• 締切済み

大学からの就職について

私は大学で環境系のことを学びたいと思っています。 そのあとの将来のことなのですが、 地方の国立大学の農学部や環境系の学部から就職できる大企業はありますでしょうか。 ちなみに東海地方での就職を考えています。 アドバイスよろしくお願いします

みんなの回答

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.5

大学を、専門知識を学ぶ場に限定してとらえないでください。 専門知識の学び方を学ぶ場でもあります。 というよりも、   知識を得る場ではなく、   知恵を得る場だ という声もあります。 農学は昔からありますが、分子生物学の研究をするようになったのは、化学、生物学の進歩があったからこそです。農学部で分子生物学の講座をもっている人が、実は、工学部の応用化学科の出身であったり、理学部の生物学科の出身であったりします。 化学工学という分野は第二次大戦後に導入されましたが、その先生たちは、もともとは、航空工学や数学やの出身だったりします。 環境系の先生たちも、分析化学や物理化学や生態学や・・・ の出身の人が沢山でしょう。 これらの人々は、結局、学生・院生だったときに、学び方をしっかり身に付けた人たちだったのです。ですから、新しい学問領域に立ち向かえたのです。 そうです、科学は日に日に新しい問題に直面します。 それまでの知識では対処できない問題も現れてきます。 大学で学んだ知識だけではどうしようもなくなります。 ただ、大学や大学院で学んだときの苦労は、糧になります。 そうして、新しい問題への取り組みが始まります。 これは、企業の研究所だけでなく、工場でも発生することです。工場では、いつも同じことが起こっているとは思わないでください。日々、新しい問題が発生しています。その問題については、正解は用意されていません。受験問題集とは違います。教科書のどこにも書かれていません。取り組む姿勢を学んだ人が必要とされるゆえんです。そして、それこそが大学、大学院というい高等教育の目的だと思います。 ですから、   環境系、農学系の専門知識を生かす仕事 と限定せず、   環境系、農学系を題材として学んだ学び方を生かす仕事 を探しましょう。 企業もまた、新入社員が行った卒業研究に期待はしていません。 課題に立ち向かう力に期待しているのです。 あと、業種によっては、技術系は修士課程修了者を優先することはあります。狙う分野のいくつかの会社のホームページから、採用実績を見ておいたほうがよいでしょう。出身校は伏せてあると思いますが、学部卒、大学院卒の採用人数くらいは書いてあるはずです。

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.4

大学を、専門知識を学ぶ場に限定してとらえないでください。 専門知識の学び方を学ぶ場でもあります。 というよりも、   知識を得る場ではなく、   知恵を得る場だ という声もあります。 農学は昔からありますが、分子生物学の研究をするようになったのは、化学、生物学の進歩があったからこそです。農学部で分子生物学の講座をもっている人が、実は、工学部の応用化学科の出身であったり、理学部の生物学科の出身であったりします。 化学工学という分野は第二次大戦後に導入されましたが、その先生たちは、もともとは、航空工学や数学やの出身だったりします。 環境系の先生たちも、分析化学や物理化学や生態学や・・・ の出身の人が沢山でしょう。 これらの人々は、結局、学生・院生だったときに、学び方をしっかり身に付けた人たちだったのです。ですから、新しい学問領域に立ち向かえたのです。 そうです、科学は日に日に新しい問題に直面します。 それまでの知識では対処できない問題も現れてきます。 大学で学んだ知識だけではどうしようもなくなります。 ただ、大学や大学院で学んだときの苦労は、糧になります。 そうして、新しい問題への取り組みが始まります。 これは、企業の研究所だけでなく、工場でも発生することです。工場では、いつも同じことが起こっているとは思わないでください。日々、新しい問題が発生しています。その問題については、正解は用意されていません。受験問題集とは違います。教科書のどこにも書かれていません。取り組む姿勢を学んだ人が必要とされるゆえんです。そして、それこそが大学、大学院というい高等教育の目的だと思います。 ですから、   環境系、農学系の専門知識を生かす仕事 と限定せず、   環境系、農学系を題材として学んだ学び方を生かす仕事 を探しましょう。 企業もまた、新入社員が行った卒業研究に期待はしていません。 課題に立ち向かう力に期待しているのです。 あと、業種によっては、技術系は修士課程修了者を優先することはあります。狙う分野のいくつかの会社のホームページから、採用実績を見ておいたほうがよいでしょう。出身校は伏せてあると思いますが、学部卒、大学院卒の採用人数くらいは書いてあるはずです。

  • homma-mon
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.3

大学を、専門知識を学ぶ場に限定してとらえないでください。 専門知識の学び方を学ぶ場でもあります。 というよりも、   知識を得る場ではなく、   知恵を得る場だ という声もあります。 農学は昔からありますが、分子生物学の研究をするようになったのは、化学、生物学の進歩があったからこそです。農学部で分子生物学の講座をもっている人が、実は、工学部の応用化学科の出身であったり、理学部の生物学科の出身であったりします。 化学工学という分野は第二次大戦後に導入されましたが、その先生たちは、もともとは、航空工学や数学やの出身だったりします。 環境系の先生たちも、分析化学や物理化学や生態学や・・・ の出身の人が沢山でしょう。 これらの人々は、結局、学生・院生だったときに、学び方をしっかり身に付けた人たちだったのです。ですから、新しい学問領域に立ち向かえたのです。 そうです、科学は日に日に新しい問題に直面します。 それまでの知識では対処できない問題も現れてきます。 大学で学んだ知識だけではどうしようもなくなります。 ただ、大学や大学院で学んだときの苦労は、糧になります。 そうして、新しい問題への取り組みが始まります。 これは、企業の研究所だけでなく、工場でも発生することです。工場では、いつも同じことが起こっているとは思わないでください。日々、新しい問題が発生しています。その問題については、正解は用意されていません。受験問題集とは違います。教科書のどこにも書かれていません。取り組む姿勢を学んだ人が必要とされるゆえんです。そして、それこそが大学、大学院というい高等教育の目的だと思います。 ですから、   環境系、農学系の専門知識を生かす仕事 と限定せず、   環境系、農学系を題材として学んだ学び方を生かす仕事 を探しましょう。 企業もまた、新入社員が行った卒業研究に期待はしていません。 課題に立ち向かう力に期待しているのです。 あと、業種によっては、技術系は修士課程修了者を優先することはあります。狙う分野のいくつかの会社のホームページから、採用実績を見ておいたほうがよいでしょう。出身校は伏せてあると思いますが、学部卒、大学院卒の採用人数くらいは書いてあるはずです。

  • a731217
  • ベストアンサー率46% (47/101)
回答No.2

こんにちは。 なにか矛盾があるような気がするのですが。 「環境系」の大企業って?? 優良企業ならたくさん知っていますが。 大学で学ぶことは全く生かさないのであれば 大企業への就職も不可能ではないでしょう。 どこか間違っていませんか? ちなみに「環境系」で募集する大企業は聞いたことがありません。 「一般職」「総合職」で振り分けるのが普通だと思います。

回答No.1

今は、”大不況”です。 普通に大学卒業して就職できる時代ではありません。 ”地方の国立大学の学部から就職できる大企業”なんて殆んど無いです。 素晴しく優秀な学生とかでなければ。 大手ならどこも大抵は旧帝大や有名私立が殆んどです。 (ソニーは学歴不問採用で有名ですが、実際には高学歴者が採用の殆んどを占めています) 大企業に就職したければ、 がんばって京大、東大、阪大、早稲田、慶応に入りましょう。 理系ならそのまま進学して修士卒業してから就職と言うのもアリですよ。 その方が、就職はしやすいと感じるのではないでしょうか。(自分の視野が広がると言う点で。) 勉強が嫌いでなければ、ですが。 がんばってください。

関連するQ&A

  • 就職について

    地方大学(三重大、静大、岐阜大)の工学部で、東海地方での就職では優位の格差って出るんでしょうか? あとやはり大学院行くのと学部卒って将来的に企業では差(給料とか、地位などで)がでるんですか?

  • 公務員の就職に有利な大学

     来年(今年)から高3です。これからの進路について考えているんですが、将来就職するとしたら地方公務員がいいなと考えています。  理由としては安定した職業であるからです。  そこでなんですが、将来的に公務員になるとして、その就職に有利な大学は何処かありますか? 僕は国立大学(大学はまだ未定)の文学部に行きたいと思っています。ですが、学部は法学部の方が良いのでしょうか?   質問内容が拙くすみません。

  • 富山大学工学部と南山大学情報理工学部卒業生の就職

    大学進学の際に、国立富山大学工学部と私立南山大学情報理工学部卒業生の東海地方大手企業就職状況が教えて頂きたいです。大学院への進学も視野に入れての就職状況です。知名度では、南山大学と思いますが、学部の歴史は浅いです。国立富山大学は歴史もあり、東海地区への就職者も少なくはないです。とりわけ両大学の卒業生の皆様ご指導頂けましたら幸いです。皆様どうか、ご指導情報提供お願い致します。

  • 理系学部就職について

    こんにちは。 私は関東-東海圏での就職を考えている国立大学2年生です。 大学は関東-東海圏ではなくその地方トップ大学で、ある程度名は知られているのですが、関東-東海地方ではあまり大学名は強くないと思っています。 私は大学院進学を考えており、入学した時は大学に学びたい分野の研究室があったのでこのまま大学院に進学して就職しようと思っていました。 しかし、実家からかなり離れていることが何かと不都合など、いろいろなことを考え、関東-東海圏で就職をしたいと考えるようになりました。 就職の際、少なからず最終学歴は考慮されるということを考えると、関東-東海地区の大学院へ進学してそのまま就職をしたほうが有利なのではないかと思うようになりました。 今の大学の大学院に進学して、そのままこの地で就職となれば有利だという話を多々聞いているのですが、正直この地で就職して長い間暮らそうとは思っていません。 私は理学部生物学科です。将来は製薬、食品関係の企業へ就職したいと思っています。 乱文で申し訳ありません。何かアドバイスのほど、よろしくおねがいします。

  • 大学院(農学系)に進学するか、文系就職するか

    私は現在地方国立大学の農学部(農業土木)に通っている3年生女です。 卒業後、大学院(修士まで)に進学すべきか、就職すべきかとても悩んでいます。 いろいろと調べてみたのですが、まだどちらが良いのかわかりません。 もし、大学院に進学するとすれば、九州大学か筑波大学の院に行きたいと考えています。 大学院に行きたい理由としては、 ・勉強が結構好き(わからなかったことが少しずつわかっていくことがとても面白いと思う) ・九州大学や筑波大学にとても憧れがある(高校生の時の志望校) ・この100年に一度と言われる大不況の中、良い就職口が見つかるかと いう不安がある(内定取り消しなどが怖い) ・学部卒だと文系就職になってしまう ・まだ、将来やりたいことがわからない ・大学の教授などからは、「修士まで行って、やっと今やっている勉強をやりました、と言える。学部卒だとほとんど何も研究できていない」という理由で大学院の修士まではいくことを勧められる。 また、就職したい理由としては ・大学院進学の理由が、単に就職逃れをしているだけなんじゃないかと思ってしまう。 ・早く働きたい気持ちもある(働いて、お金をもらうということ自体は好き) ・大学院に行くのにはお金がかかる(奨学金はもらうつもり) ・自分の学部では半分以上は学部で卒業している といった感じです。アドバイスをどうかお願いします。

  • なにで大学を選べばいいのでしょうか・・

    私は現在センター試験を終えたばかりの高校3年生です。 センターでは合計740点ぐらいとることができました。 私は、国立大を受験することは、前から決めていたのですが、 どの国立にするか、迷いに迷ってしまい、ずーっと先延ばしにしてきましたが、さすがに、今決断しなければいけません。。 今考えているのは、静岡大、信州大、宮崎大です。 学部は、農学部で宮崎では、海洋環境学科を考えてきます。 農学部の中でも、特に海洋系に興味があるので、宮崎にしようかなと思っていたのですが、 今日本全体が就職率が悪いうえ、九州は、そのなかでも特に悪くて、先生にも ほかの所にいけるなら、ほかにしなさいといわれ、 宮崎で良いのか不安になりました。 ちなみに東京在住で、実家からでて寮などで生活したいので、家から遠い所を選びました。 また、わがままだとは思うのですが、就職も不安で、地方国立大学でも、就職が安定した所が良いのです。 静岡・信州は宮崎に比べたら、就職も安定しているということですが農学全般は、興味があるものの、やっぱり海洋がいいなぁ、信州は寒いしなぁ・・なんておもってます。 就職は自分しだいだということも分かっているのですが、 連日のニュースなどを見ていると、不安で少しでも就職しやすい学校がいい!と思ってしまいます。 こんな私にアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 北海道の大学から東京に就職するのは不利?

    現在、北海道のある国立大学に通う大学2年です。 学部は農学系で、公務員を志望しています。 将来は農林水産省や東京都庁に就職したいと考えているのですが、 北海道からというのはやはり不利があるものなのでしょうか? また、公務員では学歴による影響はどれくらいあるものでしょうか? 最後に出来ればいいのですが、東京で民間企業に就職する場合は、不利はどれくらいになるものでしょうか? いくつも質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 もしよろしかったら、お答えいただける質問だけでも 答えていただけたら、非常にありがたいです。

  • どちらの大学が就職に有利ですか?

    東海地方で就職をするには神戸大学法学部卒と南山大学法学部卒のどちらが有利になりますか? 全国的に見れば神戸大学の方が有利だとは思いますが、東海地方に限るともしかすると南山大学の方が有利になることはあるのでしょうか?

  • 大学・就職について

    私は現在20代後半のものです。 学歴は高卒で働いてきました。 ただ今から将来を見つめると大学に入って勉強して大卒の学位がほしいと思うようになりそのうえで就職もしたいと思っています。 そこでこれから大学に入って就職活動となったときに企業側が年齢を理由に採用してくれないということはありますか? それとも年齢はあまり気にせず勉学に励めばよいでしょうか? ちなみに学部は文系学部を考えています。

  • 大学に行きたい理由がない

    こんにちは。 僕は進学校の高校3年(理系)なんですが、単刀直入に言うと大学に行きたい理由がないんですよね。じゃあ行かなきゃいいじゃないかという方もいらっしゃるでしょうが、特別やりたいこともないし、ましてや就職なんて・・・・。世の中には大学に行きたくても経済的に行くことができない人だってたくさんいるのに贅沢な悩みだと思うんですが・・・。 学校と懇談するたびに「将来何になりたい?」「いや、まだわからないです。」「じゃあ何に興味をもってる?」「いや~・・・」「じゃあ早く見つけといてね。」なんて会話を繰り返すばかりで。早く見つけといてねなんていわれてもどうすればいいか分からないし・・。 地域環境(水質汚染とか)なら興味があるかな~なんて思い志望学部が農学部になったのですが、農学部は就職率が悪いだの、珍しいだの言われたりして、だからと言って工学部にあまり惹かれるものもないし・・・。自分の意見を押し通すほど強い動機もないし。 皆さんの中には少なからず、大学受験をすることは決まっているものの、どこを受けるのか、将来何になりたいかが決まっていなかった(今も決まっていない)方々がいると思うんです。 (1)どうやって乗り越えましたか?(乗り越えたらいいと思いますか?) また (2)大学での学部(又は何を勉強してたか)で就職に有利、不利ってあるんですか? (3)現在就職されている方で、今の仕事と大学での学部(又は何を勉強してたか)とどれぐらいの関連性がありますか? のんびり3、4週間ぐらいは締め切りませんので・・・・教えてください。