• 締切済み

早慶も就職のメリットは少ない?

早稲田、慶應は東大以外の旧帝に勝る就職力といわれるけど 実際のところは営業メインのソルジャー部隊なのでしょうか? 一流企業における旧帝、一橋等と早慶の採用は別区分で 前者は企画等で幹部候補生、後者は現場の営業と分けているのでしょうか? 早慶の役員が多いのはOBが膨大ゆえのことで 東大、一橋のOBと比率でみると極僅かの少数なんでしょうか? 早慶だろうと他の大学だろうと実力次第というけど 実力があるなら東大入試ぐらい突破できそうなものです。

みんなの回答

回答No.6

早慶が旧帝等と区別されるのは、官僚世界くらいな気がします。 企業においては、区別がほとんど無いのではないでしょうか。 例えば、証券会社で言えば、入社時は、東大であっても早慶であっても営業をする場合がほとんど。 そこからはいくら東大でも数字を出さなければ出世できませんし、早慶、さらにはマーチ出身でも数字を出せれば出世できると言われています。 したがって、旧帝と早慶で別区分ということは滅多に無いと言えるでしょう。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

現在は S 東大一橋京大早稲田(の優秀層)慶応 A 帝大 B 同立上智MARCH C 地方国公立 ですね。特に慶応・一橋は東大、京大より上の評価を受けることが 多いです。当然ながら偏差値順じゃないですよ。そもそも企業がペーパーテスト重視なら、面接何回もしないでしょ?

回答No.4

そんなの会社の規模にもよるし、景気による「売り手市場」「買い手市場」の差異にも影響されますよ。

noname#108517
noname#108517
回答No.3

ないことはない。 旧帝とどちらが優秀かという問題ではない。 私自身は旧帝大のほうが強いと思うが、それ以下の国立や早慶意外と私立と比較すれば強いとしか言えない。 メーカーでも同様だよ。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.2

企業にもよる。 官僚では東大法学部が神。 それ以外は2流。それが事実。 メーカーは見ない。短大卒、私立工学部卒も多い。 銀行は見る。 ただし早稲田慶応東大をエリート扱いすることが多い。 もんくはルールメイカーに言ってくれ。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

大雑把に言えば 東大 一橋 京大 早稲田 慶応 東工大 と、他で優秀なヤツ そしてそれ以外くらいの二分法程度 細かく分けるのなんて企業としてめんどくさい以外の何者でもない。 メガバンクの採用千人とかいう世界ではそうなる。 実力って、入学試験の内容が会社で役立つかどうかなんて、弱い相関性しかない。

関連するQ&A