- ベストアンサー
大学の就職率について
先日、大学進学についての話を聞いたのですが,その中で専門学校よりも4年制大学の方が就職率が高いという話がありました。最近の就職率は 大学>短大>専門学校 の順で良く、専門学校は学校紹介にあるほど就職率は高くないと言われました。僕は専門学校の方が資格とか取れて就職しやすいのかなと思っているのですが、どうでしょうか。また、就職率の違いについての理由とか就職先とかがよく分からないので,どういう仕組みになっているのか教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私立高校でしばらく進路指導部を担当した経験がある者です。 就職率について、いい大学もあれば悪い大学もあり、いい専門学校もあれば悪い専門学校もあります。全体の傾向として大学と専門学校を比較しても無意味で、要はあなたの進学したいある特定の学校の就職率の善し悪しではないですか? 何校か候補をあげて、各校の学校案内・ホームページなどをチェックするべきです。また、その際に就職率と就職内定率または就職決定率を混同しないように注意してください。あなたが問題にしているのは就職内定率だと思いますが、これはある時点での、全体の就職希望者に対する内定者の割合です。就職率だと、卒業者に対して就職者の割合がどれだけかということで、大学院への進学者などが多い場合は当然小さくなります。 「専門学校の方が資格が取れて就職しやすい」傾向は確かにありますが、資格を取るためにはしっかり勉学に努めなければならず、それだけの努力ができる人なら、大学へ行っても同じだと思います。 また、異常に就職内定率の低い学校がありますが、学生への指導がいい加減なためにそうなのかどうかはよく見きわめなくてはなりません。一例を挙げると、教員養成系の大学で、卒業生の多くがいわゆる教職浪人をせざるを得ないため、卒業時点での就職内定率が60%程度という大学がありました。
その他の回答 (4)
専門学校のほうとか大学のほうとかが就職率がいいというのはあまり信用できないとおもいます。 やはり、学校の学部や資格専門性などに関係してきます。 僕の知り合いの男の子は専門学校にいきましたが、就職率はいいとはいっていません。やはり、「学校なんかにたよっていたら就職できない。俺なんか、タウンページ開いて電話かけまくった。」といっています。 また、僕は大学生なのですが、特殊な資格の場合はほとんど就職できますが、そうでない場合は就職率はあまりよくありません。 学部の専門性や資格によって就職率はかなり変わります。学校で…ということにはあまり変わらないでしょう。 teleibiさんの文章を読んでいると就職率が高いからという理由で進学するというようにみられますが、まず、「何をやりたいか。」で学校を選んだほうがいいと思います。 高校より上になりますと、スクールカラーなどがもっと色濃くでてきますし、専門学校は学校が体質にあわないということが強いようです。 ただ、大学などは時間があるので、「自分が本当にやりたいこと」を考えられることができます。 まずは「何をしたいか」。これが、固まっていれば、専門学校でもいいでしょうし、あまりまだよく固まっていないのであれば、大学に進んでもいいし、それはteleibiさん自身が見つけて下さい。 就職率に関していいますと、文系より理系のほうが就職率はいいかもしれません。
お礼
ありがとうございます。 前になんとなく経済学部志望にしていたのですが、どういう職業に就くのかと言われて、本当に自分のやりたい事はなんだろうと思って、今は迷っています。やっぱりまず自分のやりたいことを見つけて進学を考えたいと思います。
- kuroneko2
- ベストアンサー率17% (5/29)
今年 情報系統の某会社に就職したのですが 短大卒は1人だけに対して 専門は15名くらいです ですから 就職だけを考えてしまうなら 自分のやりたい職業を見据えてでないと 道を誤ってしまうと思いますよ 一概には言えませんが 大卒が高い理由には まず大卒から採用していってっていう 期間というか そういう順序みたいなものもあるからかもしれませんね あと 資格についてですけど 就職にはたしかに有利です でもその分野の一番初期の資格であるなら 入社後にすぐに追いつかれますし 仕事の内容的には ほとんど役に立たないと思います。
お礼
ありがとうございます。 やっぱりやりたい仕事が決まっているなら専門学校の方が有利ですかね。
- purplereview
- ベストアンサー率7% (1/13)
一概に大卒が就職率がいいとは言えないのではないでしょうか。 私は文系の4年生大学を卒業したのですが、友達の多くは定職についてません。 これは学校の雰囲気にもよるのかもしれませんが・・「大学を出たから不本意な職につきたくない」という思いのために、就職活動をしなかったり、折角きまっても内定をけってしまったりしてました。 選ばなければあるんでしょうが大学をでたという自負があるからでしょうかね? それと、短大卒や専門学校卒よりも大卒は初任給が高いことはごぞんじかと思います。 それがネックになって大卒を企業がとりたがらないということをきいたことがあります。 「自分はこれがしたい!」っていう信念がないと専門学校も大学も一緒ではなでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 大事なのは本人のやる気ですね。
- tnt
- ベストアンサー率40% (1358/3355)
「すぐに知識は、すぐに役立たなくなる」 という言葉が、そのまま当てはまると思います。 つまり、資格を取って、今使われている機器の使い方を学ぶ専門学校と それらの大元となる基礎を学ぶ大学とでは、 就職のしかたも、そこから先も違ってきます。(あくまでも一般論として) プログラミングで言えば、特定の言語の使い方をしっかり学ぶのが専門学校 プログラミング言語の一般論とその理論を学び、いくつかの言語について 演習を行ってあるていど使えるようにするのが大学 という感じです。 どちらが就職率が高いかと言われたら、ちょっと私には わかりません。 統計はいろいろあるようですが、比較条件が皆違う感じですから。 同じ会社であれば、専門学校卒は即戦力。大学卒は将来を期待するという 感じの筈です。 なお、大学の中にも、資格取得に力を入れている処もあります。 さて、短大の就職率については、更に注意が必要です。 昔の短大卒の方々がやっていた事務仕事は、 今はほとんどありません。 このため、就職と言っても、1年契約だったり、アルバイト扱いだったり ということが多々あり、これをどう扱うかで就職率は 大きく変わってしまいます。
お礼
ありがとうございます。 やっぱり就職先も考えて進学するべきなんですね。
お礼
とても詳しい説明で,良く分かりました。 就職率と就職内定率の違いは知りませんでした。勉強になりました。 ありがとうございました。