• ベストアンサー

わかりません

Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction. 最後の to distinctionのところがよくわかりません。これは何でしょうか?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.7

> There may be said to have developed in the last few years a "revolt of the individual" 「過去数年間で"個人の反逆"が進行してきたと言えるかもしれない」 > against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. 「物質的なモノに対する過剰な尊重が日常生活に押しつけてきた画一化に対する」 (revolt against ... というつながり) ここまで見ることでずいぶんすっきりしました。モノを所有することこそが幸福であるという1つの価値基準で画一化してしまった社会に生きる人々は、「他人と同じモノを持っていること」が生きる目標となり、せいぜい「持っているモノの量」によって序列化されるだけで、それ以外の個性というものは存在しない。そういう画一化に反抗して、個人(個性)の価値をもっと見直そうという動きが出てきている、という文脈ですね。 > Behind this change is a sense that ... 「上記のような動きの背景には ... という感覚がある」 > personal posessions now have lost their power to distinction. 「個人の所有物が力を失った」というのだから、以前は力を持っていたわけです。上の「material objects が conformity をもたらした」うんぬんの状況です(文脈上、personal possessions=material objects)。 さて肝心の distinction です。ちょっとはしょりますが、personal possessions が distinction と対比して使われているあたりをふまえて、お示しの2つの文から次のような図式化ができます。   material objects ----> conformtiy      |   distinction ----> individual 「モノが画一化を生み出すのに対して、distinction が個人(個性)を生み出す」という関係。だとすると、distinction を「卓越」「きわめて優れていること」とまで取る必要はなく、「人との違い、その人だけの特別な点」くらいに解釈しておいてよいのではないでしょうか。 以上より、ご質問の文は「この変化の背後にあるのは、モノを持っているよりも人と違っているほうがいい、という感覚である」といった内容になると思います。(lose ... to の結びつきについては前回述べたとおりです。直訳すればもちろん「敗れた」でなく「失った」となります。)

space-travel
質問者

お礼

どうもありがとうございます。初め読んだときは何を言っているのかがわからなかった文も、おかげさまで今でははっきりとわかります!感謝!

その他の回答 (6)

  • Imiko
  • ベストアンサー率57% (280/491)
回答No.6

#2です。 >ところで、to distinctionのところはどう読み解けばよいのでしょうか? 差別化のための力、卓越性へ至る力、でしょう。通常、power to の後は動詞で、~する力(能力)という意味です。この例では distinction は名詞ですが、動詞に準じた解釈でよいと思われます。 前文の意味は... 過去数年で、モノの偏重が日常生活に強要していた画一性に対する“個の反逆”が進んだと言えるかもしれない。

space-travel
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。そうですか、勉強になりました。

  • sara318
  • ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.5

「優秀な」とか「名誉に対する」とかそんな感じの意味になりますが・・・ これって何かの長文の1文? その内容によってはチョト違うかも・・・

space-travel
質問者

お礼

こんにちは。私も何の文なのかよくわかりません(笑) 前の文から書いてみました。 "revolt of the individual" が何のことなのかあいまいでわかりづらいです。 There may be said to have developed in the last few years a "revolt of the individual" against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction.

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.4

この文は例えば lose a match to ~「~に試合で負ける」というのと同じパターンなのではないでしょうか。 England eventually lost the match to Argentina in a penalty shootout. 「イングランドはその試合でアルゼンチンに敗れた」 lost their power to distinction なら「distinction に対して力を失った、distinction に対抗できなくなった、distinction より力が劣るようになった」といったことだと思います。 distinction は「(他よりも)きわめて優れていること」で、例えば a scientist of distinction なら「きわめて優れた科学者」の意味になります。あるいは、もっとシンプルに「人と違っていること」みたいなニュアンスでしょうか(もちろんいい意味で)。前後関係がないのでちょっとはっきりわかりません。 全文の大意は、「この変化の背景には、モノを所有していることより、優れた(人と違った)能力を持っていることをありがたがる気持ちがある」くらいでいかがですか。

space-travel
質問者

お礼

前後の文がないまま無理に解答を求めてすみませんでした。 >この文は例えば lose a match to ~「~に試合で負ける」というのと同じパターンなのではないでしょうか。 なるほど、loseとの関連でtoが使われているわけですね。そうだと意味が取りやすいです。その観点からもういちど読むと、loseは「~に負ける」というよりも「~を失う」のほうが当てはまるかもしれません。 theirはpersonal posessions ですよね?「個人の所有が優れた物に対して力を失った」という意味でしょうか?ここでの優れた物がなんなのかわからないのですが・・・。なんかどっかから抜き出した文章でこれ以上文は続いてないみたいです。 There may be said to have developed in the last few years a "revolt of the individual" against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction.

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

前後の文脈が分かりませんが、『特権(あるいは名誉)を得るための』あたりでしょうか

space-travel
質問者

お礼

>『特権(あるいは名誉)を得るための』あたりでしょうか このtoは何ですか?powerに掛かるのですか? >前後の文脈が分かりませんが すみません、前文から書いてみます。 There may be said to have developed in the last few years a "revolt of hte individual" against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction.

  • Imiko
  • ベストアンサー率57% (280/491)
回答No.2

「卓越性」または「差別化」でしょうか。「物」を持つことで他人より優れているという優越感を持つことができる時代は終わったということを指しているように思えます。 この変化の背景にあるのは、私有財産が差別化に対する力を失ったという感覚である。

space-travel
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。なるほど、distinctionの意味は「卓越性」または「差別化」ですか。ところで、to distinctionのところはどう読み解けばよいのでしょうか? (前文から) There may be said to have developed in the last few years a "revolt of hte individual" against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction.

  • manaaka
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.1

to distinctionは区別にっていう意味だったはずですけど。

space-travel
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます。少ない文脈ですみません。前後もっと抜き出してみます。 There may be said to have developed in the last few years a "revolt of hte individual" against the conformity which an exessive regard for material objects has imposed on daily life. Behind this change is a sense that personal posessions now have lost their power to distinction.

関連するQ&A

  • 英語を教えてください

    英語を教えてください Whatever the reason for their migration, how do birds know when it's time to take off on their long flights? We know that they migrate quite punctually every year when the season is changing. And what is the surest, unmistakable clue to the fact that the season is changing? The length of the day! It is believed that birds can tell when the day gets shorter (and longer in the spring), and this is the best “alarm clock” they have to tell them to get along. 一応全文載せました 上記の文の最後のandからalongまでについてthey have toが「~しなければいけない」という訳ではないことはわかりますがto tell以下がどこにかかるのか?がよくわかりません 最後の文を詳しく教えてください お願いします

  • このitの指す内容

    いつもお世話になっております。 Science and technology now pervade every aspect of our lives and, as a result, society is changing at a speed which is quiet unprecedented. There is a great technological explosion around us, generated by science. This explosion is already freeing vast numbers of people from their tradition bondage to nature, and now at last we have it in our power to free mankind once and for all from the fear which is based on want. 最後の文のit(we have itのitです)の指す内容がわかりません。itの指す内容を教えてください。また、その考え方の過程も教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 関係詞についてです

    こんばんは。 質問なのですが、 「This is the only novel that my father has ever written.」 「This is all the money that I have with me now.」 という2つの文の「That」は省略できるんですか?私は省略できないと思ったのですが、ドリルの解答では省略できるみたいです。 どうしてなのか教えてください。お願いします。

  • 添削お願いしいます

    He was confident and strong will that change their future in their own power. He had a power of expression to show clearly his audience that is he imaged a future vision 「彼は自分達の力で国の未来を変えるという決意と自信にあふれている。将来のビジョンをイメージとして明確に聴衆に見せる表現力がある。」 こちらの英文を添削お願いします。

  • Birds have a power or sense quite outside our own experience. の OR

    次の一節の第2文の接続詞that節内の英文: birds have a power or sense quite outside our own experience について教えてください。 How birds find their way after they have started on their migrations is still a great mystery. Some recent experiments seem to suggest that birds have a power or sense quite outside our own experience. この部分は次のどちらの意味なのでしょうか? 1. 鳥には私たち人間がまったく経験したこともない感覚が備わっている 2. 鳥にはある能力、すなわち私たち人間がまったく経験したこともない感覚が備わっている 私自身は#1だとてっきり思っていましたが、収録されている問題集の解説は#2になっていました。 私は#2の解釈をするには何かsenseの前に不定冠詞aをつける必要があるような気がします。また、quite outside our own experienceの情報量が大きいのでorの前にカンマがあったほうが談話の観点からするとしっくりくるような気がします。(文法的にはこのカンマは必須ではないのかもしれませんが。) いかがでしょうか? ご教示ください。

  • 日本語訳をお願いします。

    1 Considering Chief is in several tons of metal armor, I don’t think the swimming option is really all that viable. 2 I am a small business owner that has 5 employees. I was on par to provide health insurance but the premiums have skyrocketed and now I have to tell my employees we cannot offer health benefits. How can these young families gain any health benefits? Have the rates for personal health insurance dropped? Is there a way to help employees fund their own personal policies? I have over a hundred subcontractors and have to be careful that they have supplied all their paperwork stating they are independent contractors, otherwise the gov has said they will be treated as employees. Who knows if they will try and charge owners $750 per subcontractor if the owner isn’t following every letter of the law? よろしくお願いいたします。

  • But that dubious distinction

    Iraq was supposed to have been the leading foreign policy issue of the 2008 presidential campaign. But that dubious distinction now goes to Pakistan, the subject of an extended debate among the major Democratic candidates this week. 冒頭の文なのですが But that dubious distinction しかし、この疑わしい差異は now goes to Pakistanパキスタン問題に移行してきている。 the subject of an extended debate(そしてこのパキスタン問題は)民主党大統領候補の中で今週続いている議論の主題である。 「疑わしい差異」でよいのかと思いますが、これはイラク問題のことを指していて「米国でのいろいろな問題の中でイラク問題が抜きん出て取り上げられているが、他の問題とそれほど差異があるのか」ということでも言っているでしょうか。 また the subject of an extended debateは「議論のテーマ、主題」でよろしいでしょうか。

  • 下記の英文を訳してくださる方はいませんか?

    The other middle-age crisis associated with occupation is that it is during this stage that people normally face the discrepancy between their early ambitions and their actual accomplishments. The discrepancy is likely to be a disappointment unless the ambitions were modest or the individuals have been fortunate. This crisis usually affects the husband more directly than the wife, but it can have an immense indirect effect on her. お願いします。

  • 英文の内容

    All this argues for a change in thinking-especially among the politicians who have heaped regulations onto Western public companies, blithely assuming that businessfolk have no choice but to go public in the long run. Many firms now go (or stay) private to avoid red tape. The result is that ever more business is conducted in the dark, with rich insiders playing a more powerful role. 以上の英文で前半と後半の内容がしっくりこないのですが,お訳しください。

  • USA TODAYに出てくる文の意味

    USA TODAYのオンライン記事をつっついていたら、 つぎの記事が目にとまりました。 PHILADELPHIA - Amid the disappointment of losing their first World Series, the Tampa Bay Rays said they are eager to shed their doormat reputation and start a new era. "The biggest thing we learned is to believe in ourselves," outfielder Carl Crawford said in a quiet clubhouse at Citizens Bank Park after the Rays lost 4-3 to the Philadelphia Phillies in Game 5 on Wednesday night. "We always wanted to beat the other teams, but now, we realize that we are the team that everyone wants to beat. This is just the beginning. We are all going to be back in the World Series." 上記最初の段落の最後の文 "... shed their doormat reputation ..." の意味を教えてください。 (なんとなくわかる気がするのですが、 とんでもない誤解をしているかもしれないので)