• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋トレで大胸筋の発達が悪い!)

筋トレで大胸筋の発達が悪い!

このQ&Aのポイント
  • 筋トレを始めて1年半になりますが、大胸筋の発達が悪いです。
  • 大胸筋を鍛えるためには通常のベンチプレスやバタフライなどの種目を行っていますが、耐負荷ウェイトが増えない状況です。
  • 理想のカットのある胸板を目指すために、大胸筋の発達に効果的なアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.6

No.4です。 40代。男性。ウエイトトレーニング歴7年。 前回は御質問者様の御質問とは外れてしまいましたので、少し自分の考えを述べます。 ●>大胸筋関係は耐負荷ウェイトがあまり増えない状況も問題なのかもしれません。 ■やはり、御自分でもおわかりのこととは思うのですが、★負荷が増えていないのが一因と思います。 大胸筋の発達が飽和(環境適合済み(トレ法、栄養、休息))してしまっていると思います。 ■私のトレーニングの経験談から、なにか感じ取ってもらえばと思います。 人には、各個人で、それぞれ得意なトレーニングというのがあります。 それは、「トレーニングの成果が出てモチベーションが上がっている部位」や、「苦しいことに最後まで耐えきれる部位」だったりします。 得意と感じるトレーニングはドンドン伸びていきますが、苦手意識を持つと、手を抜いたりで中々伸びていきません。 ■私が苦手なのが、上腕2頭筋です。 ここは苦しみが強いです。 会社の昼休みの30分トレーニング例です。 上腕2頭筋は、神経系の発達が行き届いているので、追い込むと、すぐサボろうとアラーム(苦しい)を送ってきます。 ここ何年かは、コンセントレーションカールで20kgをウロウロしていたのですが、上がらなくなってからチーティングで振り回して、スローネガティブを3~4回付け加える事によってようやく25kg×12くらい出来るようになりました。 私の場合は、さらにこの直後、バーンセット12.5kgに持ち替えて限界回数+チーティングでスローネガティブにします。 アップを除いて、これを(メインセット+バーンセットで1セットとする)2セットやります。 またさらに、スーパーセットにしていますので、この直後にワンハンドフレンチプレスを立て続けにやります。 ワンハンドフレンチプレスも、コンセントレーションカールと同じようにバーンセットを毎セット後に付け加えます。 しかし、追い込みはチーティングが使いづらいため、反動を付けてのチーティングをしません。 その代わり、ステッキングポイント通過は、体を少し傾けてチート(このチートは反動ではありません。★角度を付けて負荷を抜く事のごまかしです)します。 こんな感じに工夫をしています。 ハイテンションかつ、心肺、循環器能力に、かなりきついです。 参考までに、上腕3頭筋のワンハンドフレンチプレスは25kg×8です。 私の場合、スーパセットにすると、メインセットが同じ負荷なので都合が良いです。 ■得意なのが大胸筋です。ネガティブでかなり粘れる感じです。 大胸筋は、御質問者様とは逆に、あっという間(?)に成果が出ました。 とはいえ、胸囲92cmから108cmまで4年ぐらいかかっていますが。 御質問者様は「>1年半(トレ歴)」ということなので、御発展途上中、まだまだ時間がかかるとも思います。 私は、その後は、故障持ちになり低迷しています。 ストレートアームダンベルフライにこだわったことや、ネガティブストレッチ重視過ぎて、肩関節を壊したためです。 肩の調子によって、22.5kg×23(スロトレ導入)~27.5kg×10(ノーマル)までウロウロしています。 サイズの変化もありません。 ■私の場合は、★食生活に問題有りと自覚しています。 万年増量期ですが、体重も77kg(170cm)と、ここ3年間増えていません。 食が細いのと、お金がないのでサプリメントを買えないためです。 最近は、鳥の胸肉を食べるとえづきます。これがつらい。 ■御質問者様の負荷が増えていかない理由、いっぱいあると思います。 トレの方法 食生活 年数不足 おそらく、複数にまたがっていると思います。 原点に戻って、もう一度、トレを含めた環境を見直して見てはいかがでしょうか。 ●資料 <ベンチプレスについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3945580.html <胸の筋肉(大胸筋)の筋肉トレーニング> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3949531.html <ウェイトトレーニングメニューについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3922253.html <大胸筋を筋肉痛にしたい> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3925010.html <大胸筋の付け根の違和感とトレーニング間隔について> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3900220.html <肩種目について&メニューの組み方> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3591932.html <筋肥大スケジュールについて> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3569298.html <筋トレで長く続けていて最近伸びにくくなってきたのですが・・・種目をどういうふうに増やしたら良いですか?> http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3892190.html

donkey_200
質問者

お礼

回答のお礼遅くなり申し訳ございません。 まったくext様のご説明、専門的でこれからのトレーニングに 役立つ内容で恐縮しております。 プリントして、読み直し、今後のトレーニングの実践資料にしたいと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.9

ベテランの方がいろいろアドヴァイスされているので蛇足ですが、せっかく大人になってトレーニングするのですから、「記録」はきちんととったほうがいいです。 トレーニングの記録を付けておくと、何が良かったのかわかるし、励みになります。 これって、仕事も一緒でしょ? 我が家は、妻が毎日の食事メニューを日記に付けているので、それを覗いて、外食するときに食べる物を調整したりしています。 トレーニングの質と量、食事、休息を工夫するには、記録が必要です。 最近疲れが抜けないので、僕はしばらくトレーニングを休む事にしました。

donkey_200
質問者

お礼

回答のお礼遅くなり申し訳けありません。 bagnacauda様のおっしゃられる通り、記録をつけ始めたいと思います。 記録から反省、調整できる内容が出てきると思います。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.8

 donkey_200 さん、こんにちわ。スポーツトレーナーです。  ベンチプレスで胸がきちんと働いているかどうか、次の事を試してみてください。 1、胸の前で、指先を上にして手のひらを併せて合掌させ、力を入れる。 2、指先を上のまま、腕を伸ばしていく。どこかで一番効いてやがて効きが薄くなる。 3、それぞれ伸ばした位置で指先の指している方向を変えて、同様にしてみる。 4、腕そのものを、上は万歳の位置(飛び込みのような感じ)から、下は股間の方迄さげてみる。  これらで大胸筋の効きを感じ、それがベンチプレスで同様に働いているかどうか、試してみてください。  チェスとプレスやバタフライ、ダンベルフライなどの方が感じやすいのであれば、それをされるのも方法でしょう。もしそうだとしても、ベンチプレスはいろいろな筋が一度に働いて便利なのでやる方が良いでしょう。  

donkey_200
質問者

お礼

回答のお礼遅くなり申し訳けありません。 貴重なアドバイスありがとうございます。 1~4を実行し、アドバイスの内容を参考に行って見たいと考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oneH
  • ベストアンサー率44% (150/339)
回答No.7

趣味でボディビルをやっている者です。途中から失礼します。 ところで、トレーニングフォームは大丈夫でしょうか? ・肩の関与を減らす、とか、脇を開く、などと言われて、ウンウンそうだ、と思いますか? ・挙上のフィニッシュでもちゃんと胸を張った状態を維持できてますか? ・ベンチのフィニッシュで胸の収縮を感じることはできますか? ・フライのフィニッシュで背中を丸めて前のめりになってませんか?

donkey_200
質問者

お礼

回答のお礼遅くなり申し訳けありません。 アドバイスありがとうございます。 4つ目の「・フライのフィニッシュで背中を丸めて前のめり・・」 は若干、感じられます。背が低いのでマシンサイズが身体に合っていないのかと思いましたが、意識して改善したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60101
noname#60101
回答No.5

おっextさんいらっしゃいましたか、、、、 extさんと比べるとどうも私の回答は不親切ですね、、、 少し追記しておきましょう 1970年代に超回復理論がでたのですが、これは 持久系トレーニングによる栄養回復についてのことでした。 http://www.naruto-u.ac.jp/~watahiki/sp/rensai/inter0024.htm#_ednref2 日本に入ってきたときにこれが曲解されて筋肥大トレーニング理論と ごっちゃになったのがdonkey_200さんが知っている「超回復理論」 #4さんが述べている「超回復」とは観念も中身も違うものです。 A 筋アナボリズム と B 筋カタボリズム は常に起こっています。 A>Bの状態が続いて初めて筋肉が肥大するわけですが、脂肪が減るような 栄養摂取状態では良くてA≦Bになるわけです Aは主にたんぱく同化ホルモンの働きで促進され Bはたんぱく同化ホルモンの働きで阻害されます (異化ホルモンは逆になります) トレーニング頻度を間違えると異化ホルモンが同化ホルモンを阻害して たとえ栄養摂取が足りていてもA≦Bとなりますのでお気をつけ下さい 私見ですが筋肥大は筋線維修復による超回復よりも同化ホルモンリリース によるところが大きいと思われます。

donkey_200
質問者

お礼

回答のお礼遅くなり申し訳けありません。 Anaerobic様のアドバイスでさらに知識を得ることができました。 こちらをプリントし、参考資料として保存したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ext
  • ベストアンサー率65% (476/731)
回答No.4

40代。男性。ウエイトトレーニング歴7年。 ●超回復について 筋力トレーニングとは、筋線維にストレスをかけ、破壊したり疲労(グリコーゲン枯渇、無酸素性代謝物蓄積)による刺激を与える行為です。 トレーニングが終わってから、筋線維は、破壊されたり疲労していますから一時的に筋力がダウンします。 疲労の回復が最も早く、乳酸除去、筋グリコーゲン蓄積、神経疲労の回復の順に元に戻っていきます。 一番最後になるのが、筋線維の修復治癒/発達です。 超回復とは、これら筋線維、神経疲労回復/発達、栄養蓄積の回復の★概念になります。 私は、筋線維の修復治癒/発達をもって超回復と考えています。 他の場合は超回復というよりは、回復と考えています。 諸条件が揃わないと、最大筋力が発揮されないことはいうまでもありませんが、「超」と名の付く回復(再生)は筋線維(神経系も入るか)と思っています。 ●石井直方様の著書から引用させて頂きます。 これらの記事を読むと、やはり★同一部位のトレーニングは週2~3回がよいというのが私の考えになります。 そして、3ヶ月に一度は長い休みを取るというサイクルも、あながち間違いがないような気がします。 トレーニーは、何らかの情報ソースでトレーニングを行い成果を判断し、トレーニングのやり方を選択しているのですから、各個人のやり方については、私は全否定はしません。 自分なりにアレンジしていけば、良いのではないでしょうか。 <究極のトレーニング 最新スポーツ生理学と効率的カラダづくり (単行本) 石井 直方 (著)> http://www.amazon.co.jp/%E7%A9%B6%E6%A5%B5%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0-%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%94%9F%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%A8%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A-%E7%9F%B3%E4%BA%95-%E7%9B%B4%E6%96%B9/dp/4062140985/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=books&qid=1209087488&sr=8-6 <ウエブリーグ:東大 石井直方教授:トレーニングの頻度> http://www.webleague.net/information/coach/qandadet.php?qandaid=378&teachid=3 <以下抜粋> Q 2000/4/1 トレーニングをプログラムする場合、最も難しい問題はおそらく「トレーニングの頻度」でしょう。 ★古くから、同一部位のトレーニングは週2~3回がよいというのが定説となっています。 この頻度は、一定の効果を得るために、★確かに経験上「安全」な頻度★といえますが、あまりに固定観念化していて、 「週1回では効果がない」と信じている人がほとんどのようです。 しかし、実際には、この頻度が最適であることを示す実験的根拠はあまりありません。 そこで今回は、この頻度の問題について再考してみましょう。 A 【筋疲労とその回復過程】 効果的なトレーニングを行うと、必然的に疲労が生じます。 レジスタンストレーニングでは、この疲労は一時的な筋力低下となって現れ、ゆっくりと回復します。 疲労が回復するに従い、やがて筋力が以前のレベルを超える時期が現れ、これを「★超回復」と呼びます。 簡単に分かるように、「超回復」期に次のトレーニングを行えば、次第に筋力は増加していくことになります。 しかし、こうした疲労と回復の関係は、あくまでも「★概念」であって、何日後、何時間後に「超回復」が訪れ、 それがどのくらい持続するのかよく分かっていません。 実際には、これらのことこそが、トレーニングを行う上では最も重要な情報になります。 【一般的なトレーニングによる疲労とその回復】 Hakkinen(1995)は、★トレーニング経験のない女性(平均年齢30歳)に、レッグプレス(負荷10RM)を5セット行わせ、 その直後から膝伸展筋力を経時的に測定しました。 トレーニング直後では、筋力は平均約80%に低下しましたが、1時間後にはすでに約90%に、2日後に約95%にまで回復しました。 これ以降測定は行っていませんが、おそらく4日後には100%に戻るか、微小な「超回復」が現れるものと思われます。 ★この実験だけを見れば、脚筋群のトレーニング頻度は「中3日」すなわち2回/週が適切となります。 【エキセントリックトレーニングによる疲労とその回復】 しかし、何度かお話しした通り、★筋疲労の発現のしかたは、トレーニング動作に強く依存します。 私たちの研究では、肘屈筋に伸張性最大筋力を発揮させるようなエキセントリックトレーニングを8回×2セット行うと、 1日後に筋力が約65%にまで低下し、その後「遅発性筋痛」を伴う疲労が持続するため、10日後でも90%までにしか回復しませんでした。 横浜市大の野坂氏らによれば、同様のトレーニング後、さらに長期にわたって筋力を測定すると、約1カ月後になって、 やっとわずかな「超回復」が見られるとのことです。 したがって、いわゆる★「ネガティブワーク」を多用するようなタイプのトレーニングでは、 ★その頻度を2~3回/週より低く設定しなければならないことになります。 【疲労回復速度にもトレーニング効果がある】 ところが、上述のようなエキセントリックトレーニングを2回、3回と続けていくうちに、回復時間が徐々に短縮し、 6日ほどで完全に回復するようになります。 すなわち、★回復速度自体にもトレーニング効果があることになります。 さらに、野坂氏の最近の報告によれば、高強度のエキセントリックトレーニングを行う数日前に、 予めごく軽いエキセントリックトレーニングを行い、筋を「慣らして」おくと、 高強度のトレーニング後の疲労回復速度が著しく高くなるということです。 これらは、トレーニング後の回復速度が、トレーニングの履歴に依存することを示しています。 すなわち、あらゆる場合に用いることのできる、唯一の最適頻度というものは存在しないことになります。 【長期的トレーニング効果からみた頻度】 ★トレーニンクを長期間続けた場合の、頻度と効果の関係はどうでしょうか? 上記のような高強度のエキセントリックトレーニングを、 多少無理をして2回/週の頻度で続けると、約2カ月後まではオーバートレーニングの兆候が続きますが、 ★3カ月後になると急俊なトレーニング効果が現れます。 こうした効果は、1回のトレーニング後の回復過程からは予測できないものです。 このように、「あえてオーバートレーニング気味の状態を作り、そのリバウンドを利用する」ような方法は、 しばしばアスリートの間で用いられますが、一歩誤ると「ミスコンディショニング」に陥る危険性があるでしょう。 より一般的なトレーニングの場合については、Pollockらのグループが、腹 筋群や脊柱起立筋などの体幹の筋群について、 さまざまな頻度で3カ月間トレーニン グを行った場合の筋力増加を調べています。 彼らの一連の研究をまとめると、 ★2回/ 週が最も効果が大きく、その効果を100%とすると、 ★3回/週では約70%、 ★1回/週 では35%、 ★1回/2週では約5%の効果があることになります。 この結果を解釈するには、★被験者がトレーニング未経験者であることや、★体幹の筋群に対象が絞られている点を考慮する必要があります。 しかし、他の筋群についても、少なくとも急激な効果を必要とせず、 マイペースで着実に効果を上げればよいような場合には、1回/週の頻度でも十分ではないかと思われます。 <抜粋終わり>

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60101
noname#60101
回答No.3

えーと まず見直すのはトレーニング方法ではありません。 筋肥大の理論です。 基本中の基本ですが、、、、 1.脂肪を減らしながら筋肉を付けることはできません または脂肪をつけずに筋肉だけつけることも出来ません (1部例外あり) 2.筋線維超回復理論は日本の中だけにはびこる嘘っぱちである (グリコーゲン超回復理論というのは真偽はさておき存在してます) この辺はご理解できてますでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.2

はじめまして。 50才近かった僕が生まれて初めてベンチプレスをしたとき、今から推測するに10RM42.5~45kgだったと思います。 これは、その前に一定期間チェストプレスをやっていたからの数字だったと感じています。 その後、1年半は、概ね半年で10RMが5kg増え続けたという記録が残っています。 で、自重に近づくにつれRMの伸びは鈍化しました。 大胸筋の肥大を明確に感じ始めたのは、RMが自重に近づいてからだと思っていますが、妻と子供達はそのまえから、「最近、パパちょっとキモくない?」と、感じていたようです。 10RMが自重を越えてから、重量は大して伸びないのに、大胸筋はゆるやかに筋肥大を続けているように感じます。 多分、以前からそうなのが、見えやすくなっただけかもしれない。 もしも、10RMの重量が着実に伸びているのならば、気が付かないだけで筋肥大していると思います。 もしも、伸びていなければ、トレーニング方法や休息、栄養のどれか、または全てが間違っているのだと思います。 ど~~ですか?10RMは1年半で、どのくらい伸びました? 僕よりもかなり若いのであれば、15~20kg伸びていて不思議はないと思うのですが、、、

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。公営のマシン(プレート)で現在、何kgかは定かではありません。が、ベンチプレスは確かにはじめてからプレートが2枚増えただけです。そもそも、このプレートが何kgかは不明です。それとマシンのグリップ幅が狭いのも関係あるのかな?もう一度、トレーニング方法を見直してみます。少なくとも、自重よりは軽いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60101
noname#60101
回答No.1

えーと まあ単純な話でベンチプレスの重量を伸ばせば良い訳なんですが、、、、 ひょっとするともっと根本的なことに気付かれて無い可能性もあります ひょっとして太らず筋肉だけつけようと思ってませんか? 多分 始めたときより脂肪が減っただけで「腕、脚、肩、腹」も 筋肉が増えたわけでは無いです。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通りかもしれません。腰痛もちなので、体重を減らし(体脂肪を極端に落とすことを目的にした経緯があります)、筋肉で身体のラインを整えようとはじめました。理想は新庄のような身体です。ビルダーのように大きくなりたいところですが、やはり腰痛から体重は軽めの方を選択し、細身だけど各部位に筋肉はしっかりついていることを望んでおります。トレーニング方法は見直してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大胸筋を分厚くしたい。。。

    こんにちは。 僕は、スポーツジムでウエイトトレーニングしてるんですが、大胸筋のトレーニングは、2つのマシンでトレーニングしてます。 少しだけ、大胸筋が肥大してきたんですが、ごく僅かです。 そこで、大胸筋を分厚くするトレーニング方法はありますか?。 良ければ教えてください。

  • 大胸筋を大きくしたい。

    筋トレ歴五年です。 大胸筋をもっと大きくしたいと思ってます。 今やっている大胸筋のトレーニングはベンチプレスを5セット、ダンベルフライを3セットやっています。(最終セットはこれ以上上がらないくらいの負荷) 2種類を週に2回やってます。筋肉痛になる程やってます。 もっと大胸筋を広く、大きくするにはどのようなトレーニングをすれば良いのでしょうか?

  • 急に大胸筋が減った感じがします。

    3日前、急に大胸筋が小さくなった(張りがなくなって萎んだ)感じがします。 原因が全く分かりませんのでご教授下さい。 30代半ば 身長176cm 体重69kg 筋肥大目的でトレ歴8か月 (以前は、格闘技やりながら筋トレ歴8年位+怪我の為数年休み) トレーニングの方法は3分割 胸+肩 背中+腕 脚 腹筋はその時の状況で2~3日に1回 筋トレ自体の時間は2時間前後 有酸素をアップとダウンに5分~10分ずつ+ストレッチ 大胸筋のトレーニング内容 フラットベンチプレス (スミスマシン) インクラインベンチプレス(スミスマシン) デクラインベンチプレス (スミスマシン) バタフライマシン ケーブルクロスオーバーorインクラインチェストプレス たまにスミスマシン全てをダンベルに切り替える時もあり 1セット8~10回 各3~4セット 全セットで追い込みます。 ベンチプレスのMAXが95kg 72~82kg辺りでやってます。 ほぼ中3日ペースでやっています。 5日前に胸のトレーニングをした翌日、 いつもの様に筋肉痛と張りが出ていたのですが、 いつもは2~3日続く張りが、いきなり3日前に無くなった感じがします。 萎んだという感じで、膨らんでたのが固く萎縮したのかと思う位に違うと感じます。 そのままの状態で昨日も胸のトレーニングをしました。 いつもは当日の夜になると少しずつ張りが出てくる感じがするのですが、 萎んだまま今日になっても変わらない感じがします。 トレーニングでは、大胸筋をしっかり効かす事が出来ていると思います。 元々、他に比べて大胸筋は付きにくいのですが、 ここ最近やっと見た目にもついてきたと思っていたのですが、 いきなり2ヶ月程前に戻った様な感じがします。 大胸筋のみの症状だったので、 大胸筋のオーバーワークかとも思いましたが、 昨日も挙げれる重量も変わらず、次回には重さを上げれそうな位に調子が良いですし、 疲労感も全くありません。 栄養・休養の方はある程度気をつけていますので大丈夫だと思います。 サプリはプロテイン・クレアチン・BCAA・グルタミンを飲んでいます。 ここ最近変化した事は、 2週間前からBCAA、 5日前からグルタミンを飲み始めたという事位です。 BCAAの方は、トレーニング中の集中力・パフォーマンスが上がり、効果は感じています。 グルタミンの方は、一昨日から何となく軽い腹痛(お腹がゴロゴロいう感じ)があったので、 今日は1日飲んでいません。 何故、急に大胸筋が小さくなったのか、 何かトレーニング方法に問題がある等ありましたら ご教授お願いします。

  • 40代前半筋トレ大胸筋

    大胸筋を大きくしたく週2回程度の頻度でベンチプレスをおこなっいますが、 初めて1年あまり見た目は効果がでていません(重量は最初70キロ1回が限界でしたが2回~3回程度上げることができるようになりました)、40代からの筋トレでは遅すぎたのでしょうか?まだまだトレーニング不足なのでしょうか?1年では短すぎるのでしょうか?何かアドバイスございましたらお願いいたします。

  • 大胸筋を見て何キロのダンベル上げれるか推測できる?

    その人の大胸筋を見て、だいたい何キロのダンベルをベンチプレスできるか、推測できますか?たしかどこかで、その人の大胸筋を見ると、その人があげることのできるウェイトがわかるという書き込みを読みましたので、本当にそうかなと思いました。できるなら、例えば、山Pとかダウンタウン松本とかは、ダンベルベンチプレスだとどのくらい挙げられると思いますか? もう1つ質問ですが、肥大化目的で、わたしは26kgx2のダンベルベンチプレスを行っていましたが、肩を痛め、その後、軽量のフライやワイヤー系に変えました。怪我から三ヶ月たち、肩の痛みもだんだん引いてきましたので、ダンベルベンチプレスに戻し、重さも徐々に増やし、現在では24kgx2になりました。 この三ヶ月間、26kgx2以下の重さでやってきた筋トレでは、筋肉は肥大化していなかったことになるのでしょうか?

  • 大胸筋の形が悪い

    大胸筋の形が良くありません。 身長175 体重67 高2男です。 筋トレ初めてまだ半年ぐらいです。 まだまだ全体的に筋量不足ですが、さいきん大胸筋が八の字がたになっていることに気がつきました。 八の字の形は改善できないでしょうか? 遺伝でしょうか? 筋トレ胸の種目は、ダンベルフライ、ベンチプレス、ダンベルプレスという順にしています。 ダンベルフライ17,5キロ、ベンチプレス45キロ、ダンベルプレス20キロ、10回3セットしています。 フォームはできるだけ正しくしています。 扱う重量が低いため、これから形が治る見込みはあるでしょうか?

  • 大胸筋は大きく下半身はシャープに

    筋トレ4年です。 週3回くらいのペースでやっております。 筋肥大が目的でトレーニングしております。 アドバイスをお願いしたいと思いコメントさせていただきました。 胸と太もものトレーニングに関してです。 まず (1)胸のトレーニングは ベンチプレスを5セット×6~8RM ダンベルフライを3セット×12RM の2種類しかやっていません。 大胸筋をもう少し大きくしたいところですが やはり大胸筋を大きくするにはこれでは足りませんでしょうか? 増やすとしたら、何を増やしたらよいでしょうか? ダンベルプレスがあるのでしょうけど、ベンチプレスをやっているので はたして効果があるのかがわかりません。 また、この回数とセット数の改善点はありますでしょうか? (2)ふともものトレーニングは スクワット5セット×10RM ランジ片方ずつ2セット×15RMでやっております。 太ももは最近太くなりすぎて、洋服のズボンがパンパンです。 そこまで大きくする必要はないですし、有酸素運動もやっておりますので 大きいだけでは、下半身が重くて走れません。 ですから、これ以上は大きくならないように、または小さくなってもシャープになるように 筋トレをしたいのですが、この下半身の重量とセット数をどう変えたらよいでしょうか? 自宅でのトレーニングのため ベンチプレスやバーベル、ダンベル以外のマシーンがありません。 なお、背筋等はラットマシーンがないため 懸垂をやっております。 マシーン以外のフリーウエイトでのメニューでご提案いただきたいのですが。 時々、ジムに行って、フォームの確認等はしております。 ぜひ、アドバイス等いただければと思います。 まだまだ未熟のため、トレーニング名前とどの部類に効くのかわからないことも あるので、やったときの効果なども教えていただくとわかりやすいです。 勝手わがままに書いておりますが ご意見よろしくお願いします。

  • 大胸筋 痛み

    ウエイトトレーニング歴5年目の二十歳です 現在ベンチプレスを120をMAXで90~100でセットを組んでおります。 ベンチプレスだけでなく全身のトレーニングをしており、大胸筋に関しましては基本ベンチのみにしております。 頻度としましては 週2~3で部位と部位の間は中3日は開けるようにしております。 前置きが雑に長くなりましたが 本題としては ここ一ヶ月ほどのことですが 大胸筋の内側がベンチを上げる前のストレッチの段階で裂けそうな痛みがあります・・・ そこでベンチを上げてみると 痛みに意識がいき 少しだけ回数が落ちますが さほど変化はありません・・・ オーバーワークでしょうか? 1週間ほどなにもしないほうがいいでしょうか? 怪我をしては今までの積み重ねがなくなるので それだけは避けたいです しかし・・・ 長期休暇で筋力が落ちることの不安もあります・・・ やはり思い切って休むべきですよね? 同じような経験をした方などいらっしゃいましたら アドバイスおねがいします!! 病院に行くとしたら 何科にいくべきですか?

  • [大胸筋]以下のメニューの問題点

    大胸筋の筋肥大、筋力アップを目的として以下のメニューを組んでいますが、これにおける問題点がありましたらご教授願いたいです! ベンチプレスは100キロ(現在90キロMAX)を目標に、最重要視してメニューを組んでいます。 ウォーミングアップを除き、各種目、各セット全て限界の回数(6~10回を目安に)をこなしています。 ベンチプレス ウォーミングアップ 20キロ 20回(簡単なストレッチとして) 50キロ 3回 70キロ 3回 80キロ 1回 90キロ 1回(現在MAXウエイト) メインセット 75キロ 70キロ 65キロ 60キロ インクラインベンチプレス 55キロ 50キロ 45キロ 40キロ インクラインダンベルプレス 12キロ*2 12キロ*2 10キロ*2 ワイヤートレーニング(大胸筋の下部対象) 33キロ*2 27キロ*2 21キロ*2 21キロ*2 ワイヤートレーニング(大胸筋の中央部対象) 27キロ*2 21キロ*2 21キロ*2 以上です。 この後広背筋、肩、腕と続き、1時間から1時間半で終えています。 胸と背中の日、肩と腕の日と分けたいのですが、都合上難しいので今のメニューになっています。 先日ドロップセットを多くこなすのは筋肥大に効果的でなく、持久的な意味合いが強くなるという内容の記事を目にして悩んでいます。 2ヶ月でベンチプレスのMAXが80から90まで上がってきていますし、まだ頭打ちとは感じていませんが‥‥ もっと効率の良いメニューの組み方がありましたら御指南いただけるとうれしいです!

  • 大胸筋トレーニング

    週、5日~6日スポーツジムに通い始めて約2年。 各部ごとにローテーションを組んでトレーニングしております。 大胸筋のトレーニングにベンチプレスを週のうち2日程度行っていますが、どうも大胸筋よりも先に三角筋や三頭筋に効いてしまいます。 どちらか言うと、ダンベルを縦(体に沿った向き)でのダンベルプレスの方が大胸筋に効いているような気がします。 ベンチプレスで効果的に大胸筋に効かせるコツなどありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与計算の年末調整データ入力システムが利用できない問題について
  • フリーウェイ給与計算の年末調整データ入力システムの利用方法と有料かどうかについて
  • フリーウェイ給与計算の年末調整データ入力システムに関する初歩的な質問
回答を見る

専門家に質問してみよう