- 締切済み
就職後のことを考えて、大学院へいくか就職するべきか。
現在、某国立大学に通う機械系学科の 学部4年生になった者(男)です。 私は、就職をいて2年間働いた方が、大学院に進学して 2年間勉強するよりも、自己成長できて自分の為になると 考えて就職活動(企業研究やOB訪問など)をして来ました。 また一方で、この頃の工学部の大学院進学率は、私の通っている 学校も含め、7割ほどであるという現状があるので、実際に学部卒で 就職した後、長く働いていく中で、修士卒の人たちと比べて 不利になってしまうことがあるのではないかと心配です。 企業のOBや人事の方に 『就職して働いていく中で、修士卒と学部卒で 区別されたり、何か違いはありますか?』 と聞くと、ほとんどの企業の方は初任給以外ではないと言った内容の ことを答えられますが、どこか答えにくそうにしている印象を受け、 本当に学部と修士で違いはないのか、とても不安で気になります。 私は、自動車メーカーを志望していて、 希望すれば○産の学校推薦をもらうことが出来る状態にいます。 働いていく中で、昇格や携われる仕事内容で、どうしても区別されてしまう 現状があるのであれば、2年早く働く利点よりも何十年と働く 今後のことを思うと、進学した方がいいのでは?とも考えています。 就職のことをかんがえた進学とはいえ、進学するのであれば、 その2年間を無駄にせず頑張りたいと思っています。 実際に、企業で働いている方から見て学部卒と修士卒とで 何か違いは感じられますか? また、同じような悩みを抱えている方で、何かアドバイスがあれば お願いいます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
No.1です 私自身は何か変わった待遇を受けたと感じていませんが、 学部卒の人は、何かしら感じたかもしれません。 よく分りません。 会社に入ってしまえば、正確に言えば「入社後に配属されたら」そこで結果を出さないと、修士だろうが、学士だろうが関係ありません。 強いて言えば、仕事が巧く進まないときに「院卒なのに、成果を出すのが遅い」とか言われるかもしれませんね
- lovely_corgi
- ベストアンサー率37% (164/442)
新卒採用担当経験者です。 また学部卒、大学院卒の技術系新人教育の経験もあります。 せっかく学問を修めようという意気とそれが許される環境があるのなら ぜひともその道を究めてみるいことをお勧めします。 社会人になってより強く思うのですが、年齢を重ねれば重ねるほど、 学問に打ち込める環境ではなくなってきますので(親の介護とか 経済的な問題とか)。 実際の職場では、研究開発はやはり大学院卒や専門学校で専門スキルが ある方が大半です。学部卒でも不可能ではありませんが、最初の職場が かなり重要になるので、慎重に判断なさってください。 同じ部署で学部と大学院卒の方の違いはないようであります。 年齢と学歴があがるとプライドとコストが上昇する、という例えを 私の元の上司が言っていたことがあります。 管理職になって、言えているなと思うことがあります。 1つの課題に取り組む姿勢は熱心だし、課題解決する力も悪くないのですが 単独作業に走りがちだったり、人の意見を素直に受け入れなかったり 他の人を立てる・尊重するということをしないといった 少々クセのある人物が、大学院卒ということが少なくありません。 いい言い方をすれば、純粋でスレていないといえますが。 参考までに。
- vonori
- ベストアンサー率25% (293/1130)
大手の場合、研究や開発要素が強い部署を希望するならば、修士了か超難関大学学部卒が中心に配属されます。 そのような部署を特に希望しないなら、学部卒でも構わないと思います。 ただし、大手ほど院卒の割合が高くなっているので、院卒(修士)であれば必ずしも、研究・開発要素の強い部署に配属されるとは限りません。
お礼
アドバイスありがとうございます。 やはり、研究開発の部署を希望なら大学院に 進学した方が無難ですよね、、、。 実際に、vonoriさんが経験したなかで、配属後にも 何か待遇などの違いがあれば、教えていただけると ありがたいです。