持ちですから!

9ijnht5
質問者

お礼

なるほど。 そうですね、要は気持ちですよね。慣れるまで難しいですが、挨拶しないよりいいと思って頑張ります。

関連するQ&A

  • 年上の人から「敬語使わなくていいよ」と言われたら

    年上の友人から 「敬語使わなくていいよ」と言われた場合、 なんと返答すればよいでしょうか?? 年齢は約10歳離れています。 家が離れてるので半年に一回くらいしか会わないですが、よくメールでやり取りしてるので仲はいい方です。 敬語だと堅苦しいから気軽に話して欲しいってことだと思うのですが、 目上の人には必ず敬語を使うようにしつけられて育ったので 年上の人にタメ語というのはすごく違和感があるというか、逆に話しづらいです…(^_^;) そのようにメールを貰ってなんと返答しようか迷っています。。 いきなりタメ口も変だし、かといって敬語のままなのも悪いのかなと…

  • 人事異動後の人間関係

    今回、他の事業部へ異動する事になり人間関係に少し戸惑っています。 その主な原因は敬語なのですが、周りの人間にどういう風に使えば良いか迷っています。 人事異動の内容ですが、他の事業部への異動で事業所も変わりました。 職務内容も取り扱っている製品の違いから全く一から勉強する事になり気分的には新入社員とかわりません。そんな中、3人の人間に対する敬語の使い方で戸惑っています。 Aは同期、肩書きは同じ、年上、入社当初からその事業部に配属。 Bは同期、肩書きは上、年上、同時に今の事業部へ異動。 Cは新入社員(中途採用)、肩書き無し、年上、4月入社 現在上記3人の内、Aについては同期で肩書きは同じですが年上で今の仕事について教えてもらう事もあるので敬語を使っています。 Bについて同期ですが肩書きは上なので敬語を使っています。 Cについては年上なので丁寧語を使っています。 自分の中では上記の対応はサラリーマンとして社会人として普通だとおもうのですがいかがでしょうか? それともう一つ気になることがあるのですがCが自分を君付けで呼ぶことです。今の事業部での経験が自分より多少あり、かつ年上であると言うことが理由なのかはわかりませんが彼の態度が理解できません。新入社員が、年下とは言え役付きの先輩に君付けで呼ぶなんてありえない(しかも自分はCの事をさん付けで呼んでいる)と思うのですが彼は何を考えているのでしょうか? 偉ぶるつもりはありませんが、舐められるのもイヤなので自分はどういう態度を彼に取ったら良いのでしょうか?ちなみにCはAには敬語でBとは話をするのをあまり見たことが無いのでわかりません(君付けで呼んでいる所を一度聞いた事があります)。 以上よろしくお願いします。

  • 好きな人への言葉遣い(男性に質問です)

    こんばんは。 最近好きな人(30代半男性)に、「そういえば、敬語つかわないでいいよ。」と言われました。彼は8つ上です。 どうやら彼のまわりの友達は、年下の子も敬語を使わない為(仕事以外の場所でです)、 自分にとっては不思議に感じるということでした。 私は今までの環境から、年上の人には敬語を使っていたため どうも同年代の友達と話すような感じというのは、すぐには難しいのです。 年上の男性からすると、いつまでたっても敬語を使われていると、距離感を感じてしまうものでしょうか? 二人で何回か出かけたり、最近は電話することも増えたのですが、堅苦しいのが嫌なのかなと思ったり。 (相手は私の好意に気付いていると思います) 彼のほうも、すぐには難しいだろうけどって言ってくれていますが、 私が敬語をやめたほうが、もう少し進展しやすくなるものなのかなと思い、質問させていただきました。

  • 敬語とタメ語

    最近の若者は、年上の人や教師、上司に向かって タメ語を使うことが多いですが、どうなんでしょうか。 私は学生時代も今でも、友達や恋人、家族といった近い関係の人はいいけど、先生や、上司、年上の知り合いの 人に対して、敬語を使うべきだと思っています。 授業や会社でなど真面目な場面ではもちろんですが、 飲み会であったり、プライベートで会ったり、堅い場面でなくても、そういった関係の人には敬語で話します。 それをあたりまえのようにしてきて、今更変えられません。なので、周りで平気でタメ語を使っている人を 見ると、なんて失礼なんだろうと思っています。 なんだか自分の考えが古い感じもしますが、敬語とタメ語についてどう思われますか? 年下にタメ語で話されて何か思ったことはないですか? ちょっと気になるのは年下の人や兄弟で下の相手から 「お前」と呼ばれることです。 家族はタメ語はいいかもしれないけど、「お前」って 呼ばれるのはいい気がしません。 いろいろと意見が聞きたいです。

  • 敬語で話す女って嫌いですか???

    20代の学生です。 私は同年代の周りの人たちと比べて、しっかりしている方で初めて会う人・目上の人には敬語でしっかり話します。挨拶もハキハキします。 でもこのせいでいつも引かれてしまうのです('-`; 自分でいうのもナンですが、しっかりしすぎてると「こいつ可愛くない」って思われるのでしょうか? 特におばちゃんや同年代の男の子に避けられます('-`; バイト先で様子を見てると、ため口で馴れ馴れしくしてる子が好かれてるようにみえます。 でも、私はよっぽど仲良くならない限り、タメ口で話す気にならないし、最低限の礼儀はつくすべきだと思うんです・・・ これを読んでくれているあなたは、敬語で話す女の人をどう思いますか?

  • 人間関係で悩んでいます。

    人間関係で悩んでいます。 友達の友達で知り合った人なのですが 最初紹介された時その友達からタメだよと言われて知り合ったので ずっとタメ口を聞いていました。 その新しく知り合った友達とは月一回会うか会わないか程度です。 そして、数ヶ月過ぎ、相変わらずたまーに会う(そんなに中はよくはない)程度なのですが ある時、その紹介してくれた人が「あの人は2つ上だといいました」 最初タメだと言ったのは自分の年齢(僕)を勘違いしていたからだそうです。 最初に紹介してもらった3っつ位上です。 僕のキャラ上というか性格上、自分より上だと聞いた人間にはタメ語を使うのは すごーーーく「違和感」があります。。 そうでなくても初対面の人には敬語を使う正確なので、余計気になります。 最初あった時は、タメと聞いていたので何も考えずタメ語を使っていましたが 今思うと最初から敬語でもっとしっかり接しておけばよかったと思います。 その友達(紹介してされた)とはあまり仲が良いという関係ではないので(月1回会うか会わないか程度) 敬語に直そうと思ってもすごく違和感があるっていうかたいへんそーです(;;)(;;) 前にその年齢が判明した時、やっぱ敬語のほうがいいっすかね?と相談したんですが 「いーよ!いーよ!」といってくれて今でも相変わらず「年上なのにタメ語」を使ってしまって いるのですが、僕としては「性格上」ってか、距離感もあまり近くないのですごく「タメ語」を 使わない事に違和感があります。 直したいと思っているのですが、今更直すのは変ですよね…??;;;;;;; ちなみにその人と知り合って2年位たちますが、会ったのは10回位です。 でも今後、その紹介してもらった友達を通して飲みにいったりとか遊びに行くかも知りません。 あ~最初から敬語つかって置けば俺の性格上違和感はなかったのに、 今更直すのはおかしいでですよね…;;;?? くだらない質問ですみませんm(__)mm(__)mm(__)mm(__)m

  • 年下には頑張ってでもタメ語で話すべきですか?

    会社で同僚の男性(2歳年下、でも入社日は同じ)に先日「○○さん(私)のほうが年上なのだから敬語使わないで下さい」と言われました。 私は会社では年下にも敬語というか丁寧語を使っています。体育会系とは縁のない人生でしたので先輩は後輩よりえらいんだ、という感覚もそんなになく(でも年上の人には礼儀を持って接するようにはしています。)親しくない人とは自然と年下でもですますの丁寧語で過ごして来ました。その男性とは3年間一緒に仕事をしていますがものすごく親しいわけではないし今更丁寧語抜きで話すのは自分としては違和感があります。 丁寧語で話すほうが自分としてはしっくりきます。しかも会社なので、適度な距離感があって心地よかったのですが・・・。 しかし年下に丁寧語を使うってヘンなのかな?と指摘されてはじめて思うようになりました。 皆さんは年上の者が年下の人に丁寧語を使っている光景はどう思われますか? この癖はやはり直すべきでなのでしょうか。

  • アルバイトでの敬語を使う相手

    私は最近アルバイトを始めました。 立場は一番下っ端ですから、当然年下にも敬語を使うものだと思っています。 しかし・・年が5つくらい下の人もいます。 私が敬語を使うことは全く抵抗ないのですが、相手から敬語を使われないのがちょっと抵抗あるのです。 確かに仕事上、先輩ではあるのですが・・ 私にとってはちょっと驚きでした。 普通は経験上の立場ってもので敬語を使う、使わないと決まるのでしょうか。年上の後輩相手に敬語を使わないのは私も今まで出来なかったことなので疑問に思います。 ちなみに私の今までやっていたアルバイトでは新人が入ってきてももしその人が年上なら、私は敬語、その人はタメ語でした。だから物事を教えるときなど「どうやってやるの~?」と聞かれ敬語で教えていたもんです。 今は私が新人なので全ての人に敬語です。 でも先輩でも、年下の人には私にも敬語を使ってほしいなと思うのは一般的には間違った考えなのでしょうか。 色々な考えを教えてください。よろしくお願いします。

  • 近所のママ友達と話すとき…

    お子さんをもつママ達にお伺いしたいのですが… 近所にママ友達などいますよね… 話し言葉はどの様な感じですか? 明らかに年上とわかっていても他の友人と話すのと同じようにお話ししますか? それとも敬語ですか? 私は周りのママ友達はみんな年上なんですけど、 どうしても同じ年の人と話すようにはできません… 完全な敬語まではいきませんが… でもとても仲のよいママ友達には冗談なども言います。 皆さんは年上のママ友達にどの様に接しますか? (ちなみに子どもは同世代と考えて下さい) また年下のママ友達でこういうのは失礼だ!というのがあればおしえて下さい。

  • あいさつ

    朝の挨拶に、『おはようございます。」があります。 このバリエーションに、 ・ケース1 ある会社で、社員が「おはようございます。」との挨拶に対して、役員(重役)が、「おはよう。」と貫禄タップリで挨拶。 ・ケース2 校門の近くで友達を見つけ、「おはよう!」と互いに挨拶。 ・ケース3 昼近くになって、寝坊してきた人に、皮肉たっぷりで、「おはよう。」 上記3つの「おはよう」の使い方は異なると思うのですが、詳しい使い分けはありますか? また、挨拶は、『敬語』の内では、丁寧語でしょうか?

専門家に質問してみよう