• 締切済み

大学院卒での就職率

理系は大学院に進学した方が就職に有利とも言われますが、実際就職率にどれくらい影響するものなのでしょうか? 専攻や会社にもよるとは思いますが、大学を卒業した場合と大学院を卒業した場合とで、就職活動の期間や内定の出やすさ等に差はあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

みんなの回答

回答No.7

夫が外資系企業に勤めていますが、エンジニアに関しては大学院卒を優遇しているそうです。理由はわかりませんが、かなり専門的な知識を要求されるのかなと思っています。 会社の採用大学欄を見てみると、確かに大学院卒が他社に比べて多いです。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • akeshic
  • ベストアンサー率28% (142/491)
回答No.6

まず大学院に行くと就職有利という前提が違うと思います。 学卒でも院卒でも大学時代にこんなことをやりましたとか こんな資格を取りましたというこんな研究しましたという実績や 学業以外の留学しました等の経験等があれば学卒・院卒は 関係ないと思います。 研究職とか官僚等だと多少違うかもしれませんが。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
回答No.5

 有利かどうか分かりませんが、長男と三男が該当しました。  長男はB4、M1、M2で某自動車メーカと共同研究し、M1の時、入社はほぼ決まっていたようです。教授推薦で入社しました。就職活動は無かったと思います。  三男はM1の時、某金融機関のインターンシップに参加し、Ph.D.を取得したら、クオンツ職に採用したいと言われたそうです。彼も教授推薦で入社(行)、現在、クオンツとして働いています。  学部卒は総合職採用ですが、大学院(M、D)修了者はジョブ型採用です。後者はほぼ教授推薦で決まるようです。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (697/3303)
回答No.4

ただの神話です。実務経験がある者が、優先されるのが院卒です。 最も半数以上は、企業内留学生で、大卒でいきなり院で学問しても、なにも就職には有利にはなりません。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17130)
回答No.3

1人採用予定で,同じ研究室の学部4年と修士2年の人がどちらも応募してきたらほとんどの場合は修士2年の人になるのではないですか? 結局,学部卒の就職先は修士了の就職先のあまりであるか,そうでなければ修士了が就職先としては魅力に感じていないところかになりがちです。また,最終的な就職率は同じくらいになりますが,内々定率を月別に追っていくと修士了のほうが必ず多いですね。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (934/2868)
回答No.2

うちの会社もそうですが、大手の企業は今、理系は院卒を条件としています。 大企業に拘らなければ、変わらないと思いますが、大企業への就職と考えれば院卒はほぼMustではないでしょうかね。 あとは、あなたの研究と企業の欲している人材がマッチしているかどうかですね。 研究室で企業と共同研究なんかしていると、顔つなぎもできていてそちらの企業にというパターンが生まれるでしょう。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2365/7657)
回答No.1

学部卒でも修士卒でも「率」としては、ほぼ100%ではないでしょうかね。就職を希望していて就職先が見つからなかったケースを私は知りません。 むしろ入社してから、技術系(研究とか開発とか)の仕事に配属されるか否かというところで違ってくるような気がします。 就活のタイミングや期間は、(在学中に紐付きの奨学金をもらったりしないかぎり)同等だと思います。

656nosyukatu
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • 大学院の就職率って悪いんですか?

    大学院(院卒)の就職率って大学(大卒)より悪いんですか?   理系の大学院は文系より就職率いいらしいですが…   大学院を卒業したら就職先が限られてきますか?

  • 大卒の就職内定率などはどうして全大学で算出しない?

    Fランク大学は数字だしてないのでしょうか? 大学乱立で今や日本には800近い大学が存在する。 しかし、マスコミや国が就職内定率、初任給、正社員率などを 出しているのはわずか60~70校程度(国大の30%前後と私大の5%前後) 東大や京大、慶応や上智といった名門大学ばかり。 こんな大学なら内定率も初任給なども高くなるのは当たり前なんですが、 全大学で算出できないのでしょうか? 全大学だと3人に2人しか就職内定できない。 初任給も25%前後下がる。 こんな感じだと思います。 たしか高卒よりも大卒の方が正社員内定率低い(理由は高卒の場合は、 就職出来なかったら、大学に逃げれるからというのもあるらしいのだが) ○平成26年度文部科学省「学校基本調査」速報値 卒業:565,571人(中退者91,429人) 進学:71,387人(12.6%) 就職:394,927人(69.5%) 内非正規:22,285人(4,1%) 一時的な職に就いた者:14,519人(2.6%) 就職も進学もしなかった者:68,481人(12.4%) その他:16,324人(2.9%) 〈フリーターなど:105,275人(18.6%)〉 学部別で正社員で就職した割合、理系、社会系、76%、文系64% 平成26年度でこんな感じ出そうですが、 これは調査対象の大学含めてなので、 調査対象外の700以上の底辺大学だけでだしたら・・・・・

  • 大学院生で専攻が情報系ではない場合のSEへの就職について

    こんにちは. 自分は大学院修士一回生の者です. 大学院では機械系工学を専攻しており,特に熱関係の研究をしています. ですがSEに興味があり,就職活動では情報系の企業を受けてみようと思っています. その場合,私の専攻は理系は理系ですが情報系ではないので(しかも大学院まで進学して),方向性が違うと企業のほうから思われるのではないかと心配しています. 学部卒の場合,理系・文系を問わずいろいろな学部・学科からSEになっているということはよく聞いているのですが,大学院の場合もそれが当てはまるのかどうか分からないのです. よって質問は以下の二点です. 大学院まで進学したにもかかわらず,専攻が情報系ではない人でもSEになっている人は結構いますか? また就職のときに大学院の専攻が情報系ではないことで不利になるようなことはありますか? ちなみにソフトウェア開発技術者の資格を持っています. ご教授よろしくお願いします.

  • 就職内定率は?

    社会人3年目です。 先日卒業した大学に行って後輩の4年生に会ったところ、すこし驚きました。 この11月の半ばを過ぎた時点で就職内定者が4年生全体の半分程度しかいないのです。 確かに新聞やニュースなどでは厳しいときいていましたが、新卒でここまで受からないとは正直思いもしませんでした。 今内定のない人たちは、まだまだがんばって就職活動するか、大学院に行くかのどちらかのようです。 おそらくほとんどが大学院に流れるのでしょうが…。 ちなみに私のいた研究室の後輩は、全員大学院志望に変わっていました。 他の方々はどうでしょうか? 自分の通っている学校での就職内定率を教えてください。 どこも内定率は半分程度なのでしょうか?

  • 就職と学歴のブランクについて

    昨年に大学(理系)を卒業して、来年から大学院(理系)に進学するとします。そして、修士卒で就職活動をするとします。 この場合、今年一年間はブランクになってしまいますが、これが就職活動に不利に影響するでしょうか?ちなみに、大学は浪人せずに進学したため、就職活動時の年齢は24歳です。 また、不利に影響するとした場合、今年一年間は他大学院に通学し、志望の変更で一年間で退学した(A大学卒→A大学院入学→A大学院退学→B大学院入学→B大学院卒業)と履歴書に書くのと、書かない(A大学卒→一年間ブランク→B大学院入学→B大学院卒業)のとではどちらが印象がよいですか?

  • 大学院辞退者の就職はどんなものか

    現在大学4年生の理系学生です 現在、大学院への内部進学が決定しているのですが いまになって、大学院での研究活動に興味を無くしてしまいました 研究室の先生たちと反りが合わない、親の定年退職間近、妹の大学進学希望などあって、 大学院進学を辞退しようかと迷っています そこでお聞きしたいのですが 私のように大学院を辞退した者が大学卒業後に就職活動をするということは 就職活動において悪印象を与えてしまうでしょうか

  • 理系大学院(修士課程)の就職活動について

    文系の大学生は今年度より、3年生の3月から、就職活動が解禁になりました。 しかし、最近は、理系の大学生は、大学院の修士過程まで進学し、卒業しないと、就職活動もままなりません。 そこで、質問です。 理系の大学院生の就職活動は、いつから、解禁になるのでしょうか? 教えてください。

  • 大学へ編入するか就職かで迷っています・・・

     理系専門学校へ通っている男です。今年で最終学年となるのですが、就職するか大学へ編入するかで迷っています。  目指しているのが研究職(専攻は機器分析)という分野であるため、大学を出たほうが良いと言われたのですが、就職率が100%というのがうりであるため、このまま就職してしまったほうが良いのではないかとも思います。  自分は薬学部を2浪しており、3年次に編入できたとしても26歳(三浪)扱いになってしまいますし、また、両親にもあまり負担を掛けたくありません。しかし、大学でもっと学びたいという気持ちも強くあり本当にどうすれば良いか悩んでいます。  もし大学に行く場合はそれなりのところに行かないと就職口もないと思いますので、東京理科大学 理学部 第二部、東邦大学 理学部あたりを受験したいと考えています。  そこで質問なのですが、上記の大学を出たとしても26歳で就職するのは難しいでしょうか? また、第二部を卒業した場合ですと、就職にも差がでてしまうのでしょうか?

  • 大学院生の就職活動について

    私は現在、大学4年で、4月から大学院生(理系)となります。 昨年から研究室に配属され、ずっと研究をしてきたのですが、 院に進学する予定であったため、就職活動のことは全く考えてきませんでした。 ところが、先日、大学院に進学する友人の1人に「就活のためのセミナーとかに参加したことがないなら、院で就活をはじめる時に不利になるよ」と言われました。。 (なお、この友人は就職活動をしながら研究を行い、某有名企業に内定をもらっていたのですが、最終的に断って院に進学することにしたようです) これはやはり本当なのでしょうか?? ご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 大学生の就職について

    1. 大学新卒の内定率が80%程度という報道がされています。 2. 一方、希望する(レベルの)学生が集まらない場合は、採用予定人数に達しない場合でも、数合わせ的に無理な採用をしない傾向であると聞きます。 この、2点を勘案すると、 優秀な学生の多い大学では、内定率が高く、選ばなければどこかに就職先がある一方、 とても、大学卒と思えない、 Fランク大では、内定率50%なんてこともあるのでしょうか? 内定を取れずに卒業した場合、フリーターのような非正規雇用を続ける確率が高いのでしょうか。