• ベストアンサー

出身大学で就職できるかできないかが変わる?

一流企業などと呼ばれる所は 有名国立大学などの人の方が就職しやすいと聞いたのですが やはりそうなんでしょうか? また会社に入ってからも有名国立大学の方が 昇進が変わってくると聞いたのですが本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.5

>有名国立大学などの人の方が就職しやすい その傾向はあることは確かです。 >会社に入ってからも有名国立大学の方が昇進が変わってくる 東大・京大・一橋あたりまでは、最初の配属先が違いますし、セールスに積極的に回すことはしないと思います。最初から知識集約的な部門に回されるので、彼らにとってみたら有利なスタートを切れるわけです。当然、そこで結果を出せば、更なる高みを目指せます。 そこから落ちぶれる人たちも少なからずいますが、チャンスを生かす・生かせないは、どの学歴であっても同じです。 つまり、ある一定以上の学歴は、スタートラインが違う分、就職時も、または就職してからも有利になると言えます。 ただ、話が逸れますが、世界的に見れば、比較的日本は学歴を重視しない社会だと思っております。台湾の友人は、MBAを持っていないといい会社に就職できないと悩んでましたし、米国ではかなり学歴・成績を重視し、且つ学歴によっては、最初につくポジションも全然違います。その他、フランス・韓国なども学歴の比重はかなり高いみたいですね。。。

その他の回答 (5)

  • gotchama
  • ベストアンサー率19% (63/316)
回答No.6

入社に関しては、会社にもよりますが、まあそうでしょうね。 実際、私の会社を見ても、やはり高卒より大卒の方が仕事が出来る人の割合が明らかに高いですし、大卒の中でもいわゆる有名大学を出た人間の方が、仕事が出来る率が高いように思います。 ただ、高卒でも大卒顔負けの実績を残している人も少なくなく、彼らは大卒の使えない人間よりも数段速いペースで昇格していきます。 昇格昇進については、本人次第と考えた方がいいでしょう。

  • goo06351
  • ベストアンサー率25% (39/156)
回答No.4

有名国立大や早慶レベルの私立大が就職が有利なことは確かです。就職は大学名は関係ない、自分の熱意で全て決まる、という俗説がありますが、いわゆる昔からある伝統的大企業の多くはそうではありません。やはり大学名がモノをいいます。それは厳しい受験勉強を勝ち抜いた有名大卒者がが結果的にいい仕事ができることを企業は経験的に知っているからです。ここでいう「いい仕事ができる」とはセールスや営業の成績をあげることではありません。人をまとめる力、組織の中で上司と部下の間でいかに調整力を発揮できるかです。そういう力を持っているのはやはり有名大卒者に多いからです。  もちろん全ての企業がそうではありません。いわゆる新興企業やそれなりに知られた会社であっても大量採用、大量退職を繰り返している企業は大学名なんか関係ありません。それこそ、熱意を強調すれば入れますよ。

回答No.3

一般論としては、そうです。 特に終身雇用が残っているところでは、従業員と長い付き合いをすることになります。ここで会社に合わない人をとってしまったら大変なわけです。採用を慎重にします。といっても書類と面接だけではわからないことも多く、不確実性が高いです。こうなると目に見える指標をもとに選別をすることになり、この際いい大学だとプラスに評価されるのは仕方のないことです。 最近はネットでエントリーが定着し、人気のある企業では人事が一人一人きちんと吟味できる量を超える大量のエントリーが来るようになりました。そうなると絞りをかけないといけなくなります。この際に大学名が効いて来ます。むしろ実力主義と言われる外資系のほうが人事スタッフが少ないので学歴が重視されるようです。 昇進については「トーナメント移動論」といって、勝ち続けている人がさらに勝ち続けるチャンスを得るという現象が観察されているようです。といってもこれは入社してからの話なので、いい大学の人に実力がある人が多く実績を残しやすいから結果的になるとも言えます。この点については基本的に個人的な能力・努力です。

  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.2

<有名国立大学などの人の方が就職しやすいと聞いたのですが やはりそうなんでしょうか? そうですね。 基礎学力が高く、受験戦争を突破してきていますから。 (私立なら早慶もウケがいいです) 新卒は東大卒だろうが、所謂Fランクだろうが、同じコストで採用できます。企業側のメリットです。 書類専攻でふるい落とされることは少ないでしょう。 人間性は面接で判断します。 採用側(人事、部門長、役員)も有名、難関大卒でしょうから、そちらを選ぶでしょうし。

回答No.1

国大に限らず私大でも一流どころの学閥が存在する企業は在ります。 そういった企業であれば、同レベルか若干見劣る程度なら学閥というか大学を 優先する可能性はあります。 入社後の昇格は能力はもちろんそうですが、昇格を推薦する上司に気に入られた 方が有利であることは間違いありません。人情として自分の部下で大学の後輩と そうでない人間のどちらを選ぶかという部分では、心情的に学閥で選んでも 不思議はありません。 ただ能力もあり、人当たりもよく周囲からの評価も高い人間であれば、学校名に 関わらず就職や入社後の昇格も難しくは無いと思いますけど。

関連するQ&A

  • 22歳 大学進学 就職について

    21歳の高卒認定を取得した者です。 今年1年、予備校に通って来年大学を受験したいのですが、もし合格し卒業出来たとしても卒業時の年齢は26歳です。 また、学歴も高校中退→高卒認定→大学卒です。今から大学を目指すのは止めた方がいいのでしょうか? 一流企業に就職したい(出来る)などとは1ミリたりとも思ってはいないのですが、では自分がどのくらいの会社に就職できるのか、分からないです。中には国立の大学院を出ているのに溶接工をしている人が身近にいて、自分なんかを雇ってくれる会社があるのかどうか心配です。 予備校の講師からは頑張れば日東駒専程度の大学には行けますとは言われていますが、ネットなどではMARCH以上じゃないと就職は無理(フィルターが...)などと言われています。 大学ではなく専門学校にした方がいいのでしょうか?アドバイスして頂きたいです。

  • 就職時の大学差別

    今日横浜国立大学経営学部に合格した者です。 第一志望は早稲田大学でしたが、落ちたので横国に進学しようと思っています。 が、このようなサイトを見つけました。 http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds25.html このサイトの情報で行くと、横国は三流校で、しかもページの半ばで 「これが現実なら、『現役で三流大学に進学し、ダブルスクールで取得した資格を武器に上場企業に殴り込む 』というような戦略よりも、浪人してもいいから就職分水嶺よりも偏差値の高い大学を目指したほうが、一流企業、ひいては“勝ち組”への道のりは近いようだ。 」 とあります。就職時の人事は本当にこのようになっているのでしょうか。 大企業の方、人事課の方、就活中の大学生の方、宜しければお答えください。

  • 就職後の学歴

    こんばんは。教えてください!。 高校卒で就職して依頼同じ企業に勤めている35歳のサラリーマンです。 通信過程の大学に入学・卒業を考えているのですが、会社での評価(昇進・昇給)にはどれぐらい貢献するものなのでしょうか。当然ながら企業によるとは思いますので、、、名の知れたインフラ系の一流企業に勤めています。 ちなみに慶應義塾大学か早稲田大学といった大学を考えています。 大学に行く目的は(会社の)評価が第一義ではありませんが、気にはなりますのでご存知、ご意見等を下さるかた宜しくおねがいします。 *通信過程の卒業難易度は承知しているつもりですので、そういったアドバイスはオミットしてください。

  • 大学生です。就職について困っています。

    現在大阪市内の公立大学の2回生です。以前5年ほど住んでいた福岡県の北九州市を非常に気に入っていまして、そこなら一生住んでもいいと思います。それに対し大阪は色んな場所を回ってみたのですがどこもゴミゴミしていて長い間住みたいとは思えませんでした。そこで北九州市での就職を考えているのですが大阪からでも一流に近い企業に就職出来るのでしょうか、それとも地元の大学や全国的に知名度のある大学が強くて大阪からではかなり不利になってしまうのでしょうか?一応通っている大学は一流企業への就職が可能なレベルです。大阪も住めば馴れるのか…、就職のレベルを下げるのはもったいないのか…と色々考えます。住みやすい九州を選ぶか、企業が豊富な関西を選ぶかで非常に迷っています。出身は大阪以外の関西です。どうかご教授お願い致します。

  • 今でも1流大学卒=いい会社?

    1流大学(国立以上)を出ているといい企業(大手?)に行くのが普通ですが。 名も知られていない中小企業や下請けに行くのはおかしいですか? 派遣など非正規で働くよりマシだと思うのですが。 在学中、就職活動ができなくて既卒になってしまったら いい会社に行くのは難しいと思うのですが。 また、職安で求人を探してるといい会社ないと 思うのですが。 ここでいい会社とは有名、一流企業ということでお願いします。

  • 一流企業に入るには一流大学出身でないだめでしょうか

    一流企業が発表している大学出身別の採用者数がありますが、 大手商社やメガバンク、大手住宅メーカーや大手自動車メーカー、大手ゲーム機メーカーなどのいわゆる一流企業や大企業が内定を出している大学の名前を見ると、一流大学や有名大学ばかりです。 東大・京大や旧帝国大学クラスの大学にはじまり、 横浜国立大学・千葉大学・筑波大学・神戸大学といった一流国立大学、 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学といった最難関私立大学、 明治大学・立教大学・法政大学・中央大学・青山学院大学・学習院大学・芝浦工業大学・日本大学・成蹊大学・専修大学や関西学院大学・関西大学・立命館大学・同志社大学・近畿大学・甲南大学といった首都圏・関西圏の一流私立大学、名門私立大学の名前しかありません。 いわゆる一流企業や大企業から内定を貰っている無名大学出身の学生は皆無に等しいです。 地方大学出身や無名大学出身でも一流企業や大企業から内定を貰う人はどういった人物なのですか。

  • 学習院大学 就職

    学習院大学(経済学部)に受かり 卒業後、就職にするには やっぱり 一流の大学に比べて 大企業(?)の就職は無いのでしょうか? 学習院の就職先の例を教えて下さい。

  • 三流大学生が就職先を選ぶには?

    三流大学に通う大学三年なのですが就職のことについて疑問があります。それは自分はどこなら行けるのかです。 たとえば東大生だったらブランド力で大手を受けてもESは通るし、採用の可能性だって三流に比べれば十分高いのでどこを選んでも自由というようなイメージです。(もちろん本人の努力などもありますが大学の名前やレベルでいえばそのような気がします) しかし三流ではそうはいきません。行きたい所が大手でもESすら通りません。コネでもなければ一流企業に入るなんてできないでしょう。たとえ自分に東大生を超えるような能力があっても大学基準では何の意味もありません。 しかし企業は大学は見ない、関係ない、人間性を重視するというような建前を並べているので「もしかしたら自分にもチャンスがあるのでは」と錯覚してしまいます。そうして一流企業に挑もうと思うと準備をしたりしてもESで落とされるなどして徒労に終わります。 特に今の大学生は就職ランキング上位の企業に目がいき、ブランド重視で企業を考えがちで自分の大学のレベル、あるいは自分の実力を熟知しないのに大手を受けて失敗するという傾向があると聞いています。(名の知れていない中小などなら熟知する必要がないという考えではありません) 学歴を基準にESをおとしたり、採用しないという企業の言い分は十分にわかります。大学のレベルと学生のレベルが比例するということもわかりますので、当然いい大学からいい人を雇いたいというのは企業として当然です。しかしそれでは企業を選ぶときに一流大学でない人たちは混乱してしまいます。 ここで言いたいのは「三流だけど大手に行きたい。でも企業は見てくれない。それはひどすぎる、平等に人間性を見ろ」ということが言いたいのではなく、企業を見たりしていく上でどこまでが自分の行ける範囲なのかが知りたいのです。(もちろん自分の大学の先輩の就職先一覧や2ちゃんねるの就職板などでもわかると思うのですがどうも足りない、あるいは信憑性に欠ける気がします。) どんなに魅力を感じる企業でもそこが大手で自分の大学では試験すら受けられないのが現状というのでは自分の行きたい選択肢にその企業があっても企業はその選択肢がないのですからこれでは頑張っても意味がありません。(もちろん調べたことは少しはプラスになりますが) そのため三流大学ならどこに行けるのか、どこだったら企業は見てくれるのかを知りたいのです。大学でも一流大学なら一流の高校の生徒が毎年受験するように企業の偏差値的なものが知りたいです。そうすれば自分のレベルを自己分析などで知った上で自分はこのレベルだからこのレベルの企業ならみてくれる、このレベルではいけないということがわかれば大手に対するあきらめもつくし、労力が無駄にならなくて効率的に就職活動が進むと思うのです。 そういった偏差値的のようなものを知る方法があれば教えてほしいのです。またサイトなどがあればご紹介してくださるとうれしいです。長くなりまして申し訳ありませんがお願いします。

  • 大学に入って遊ぶことについて

    こんにちは 19歳大学1回生です。 一般的に、日本では大学は卒業よりも入学が難しい。 だから、多数の人は大学に入ってからは遊びますよね。 でも私は思うんですが、将来を考えると、本当に遊べるのは一部の人たちだけじゃないかと思うんですよ。 その一部とは受験での勝ち組。 たとえば、東大、京大、一橋、早慶。これらの大学の学生は、卒業できる程度の勉強をしておけば、おおいに遊んでもよいと思います。一般的にこれらの大学の学生はほぼすべての企業で、書類選考で弾かれることはないでしょう。なら、就職できるかどうかは面接勝負になりますよね?ということは、遊んだりして対人関係力とかを磨いた方が良いと思います。 それ以外の大学だとどうでしょうか? 中には大学名だけで書類選考で弾かれてしまう大学もあると思います。 特に一流企業はそういうことをすると思います。 そのような大学に通っている学生が遊んでいればどうなるでしょうか? 東大生が就職するような一流企業に就職できますか? これらを踏まえた上で、なぜどんなレベルの大学生に対しても、遊んだほうが良いという結論になるのでしょうか? 旧帝一橋早慶など一流大学以外の学生は、一流企業に就職できないということを前提にものを言っているのでしょうか? それなら話に筋が通ると思いますが。。。 ご意見をお願いします。

  • 無名大学から一流企業へ就職

    今ではなく就職難の時代に三流大学から一流企業やそのグループ会社に就職するのは難しかったんでしょうか?成績がよければ可能性ありでしょうか?

専門家に質問してみよう