• 締切済み

大学に入って遊ぶことについて

こんにちは 19歳大学1回生です。 一般的に、日本では大学は卒業よりも入学が難しい。 だから、多数の人は大学に入ってからは遊びますよね。 でも私は思うんですが、将来を考えると、本当に遊べるのは一部の人たちだけじゃないかと思うんですよ。 その一部とは受験での勝ち組。 たとえば、東大、京大、一橋、早慶。これらの大学の学生は、卒業できる程度の勉強をしておけば、おおいに遊んでもよいと思います。一般的にこれらの大学の学生はほぼすべての企業で、書類選考で弾かれることはないでしょう。なら、就職できるかどうかは面接勝負になりますよね?ということは、遊んだりして対人関係力とかを磨いた方が良いと思います。 それ以外の大学だとどうでしょうか? 中には大学名だけで書類選考で弾かれてしまう大学もあると思います。 特に一流企業はそういうことをすると思います。 そのような大学に通っている学生が遊んでいればどうなるでしょうか? 東大生が就職するような一流企業に就職できますか? これらを踏まえた上で、なぜどんなレベルの大学生に対しても、遊んだほうが良いという結論になるのでしょうか? 旧帝一橋早慶など一流大学以外の学生は、一流企業に就職できないということを前提にものを言っているのでしょうか? それなら話に筋が通ると思いますが。。。 ご意見をお願いします。

noname#65732
noname#65732

みんなの回答

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

#1です。 >例えば、飲み会で経済の話とかしたりするんですか?? もちろんです。まあ、社会に出ていないから、どちらかというと、経済よりも政治や文学の話が多かったですが、私の周りでは。 >(それなりの企業や組織でも、学歴以外の能力を重んじ、一生食うに困らぬ待遇を提供してくれるところ) >ただ【名誉】がない。 は? その考え方自体が二流に思えますけどねえ。

  • haru3111
  • ベストアンサー率29% (55/188)
回答No.4

おそらく、 東大生でも三流企業に就職する 三流大学生でも一流企業に就職する・・・ という稀な?ケースを除いたならば 三流大学生が大学入ったあとにいくら頑張ろうが 一流企業には入れないし、遊ぼうが勉強しようが一緒なのでは? 学歴社会ではなくなったような傾向がなくなったように 思えますが、それは以前に比べてというだけで やはり日本はまだまだ学歴社会ですね。。 それに一流企業というくくりも難しいです。 社会に出ればわかりますが、、 本当にできるやつはどこ行っても仕事できるんです。 その逆もしかり。 ”一流”企業というのをもし 平均年収が高い企業、従業員が多い大企業・・・だと 思っているのならば大やけどしますよ。

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >三流大学生が大学入ったあとにいくら頑張ろうが 一流企業には入れないし、遊ぼうが勉強しようが一緒なのでは? やはりそうなりますかねえ。 >”一流”企業 だいたい人気企業ランキング上位の企業だと思ってますが、、

noname#66445
noname#66445
回答No.3

僕が大学に入学した、四半世紀前にもらったブックレットには、 大学4年間でやるべきこととして、次の3つが載ってましたお(^ω^) *英語 *日本語 *芸事一つ …自分が出来たかどうかは聞かないでくださいお(^ω^;) この「芸事」が「遊び」につながると思いますお(^ω^) 学生だから出来る、アホなことを、アホな事と知りつつ、大真面目にやるのもいいですお(^ω^) いろんな人に会って、見聞を広めるのもいいですお(^ω^) バックパッカーに徹するのもいいですお(^ω^) 楽器か何か、趣味を4年間徹底的に遊べば、その道のプロになる 基礎くらいは出来ますお(^ω^) 単位だけとって卒業するなら、大学に4年行くより、きっちりした 専門学校に言って、技能を手につけたほうがいいですお(^ω^)

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.2

 遊ぶと言っても、社会勉強に相当する遊びと経験にはつながらない遊びがあり、後者ばかりしていると没落していきます。  例えば、飲みに行くと言っても、特に特徴のない人と行ってたわいもない会話をして一気飲みに走るのと、自分より経験のある人間と一緒に行っていろいろ議論するのでは随分意味が違いますよね。旅行なんかでも、パックツアーで適当にぶらぶらするのと、全部個人手配で海外旅行に行くのは意味合いが異なってきます。  学歴に関係なく、成功している人で「大学では遊びまくった。」と言う人の「遊ぶ」は、徹夜で飲み屋で議論した(1日勉強会したようなもの)とか、海外放浪をした(最早総合学習です)とか、本人は遊びと言っているけど、無茶苦茶高密度の勉強をしているようなものでは?というケースが多いような気がします。  逆に高校時代の延長で本当にたわいもない遊びばかりしている人は東大生でも伸びは悪いように感じます。質問者さんがおっしゃるようにもとのレベルが高いので、大体は一部上場企業くらいには就職できますが、その後の差が大きいように感じます。  ちなみに、質問者さんのいう遊びとはどんな感じのものを指すんでしょう?

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >学歴に関係なく、成功している人で「大学では遊びまくった。」と言う人の「遊ぶ」は、徹夜で飲み屋で議論した(1日勉強会したようなもの)とか、海外放浪をした(最早総合学習です)とか、本人は遊びと言っているけど、無茶苦茶高密度の勉強をしているようなものでは?というケースが多いような気がします。 そうなんですか。 >ちなみに、質問者さんのいう遊びとはどんな感じのものを指すんでしょう? 高校の延長のようなものですね。 私の友達に一橋や京大の学生もいますが、みんな遊びについては私と同じように高校の延長のようなものだととらえていますね。。。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

遊んだ「ほう」がいいとか、遊「べる」とか、ちょっと違うと思います。たとえ一流大学に入って授業をサボってばかりいても、部活もやらず、バイトもやらず、大学とは別にこれといった建設的な活動をするでもなしに4年間も過ごしたら、面接でアピールできるものがなくなるし、筆記試験でも落ちるし、そこを無理に採用してもらっても、転職の道まっしぐらですよ。 遊ぶってったって、なんだかだと、著名な部活で人脈を作ったり刺激を受けたり、他大学の人や、あるいは目指す業界の社会人と交流しながら情報を収集したり、時には何かを創りあげたり、単純にサボっているようでいながら、学友と専門的な談義にふけったりしているのが実情ではないでしょうか。 最近は採用に際して、出身大学を一切書かせない企業も増えてきていますが、採用してふたを開けてみると、有名大出身者が多かったりするそうです。有名大に行くほどの人、有名大に通いながら刺激を受けるような人は、それなりの素養もあったりするのだと思います。だから、有名大に行っていなくても、「それなりの何か」をしていればいいのだと思います。その「何か」とは、勉強でもいいし、将来につながる“”付きの“遊び”でもいいのだと思います。 また、「遊ぶ」といっても、最低限の勉強はしないと、卒業はできませんよね。早慶あたりで、就職浪人も含めて留年する人だって少なくありません。それから、ここが大事。一流企業に就職するだけが「成功」ではありませんよね。それなりの企業や組織でも、学歴以外の能力を重んじ、一生食うに困らぬ待遇を提供してくれるところはあるし、学生時代にそれなりに“研究”していれば起業も可能です。一流企業だって倒産やリストラがある時代だし。

noname#65732
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >遊ぶってったって、なんだかだと、著名な部活で人脈を作ったり刺激を受けたり、他大学の人や、あるいは目指す業界の社会人と交流しながら情報を収集したり、時には何かを創りあげたり、単純にサボっているようでいながら、学友と専門的な談義にふけったりしているのが実情ではないでしょうか。 そうなんですか!! 例えば、飲み会で経済の話とかしたりするんですか?? >それなりの企業や組織でも、学歴以外の能力を重んじ、一生食うに困らぬ待遇を提供してくれるところはあるし はい。ただ【名誉】がない。 ここですよ、ネックは

関連するQ&A

  • 早慶も就職のメリットは少ない?

    早稲田、慶應は東大以外の旧帝に勝る就職力といわれるけど 実際のところは営業メインのソルジャー部隊なのでしょうか? 一流企業における旧帝、一橋等と早慶の採用は別区分で 前者は企画等で幹部候補生、後者は現場の営業と分けているのでしょうか? 早慶の役員が多いのはOBが膨大ゆえのことで 東大、一橋のOBと比率でみると極僅かの少数なんでしょうか? 早慶だろうと他の大学だろうと実力次第というけど 実力があるなら東大入試ぐらい突破できそうなものです。

  • 東工大、一橋大の存在意義ってあるの?

    一橋大や東工大は何のためにあるのでしょうか? 東京には超一流の国立大学である東京大学があるのに、 さらに一橋大や東工大という一流国立大を存在する意義がわかりません。 例えば、東大の一部として吸収してしまった方が 大学の規模がハーバード大と競えるような世界トップレベルになる、 だから、この二大学を潰してお金を東大に注ぎ込もう、という考えを持つ人は少ないのでしょうか? その他の一流国立大である旧帝大は、各地域に散らばっているので 存在意義はあると思います。 都内には、他の一流大学として早慶がありますが、これらは私立なので特に存在に疑問はわきません。 ですが、一橋と東工には存在意義を全然感じないのです。 何故こんな事を思うか、私の体験談を書きます。 大学受験に限って言えば、この2大学は 東大には受からなさそうだけど、早慶は結構余裕で受かるという人が受けると考えれば正しいでしょうか? 私は早慶出身なのですが、本音を言えば、 一橋や東工の人は、東大を受けなかったくせに、 東大落ちの早慶生(私を含め)より上という認識を持っているイメージがあり、これらの大学には嫌な感じを持っています。 個人的には、彼らはただ逃げただけのような気がします。 もちろん、2大学に受かった実力は評価しますが、嫌な感じです。 私が就職活動をした時、この2大学は早慶よりも 高い評価を企業の人から受けていました。 こんな現状に不満を持っているのは私だけなのでしょうか? 失礼を承知ですが、幅広くご意見をお待ちしています。

  • 阪大と早慶(文系) 就職について

    高校3年のものです。 私は現在の学力と二次試験の科目の関係で阪大・法を志望しています。 ここで少し気になるのですが、阪大は理系の大学ですよね? となると、文系での就職はあまりよくないでしょうか? やはり東京にある早慶には就職時に負けてしまいますよね? 私の見解では、一流企業に就職したいなら一流大学(東大・京大・一橋・慶應)に行かないと厳しいと考えているのですが、そうでもないですか? 早稲田は1.5流、旧帝(東・京除く)、神戸、同志社などは二流大学と考えています。(あくまで文系での評価ですが) 私が二流と考えている大学から東京の一流企業に就職するのは厳しいでしょうか?やはり地方でしか就職できないのでしょうか? あと、これは愚痴になりますが、推薦で早稲田の政経・法に受かった人よりも一般入試で阪大文系に受かった人が低評価を受けるというのが納得できません。推薦の人が阪大を受けてもまず受からないと思いますし。まあ一般で早稲田政経・法ならまだわかりますが・・・

  • 大学生の起業

    早慶ではけっこう学生が起業するっていう話を聞くのですが、他の大学でもこのような意識の高い学生っているのでしょうか? 自分は大阪大学志望のものですが、やはりあまりすくないのでしょうか? 京大生の起業もあまり聞きませんし・・・ 東大や早慶といった関東系は強い気がします。 大阪大学でも起業の例が少なかったとしても早慶に順ずるぐらいの意識の高い人っているのでしょうか? また一橋ってよういった起業に対する意識の高い人っているのでしょうか?

  • 早稲田慶応と地帝について(主に就職面)

    旧帝、横国や名大、神戸大学など入試の難易度的には早慶よりも高いのに 早慶はなぜ東大一橋と並び、上記の国立大学を抜いて一流大学と言われているのでしょうか。 就職時のそれぞれの差、違い等を教えてください。 (理系はそれほど差がないようなので文系のみとします) 東京にあるから? 大学の歴史の差? それとも私の前提が間違っていますか?

  • 大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価

    大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価 私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。 私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。 大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

  • どうして一橋大学はここまで知名度が低いの?

    どうして一橋大学はここまで知名度が低いの? 一橋大学はそこそこの研究力と偏差値があると思うのですが 世間的には圧倒的に知名度が低いですよね。 「私大かと思っていた。」「中の下ぐらいの学校かと思っていた。」 という話を耳にすることもあります。 確かに学生数は東大や早慶に遥かに劣りますが、 いくらなんでもこの扱いはひどいと思うのですが…

  • 一般的な一流大学とは?

    世間には義務教育修了後、いろいろな進路があります。高校へ進む人、専門学校に進む人、就職する人、さらには高校→大学、高校→専門学校、高校→就職、さらには大検→大学などなどいろいろです。 さて、今回の質問は、このようないろいろな進路に進んだ人(学生~年配の方まで含めて)からみて、一流大学とはどの程度以上の大学を指すのでしょうか? 自分の文章力のなさ乏しさにがっかりですが、つまり言いたいことは日本の大学で一流大学だ、と世間一般が思うのはどの程度以上でしょうか? MARCH学習院以上か、早慶上智以上か、はてまた東大や京大のみなのか、というような感じで答えてくださるとわかりやすいです。よろしくお願いします。

  • 国公立から私立へ流れる数

    しょうもない質問でごめんなさい。 東大・京大・旧帝・一橋・筑波から毎年どのくらいの人数が落ちて早慶へ流れていっているのでしょうか?

  • 一流大学は人口の何パーセント?

    東大、京大、一ツ橋、東工大、あるいは旧帝大など、早慶上智以上をボーダーにして国内一流の大学へ進めるのは、人口の何パーセントくらいですか? 総人口に対して世の中にどれくらいいるのか、 また、受験生、就職生、あるいは中卒等をすべて含めたその年代の人口に対し何パーセントくらいが一流大学に進学するんでしょう? 私は一流大ではありませんが・・。 ご回答よろしくおねがいします。