• ベストアンサー

筋トレの頻度

bcaa10gxの回答

  • ベストアンサー
  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.6

おおっ 同い年です。よろしくお願いします。 う~ん 十分追い込めるメニューですね、、、 私の経験からいけば、グリコーゲン不足でパンプが不十分に なってるのでは?というアドバイスが最初です。 トレーニング前日の複合炭水化物の摂取量が足りてません。 またトレ直前の単糖も積極的に摂取すべきです。 メニュー的にはチェストプレスを止め、やはりベンチプレスを 行うべきです。逆にチェストプレスは追い込みに使うべきです >ダンベルフライまたはインクラインダンベルプレス(10RMを3セット) これはカットです。両方とも初心者が行う種目ではありません ベンチプレス後フラットのダンベルベンチプレスかチェストプレスを 採用すべきです。 背中に関してはバックエクステンションをカットです。 ベントオーバーローを採用してください http://okwave.jp/qa2879890.html http://okwave.jp/qa2798758.html http://okwave.jp/qa2759947.html http://okwave.jp/qa2885350.html 順番はベントローが先でラットプルが後です。 追い込みをダンベルベントローかワンハンドローで行います 肩はダンベルだと高重量を扱えないので、基本は シーテッドバックショルダープレスです。 このあと軽量のサイドレイズ2回しか上がらなくなって終了です このメニューだと分割法を使いましょうか、 週に上半身2回、下半身1回の分割です 下半身はやはりスクワットです ワイドスタンスのフルスクワットをピラミッドで5セット行ったあと レッグプレス3セットで追い込みです 立てなくなっていたらマシンまで四つんばいで歩き レッグエクステンション2セット レッグカール3~5セットです とにかく白飯を夜だろうと朝だろうと丼で召し上がってください。 再度のご質問お受けします

kawasemi55
質問者

お礼

本当に丁寧なアドバイスありがとうございます。 bcaa10gx様のメニューでためしてみます。 同い年なんですね。そういう方(同じ年代で詳しい方)がいらっしゃるととてもアドバイス受けやすいです。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 筋トレの頻度

    筋トレした筋肉が回復したら すぐ筋トレするんですか? わかりにくいので上腕2等筋を例にします 上腕ニ頭筋を鍛えます(ダンベルカール等)大体2日で回復します 回復したらすぐ筋トレ よくある分割法では(1サイクル/週)週一回しかトレーニングをしてません (1部位につき)これは効率が悪いと思うんですが? どうでしょうか

  • 筋トレの悩み

    筋トレの悩み 筋トレ歴10か月、週に2回通っているものです。 (1)上半身中心に鍛えているのですが、上腕二頭筋と腹直筋などはいくら高負荷でトレーニングしても筋肉痛や筋肥大しにくいと感じているのですがなぜでしょうか? (2)ベンチプレスをしているひとでたまに見るのですが、ベンチプレスをする前にゴムのチューブみたいなやつで腕を伸ばしたり縮めたりしている人がいます。あれはなにをしているのでしょうか?わかりにくくてすみません。 (3)最近筋トレがマンネリ化していてなかなか負荷が伸びません。 ベンチプレスも、70kg×5RMぐらいから伸びません。 伸びなくてもつづけたら結果は出るのでしょうか? お願いします。

  • 筋トレの分割法について

    筋肥大目的でトレーニングを初めて1年ほどの者です。 この度スケジュールの変更でトレーニングの時間がとれなくなってしまったので、より短時間で行えるトレーニングに組み直そうと試みているのですが、 日:背中 月:胸 火:休み 水:腕 木:足 金:腹筋 土:休み と分割して、各部位を一種目ないし二種目(3セットずつ、3セットめはドロップセット)で追い込もうと思っています。 これまでは三分割を週二回行っていたのを、各部位ごとに週一回ずつにしようという事になります。 質問というのは、週二回繰り返していた部位トレーニングを週に一度に変更するとなると、やはり効果は半減してしまうものなのか、それともよりしっかりと追い込めば週に一度のトレーニングでも十分と言えるのか、というものです。 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。

  • 筋トレの休息

    筋肥大を目的とした筋トレをしています。 いつもは、大胸筋、広背筋、上腕二頭筋、上腕三等筋、肩の トレーニングを同じ日にして、次の日は休んで、その次の日に トレーニング。つまり、一日おきに筋トレをしています。 筋トレをした翌日は筋肉痛になり、その次の日には痛みがなくなるので 筋トレをしているのですが、最近筋トレ日の翌々日も筋肉痛でした。 筋肉痛のときに筋トレしない方がいいかなと思い次の日に伸ばした のですが、どうなんでしょうか? あと、大胸筋や広背筋のような大きな筋肉は回復に時間がかかり、 上腕二頭筋や三頭筋などの小さな筋肉は回復時間も短いという話を 聞いたことがあるのですが、大胸筋、広背筋は筋肉痛がなくても 二日おきにしたほうがいいのでしょうか?

  • 筋トレで大胸筋の発達が悪い!

    僕は筋トレを始めて1年半になります。一応、筋トレの方法について勉強し、公営のトレーニングセンターにて週2回から3回の割合で通ってます。有酸素運動による脂肪燃焼と筋肥大は超回復の理論に従い、栄養(プロテイン、サプリ等)、休養、トレーニング種目及びセット数の調整、変更を実行してきました。腕、脚、肩、腹は始めたときに比べて一目で変化がわかるようになりましたが、大胸筋だけがさほど大きくならず理想とするカットのある胸板を目指すには、程遠い状態です。通常のベンチプレスやバタフライなどはやっていますが、 大胸筋関係は耐負荷ウェイトがあまり増えない状況も問題なのかもしれません。なにか、よいアドバイスあれば宜しくお願いします。

  • 筋トレをしていて筋肉痛を感じなくなった。

    筋肥大を目的に筋トレをしています。 以前は週3回くらいやっていました。 しかし、最近2ヶ月前くらいから時間ができ、筋トレをしていないと、さぼっているような気がしてしまい。週に5回から6回に増やしました。 大胸筋と下半身のトレーニングの日と、背筋のトレーニングの日にわけて交互にやっています。 この方法にしてから、何週間目かで、筋肉痛がこなくなりました。 また、増やしたからと言って、そんなに効果が出ているようには感じません。 それは、やりすぎが原因なんでしょうか? 超回復がこない内から、筋トレをやっているような感じになっているのでしょうか?

  • 筋トレのメニューについて!

    初めまして!筋トレを開始1年半が経過してアラフォー男です 1年を経過してくらいから重量も筋肥大(見た目)も変化がありません 基本は10reps(限界まで) x 3setで行っております 改めてネットで調べてみると上級者の方は1部位について3~4種類のトレーニングをしているようです それでも週2~3回行うとあるので、全員の部位を考えると1日数時間行ってると思います しかし筋トレは長くても1時間半にした方がいいともあり、どうしたらいいか今になって混乱しています 現在は以下のようなメニューです 日 月 火 水 木 金 土 休 A  B 休 A  B 休 Aメニュー 胸:ダンベルプレス、インクライダンベルプレス(ダンベルフライ) 背:懸垂、ダンベルローイング 上腕:フレンチプレス、プッシュアウエイ(リバースプッシュアップ)、バーベルカール、ハンマーカール(コンセントレーションカール) 前腕:リストカール、ウルナフレクション 腹:クランチ、レッグレイズ Bメニュー 足:スクワット、カーフレイズ 背:デッドリフト 肩三角:フロントレイズ、サイドレイズ、ベンドオーバー・サイドレイズ 肩僧坊:ダンベルアップライトロウ、シュラッグ 前腕:リバースリストカール、ラジアル・フレクション 腹:サイドクランチ、サイドベント ()内はAメニューであれば月曜に片方をやったら、木曜は()内をやるみたいなローテーションにしています。 いずれも今まで色々試した中で一番実感がわいたトレーニング種目です。 はたしてこのやり方でよいのか 上記の種目の組み換えでいけるのか、それとも根本から違うのか・・・ できれば上記の種目をベースにアドバイス頂けると嬉しいです   

  • 筋トレの頻度について

    筋トレをしています 初心者なのでまず基礎的な筋力をつけるために ダンベルを10回を3セット+限界までを最後に1セット 学校などで時間がなく自分なりにセットを考えたのですが↓ 1日目 大胸筋(ダンベルフライ)三角巾(ダンベルプレス) 2日目 背筋(バックエクステンション) 3日目 休み 4日目 上腕三頭筋〔ワンハンドトライセプスエクステンション〕 5日目 広背筋 (ワンハンドローイング) 6日目 腹筋(シットアップ) 7日目 足(スクワット) 複合種目など鍛える部位が回復中重ならないように考えたんですが これで鍛えられるでしょうか 1日1時間くらいでできるといいんですが あと胸筋や三角筋などはさまざまなメニューやらないとダメなんですか アドバイスをお願いします

  • 筋トレで悩んでいます

    私は今21才の大学生の男です!7月から筋トレをし始めて最初の一ヶ月は色々な知識を学びながら筋トレをしていたので手探り状態でした!8、9月は夏休みだったので自分のやり方とかも少しではありますが慣れてきて順調にこなしてきました!筋トレは夕飯を効果的に使うために夜にやりました!しかし現在学校も始まり筋トレの時間が十分にとれなくなりました!大学でトレーニング室を借りれるのですが大学の授業が18時までなのでそれから1時間程筋トレして帰ると家に着くのが21ジくらいになってしまいます!そうすると筋トレ後のゴールデンタイムが使えない気がしてしまいます!それなら授業が終わってすぐに家に帰り家で筋トレをしたほうがいいですか?すぐに帰ればだいたい20時には家に着きます!それからトレーニングする感じになります!もし学校でトレーニングするなら私が飲んでいるムサシのクアンを持っていく予定ですが筋肉の事を考えると夕飯の栄養も必要だと考えています!サプリメントだけで大丈夫でしょうか?不安です!家で筋トレと学校のトレーニング室で筋トレどちらにしたほうが効果的ですか?トレーニング室でやる場合は週に3回は利用を考えています!長い時間をかけると私は集中力がきれてしまうので、部位別にわけようと思っています!腕の日にはなにをしたらいいか、背中の日も教えてもらえると助かります!ちなみに今までは週に4回筋トレをしていてアームカールと三頭筋を鍛えるやつとデッドリフトの日を週に2回、広背筋と像帽筋を鍛えるやつの日を週に2回でわけてました!今回メニューを変えようとも考えてます!効果的に筋肉がつくメニューを教えてください!あといくら部位別でも週に4回は多いですか? あと水曜日は午前中で授業が終わるので上半身全部やろうと思うのですが種目が多いので集中できるか不安です。できるだけ短い時間で日にちをわけたほうが効果的ですか?皆さんの意見待ってます

  • 私の筋トレ方法は間違っているのでしょうか?

    筋肥大させるために、高負荷のダンベルを使ってトレーニングしています。自分が連続してできる限界の回数(10回程度)までやっていると、力が入らなくなり、力瘤のあたりが固くなっているのですが、しばらく時間(30秒~1分)がたつと、力も入るようになり、力瘤の張りも無くなり、先ほどと同じようなトレーニングができます。これは負荷が足りないせいなのでしょうか?これは正しい筋肥大トレーニングといえるのでしょうか?素人なもので正しい筋トレの仕方についてよくわかりません。筋トレ経験者や、専門家の方、よろしければご指導よろしくお願いします。