• 締切済み

外資金融に就職したいのですが学歴が…

私は現在某地方旧帝大の3年生(理系)です。 将来は一流の外資系金融・戦略コンサルでバリバリ働きたいと思っているのですが、この手の企業は「東大・京大・慶応・一橋」等の大学を出ていないと難しいと聞きます。 受験に関して言えば早慶も地方旧帝も同じレベルなので慶応を蹴って学費の安い国立大を選んだのですが、知名度のせいか就職に関しては慶応や早稲田が東大京大並の扱いを受けているようで本当に失敗したと後悔しました。 企業によっては露骨な学歴差別があり学歴次第で配属先が変わり、下位の大学だと仮に入社出来ても成果を挙げにくい部門に配属される事もあるようで、その場合は奇跡でも起こらないと出世は絶望的だとも耳にします。 そこで相談なのですが、地方旧帝(それも理系)というハンデを補うためには今からどのような手段を講じるべきでしょうか? 自分で考えた候補としては、 ・京都大学経済学部に編入(この場合2年遅れになる事、編入生がどう扱われるかがネックです(願書取り寄せ済み)) ・東大や京大などの理系院に進学(こちらはいろいろ潰しが利きそうですが、大学名で判断されるのであれば2年遅れるのはむしろ逆効果な気もしています。) ・海外の有名大学院へ自費留学 ・野村など日系の企業で実績をあげてから転職(ウチの学校ではこちらも相当厳しいようです) ・東大再受験(卒業が4年遅れるのはもはや自殺行為でしょうか。 一応資格や公務員という逃げ道はありますが…。(念の為センター試験も出願済)) 等があるのですが、効果はあるのか他の手段は無いのか、どれが一番現実的か自分では量りかねています。 実際に外資金融等で働いている方のアドバイスを頂ければ幸いです。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

単刀直入にいうと、外資コンサルなどの内定者の新卒の学歴を見る限り無理に近いです。旧帝大でも東北大か大阪大あたりにまれに内定がでた人がいるそうですが、国立でいえば、東大、京大、東工大、一橋までです。これは、結果なのでどうしようもないです。0%ではないので、受けないとは言いません。 おすすめの突破口としては、 有名理系大学院に進学ですね。院は東大でも楽勝なので、こちらをおすすめします。 転職ではいろうとするなら、日系で実力を上げることです。

noname#54106
noname#54106
回答No.4

旧帝大の理系学生ならば、慶応大や早稲田大の学生と比較して、学歴で不利になることはないと思いますよ。 不利に感じてしまうとすれば、以下の2点の理由によると思います。 第一に、外資系金融では、バックオフィス枠で帰国子女を多く採用しているので、帰国子女の多い大学(上智大や慶応大)から、外資系金融に多数就職されているように感じるかもしれません。 第二に、あなたの志望する外資系金融や外資系コンサルはほぼすべてが東京を拠点としており、地方の大学から志望する学生がそもそも少ない。 外資系企業では、採用を時間をかけてじっくり行いますので、その間にふるい落とされない実力を身につければ問題ないと思います。

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.3

10年前とだと違うかもしれませんが「東大・京大・阪大・一橋」は気持ち有利、慶応も含めその他と考えられていました。 その他であれば後は実力のみです。 A社合格、P社面接落ちでしたが、上記に名前の出したいずれの大学卒業でもありません。 ただ私は受かったものの留年してその会社に行けませんでしたが。 どっちにしろ独立してたので結果は同じですけど。 旧帝大で差別に会うことは聞いたことありませんよ。 MBAかCPAであれば大きくプラスに働くと思います。 一般の企業に行って目立ちヘッドハンティング狙いもありです。 勤め人していたころ、結構声がかかりましたが、勤め人は30歳までにはやめる決心がついてたので行きませんでした。

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.2

理系出身者でコンサルづとめ・外資金融系づとめの方、数は少なくないです。 やはりその計数感覚や、意思決定での論理性(リーズナブルさ)が尊ばれるからだというのが一つの要因でしょうか。 会計やファイナンスの知識は、このあたりの土台がしっかりしていれば後からでもキャッチアップできます。(むしろ、日本の経済・経営系の学部レベル授業では、実践的知識は殆どつかないと思っていてもいいぐらいです) とすると、まずkanon_032さんの今の力をどのような形で伸ばすかを考えられたほうがよいかと思います。 もし今、理系でも比較的数理っぽいことを手がけていらっしゃる場合、計数感覚や論理性の土台は培われていることと思いますが、 ある程度応用的な方面へ取り組んでいかないと、それをビジネスの場で活かすことはできません。ですので、院での専攻の選び方がポイントかと思います。(できれば応用、しかも経営や金融との接点の大きいものを選んだほうが・・・) ※もし数理っぽくないことを手がけていらっしゃる場合は、どのような形で、社会科学等への接点を院レベルで実現するか、考えられるとよいかと思います。 院進学の際、質問で例としてあげられた大学を目指されるのも一つの方向性でしょう。 就職へ多少は有利な要素も出てくるかもしれませんが、それよりも、ビジネスへの接点が拡大するのが大きなメリットです。(同じ大学内でMBA的なコースがあれば聴講等できるかもしれませんし、またグロービスのような大学外の場でも同様の知識・接点を得られます) また、もし余裕等があるのならば、海外でMBAも強い大学への院進学を目指すのも手かもしれません(彼の地ではダブルマスターも珍しくないので、制度として整っているところであれば尚更、ご自身の専攻とMBAとの両立を目指す選択がとりやすくなります(勿論大変ですが・・・)) 私の感覚としては、大学院で数理・論理力をより極めながら、もし余裕あればMBA(or 会計士・US-CPA)等へも挑戦しつつ理解をまし、会計系出自で理系知識も歓迎されやすいコンサルファーム(アクセンチュアetc.)を目指すのがひとまずベストではないか、とおもう次第です。

  • CTU
  • ベストアンサー率46% (101/219)
回答No.1

一番効果のある選択肢は: ・海外の有名大学院へ自費留学 ですね。所謂MBA留学し、MBAホルダーの枠で申し込むというやり方です。ただし、金銭面で余程の余裕がない限り(総額最低2,000万)留学できないでしょう。後は、職歴も重要になってくるので、いきなり新卒で有名大学院に留学は現実的に不可能に近いです。また、大学の成績も重視されるので、あらかじめ勉強にも注力しておいたほうがいいと思います。 そもそも、外資系の金融(GSやMS)やコンサルは仰るとおり学歴重視の姿勢、更には上記挙げられている以外に米国のアイビーリーグ出身者や他国の有名大学出身者の日本人との争いになってきます。ボストンキャリアフォーラムにて、毎年アイビーリーグその他出身の日本人を対象に、採用が行われています。 しかも、もし入っても、花形といわれる投資銀行(M&A、プリンシパル、Private equityなど)をバリバリやるためには、弁護士・会計士の資格か、トップ10のMBA(USNEWSかBusiness weekランク)がないと、スタートラインにすら立てないとも聞いたことがあります(実際に面接を受けた身近な人から聞きました。ちなみにその人は上記大学卒の上記資格の一つ+簿記1級+TOEIC満点、TOEFL288点、英検一級表彰歴を持っています) これは、Specialistとして、Due diligenceにおける知識(会計知識を基にしたDCF、APV,リアルオプションなどの基本的な企業評価方法+法律的知識+英文読解力)を最低限求めているからだと思います。 忘れてはならないのは、外資系金融は学歴+実力=知識(応用力)+即戦力を求めているということです。厳しいですが、もしDCF、WACCって何?と思われたら、論外ということです。 ですから、いくら日本の有名大学を卒業したからといって、有利になることはないと思います。現実的には、 ・野村など日系の企業で実績をあげてからMBA留学⇒転職 が一番いいでしょう。 かなり細かくなりましたけど、実際にMBA留学し、外資系金融・コンサルを目指している人たちに囲まれているものとして、意見を言わせていただきました。

関連するQ&A

  • 外資系企業に就職するには

    こんばんは、私は今春から立命館大学に通うものです。 昨年は浪人して神戸大学を目指していましたが、センターが残念な結果に 終わってしまい二浪するかどうかの苦渋の決断の末、親の進めもあり進学する事にしました。自分の夢は外資系IBでディーラーまたは、金融を扱う仕事に就くことです。 また私の友人も同じ夢を語っていましたが、彼は慶応大学の方に進学してしまいました。確かに立命館大学でも、過去にOBOGでGSなどの外資系企業に就職された方がいらっしゃるようですがかなり厳しい事に間違いありません。 そこで皆様にお聞きしたいことは、三年後の就活で早慶や旧帝といった 俗に言うエリートと言われる輩に張り合い、少しでも自分を有利に持っていくために、今から励み習得すべきスキル、資格とは何でしょうか? 今の自分は、編入、仮面浪人なども含めて様々な事を考えております。

  • 外資金融や外資コンサルなどでは東大院、京大院卒などが当たり前?

    質問させていただきます。外資金融や外資コンサルなどでは東大院、京大院卒などが当たり前といわれっていますが、あれには大学院から入った人も当たり前のように含まれているのでしょうか?

  • 外資系金融就職に関して

    都内の国立大に通う者(理系)です。外資系金融に就職したいのですが、理系の場合大学院に行くことは不利になるのでしょうか?もし大学院に行く場合は、その研究分野が金融工学、あるいはそれに近いものの方が良いのでしょうか?例えば、「統計学をメインとする研究室」、「ミクロ・マクロ経済学をメインとする研究室」において、こっちの学問の研究室の方が外資系金融に就職するには有利に働くよとかはありますか? 現在僕はミクロ経済学メインの研究室に所属しているのですが、理系なら圧倒的にこのような分野の研究室の方が良い!などがあれば大学院で専攻を変えようと思っています。 質問が3つほどありますが、それぞれにお答えして頂ければ幸いです。外資系金融にお詳しい方、お願い致します。

  • 高学歴でよかったこと、悪かったこと

    旧帝大のものです 東大、京大、その他旧帝、早慶、国公立医学部を卒業されて社会に出られて高学歴でよかったこと、悪かったことって何ですか? 人を見下せる、2ちゃんねるで自慢できる、などは除きます

  • 東大理系院ロンダから外資系投資銀行へ就職

    東京大学新領域創成研究科という下に学部のついていない東大の院があるのはご存知でしょうか? そこは地方国立大、明青立法中、関関同立、あるいわ日大といったレベルの大学の理工学部生がロンダリング(といったら言葉が悪いでしょうか…)で入ってくるような院です。 そこの院試は普通に学部に入るよりも遥かに簡単だと言われています。 しかし、新領域から毎年何人か外資系の企業に入ってる人がいます。 理系から外資系は入りやすいとよく聞くんですが、 外資系と言えば東大、京大、一橋の超級エリートが独占してるようなイメージがあるんですが、 新領域から入ってるということはやっぱり本当に地方国立大や中堅私大レベルの人が入ってるんでしょうか? またその人たちはちゃんと仕事に就いていけるんでしょうか? …と、質問してみたのも私も中堅私大理系生です。 外資系企業というのは昔からすごく興味がありました。 でも、まあ私には絶対無理だろうと諦めていたんですが、このことを知ってもしかしたら…と思うようになりました。 外資系企業の物凄く厳しい仕事だということは知っています。 ただこのまま普通にメーカーに就職するのは面白くないなって思って。 ただ、こういった企業は実力主義で入っても仕事に付いていけず、辞める人が多いようらしいです。 正直東大、京大、一橋、早慶といった一流大学の中のエリートに適うとは思いません。 私の考えてることはすごく無謀なことなんでしょうか? あまり絵に描いたほうがバカな理想ばかり見ててもだめですかね。

  • この学歴で渉外弁護士になれるでしょうか?

    初めまして、現在地方旧帝大学工学部に通う3年生(1年休学で22歳)です。 20代前半で年収1000万を超えるような渉外事務所に就職出来るのは在学中に司法試験に合格した東大京大早慶法学部の方がほぼ全てだと聞きます。 そこで質問なのですが #1 私の学歴で大学卒業後、1,2年以内に旧試験合格 もしくは法科大学院へ進学し一発合格したとしても 1~2年目から800万以上もらえる大手・準大手渉外事務所へ就職することはどう頑張っても不可能でしょうか? #2 逆に理系の知識を生かせる、弁護士としての別の道はありますか? その場合、専門知識を深める為ならば理系の大学院に進学しても年齢で不利にはなりませんか? どうかよろしくお願いします

  • 就職において学歴の差をカバーできる能力とは?

    こんばんは 大学2回生です。来年就職活動なのでちょっと将来のことを考え始めています。 私は旧帝大およびそれに準ずる大学に落ちて、中堅私大(関関同立、MARCH)の経済系学部に通っているものです。 来年度からのゼミではとりあえず第一志望のゼミに入ることが出来、ゼミ長をやるつもりです。(立候補しました。) 先日、企業の合同説明会に参加してきましたが、まだ将来具体的にどういう業界を目指すかは決まっていないです。 ただ、経済系の学部なので銀行などの金融系を狙っていくかなと思っています。 しかしやはり1流大学は強いです。旧帝、一橋、早慶、神戸大・・・・ いまさら学歴は変えようがないので、それ以外の部分で勝負するしかないのですが、就職においてこの学歴差をどうやったら跳ね返せるのでしょうか? 思いあがりかもしれませんが、これからしっかりやっていくことを前提として、とりあえず個人間の実力勝負にまで持ち込めたら、上記の大学の中位以下とはいい勝負が出来るんではないか と思っています。 大学受験では負けたけど、そのまま終わりたくないです。何の能力を鍛えていけばいいでしょう?特に今年なんかは就職も相当厳しいみたいで、来年もこの傾向が続くとなるとちょっと困っています。 とりあえず、東大京大一橋は別格として、MARCH関関同立で早慶、阪大以下の旧帝、神戸大、横国とまともに張り合えるようになるためにはどうすればいいでしょうか??

  • 外資系では東大院、京大院?

     質問させていただきます。外資金融や外資コンサルなどでは東大院、京大院卒などが当たり前といわれっていますが、あれには大学院から入った人も当たり前のように含まれているのでしょうか?

  • 各学歴からみた各学歴のイメージ

    まず学歴を低、中、高に分けます。 (※下記はあくまで個人的主観です) ・低:中卒、高卒、専門卒、ヤンキーets ・中:日東駒専etc ・高:東大京大etc ここで学歴が低、中、高からみた各学歴のイメージを主観的で かまわないので教えてください。 東大京大 一橋東工大 旧帝大 早稲田慶応 上智理科大 関関同立 MARCH 日東駒専 大東亜帝国 専門学生 高卒 中卒 etc ------------------------------------ 例えば‥ 【専門卒から見た各学歴のイメージ】 東大京大→天才、神、勉強しかできない、きもい 一橋東工大→知らない 旧帝大→旧帝大って何? ‥ ‥ 【東大から見た各学歴のイメージ】 東大京大→普通 MARCH→低学歴 ‥ みたいに本当に主観的でかまわないので‥。 ちなみに私は高三です。 イメージってやっぱり人と立場によって違うと思うので そこの本音の本音がしりたくて。 よろしくおねがいします。

  • 大企業に就職するには日東駒専の学歴は必要ですか。

    大学別就職先ランキング 有名大学の就職先のランキング。 http://ranking100.web.fc2.com/shuushoku/shuushoku_001.html 電通 新卒採用実績校 サンデー毎日より 11年 慶應42 東大19 早稲田10 京大10 法政6 阪大5 学習院5 立命館5・・・ 10年 慶應31 東大24 早稲田22 京大7 青学7 神戸4 日大4 阪大3 中央3・・・ 09年 慶應37 早稲田33 東大16 関西学院8 京大7 立教7 阪大6 中央5・・・・・ 08年 慶應48 早稲田21 東大11 京大6 一橋6 立教6 上智4 青学4 関学4・・・ 07年 慶應49 早稲田21 東大12 京大8 神戸7 中央7 同志社6 上智5 立教5・・・ 06年 慶應42 早稲田30 東大17 京大6 上智6 立教6 一橋5 東工4 明治4・  05年 慶應29 早稲田21 東大13 一橋6 上智5 京大4 阪大4 立教4 同志社4・・・  04年 慶應34 東大24 早稲田20 東工6 上智6 立教5 京大4 阪大4 九大3・・・  03年 慶應30 早稲田20 東大11 京大11 上智8 立教6 学習院6 関学5 名大4・・・ 02年 慶應26 早稲田23 東大18 上智8 京大6 阪大6 一橋6 同志社6 立教4・・・ 01年 慶應36 早稲田22 東大13 立教6 上智5 関学5 京大4 一橋4 同志社4・・・ 大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html <キー4局 採用10名以上(02~06年)> 149名 慶應  81名 早稲田  52名 東大  18名 京大  16名 明治  15名 上智 青学  13名 立教 日大  11名 阪大  10名 一橋 中央 あらゆるデータを見ても超のつく巨大企業やエリート企業の採用実績大学では、日東駒専未満の大学から採用されたデータがなかなか見当たりません。やはり日東駒専未満の学歴、例えば神奈川大学や東京経済大学、國學院大學や中京大学、名城大学のような中堅私学出身では、電通やメガバンクへの就職は諦めた方がいいのでしょうか。

専門家に質問してみよう