• ベストアンサー

嫌でも我慢して仕事をしないといけないのか?

友人が非常に悩んでいて僕も答えるのに悩む時があるので質問します。 今30歳前半で8年位続いていてかなりのベテランです。 仕事をこなすのも早いので他の人よりも仕事の量が多いです。 この会社は売り上げの達成率での歩合制があるにもかかわらず給料はほとんど変わりません。 だから真面目に働いて仕事が増やされると正直者は馬鹿を見るといった状況です。 それに付け加えて、話題がなければ特に話さないと言ったタイプなのでちょっと浮きぎみで、 本人いわく会社はアウェーで、人間関係も嫌だそうです。 要はサボろうと思えばいくらでも楽が出来るし、現にそう言う人ばかりで親しくなろうにも気持ちが嫌なようです。 これでよく8年も続いたと感心するんですがさすがに可哀想で、転職を勧めてあげたいけどいいものなのかと。 真面目だし明るいのに、ちょっと人間不信に陥っているみたいです。 何か良いアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mit73fu
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.3

みんな仕事をあまり熱心にやらないために、仕事が自分のところにいっぱいきてしまう、ということですね。できる人に仕事が集中してしまうというのは、よくあることです。ベテランで仕事が速ければ、頼む方もそちらを選ぶでしょう。他人は楽をして、自分は苦しい。それを本人が耐えられない気持ちになっているのですね。 組織ですから、いろいろな人がいます。調子いい人、要領がいい人、悪い人、仕事ができる人、できない人・・・。そうしたいろんな人のなかで仕事をそれぞれがこなし、組織の業務は成り立っているわけです。ですから、仕事の濃淡というか、重要さの度合いというものは、もともと違っていて、決して公平にはなっていないのですよね。 今の状況は、ご友人の能力の結果、そうなってしまったからやむを得ないとは思います。でも会社内での人間関係は大切にしてください。そして、ご友人がこれからやることは、組織の改革です。 組織の中に、みんなが仕事を熱心にやらざるを得ない状況を作っていくのです。適当にやっても済んでしまえば、みんな楽な方へ流れてしまいます。そうならない仕組みを自らが中心となって作ることが必要と思います。 ご友人も今後は会社の中核となっていくわけですから、自ら進んで自分の組織の改革を進めていくことが非常に重要だと思います。いつまでも、今の状況に浸っているわけにはいかないからです。

a-success
質問者

お礼

人間関係は大切にしないといけませんね。 僕もそうアドバイスしたいと思います。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.5

>>嫌でも我慢して仕事をしないといけないのか? 程度によると思います。非常に強いストレスを感じるのであれば断るべきだと思います。 体調を崩して欠勤すれば周りの人たちに迷惑をかけてしまいますので。 >>話題がなければ特に話さないと言ったタイプ この部分に関してはこの人に問題があると思います。まわりの人達とうまくコミュニケーションをとれていれば 代わりに仕事をやってくれる人や仕事を頼むこともできるはずなので。 僕もファミレスでバイトしていたときは店長にコレもアレもって感じで仕事をやらされていましたが、 僕でなくてもできることや、頼めばやってくれる人がいるときはその人に代わりにやってもらっていました。 僕がやるべきことや僕以外の人はやってはいけないことは自分でやっていました。 仕事の量をコントロールしたり、周りの人をうまく使うのも仕事をするうえで必要な能力の一つだと思います。

a-success
質問者

お礼

何処の会社でもそうですが必要以上にオーバーワークしてる 人はいますよね。 もっとコミニケーションを大事にするよに僕もアドバイスしたいと思います。 有り難うございました。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.4

> 転職を勧めてあげたいけどいいものなのかと。 転職(退職)は最終的な手段です。 まずは、それ以前に出来る事を全てやって見てからが良いです。 仕事量や賃金に不満があるのなら、まずは直属の上司に相談する。 精神的にしんどいのなら、心療内科でカウンセリングを受けて見る。 どうにも仕事を続けられそうに無ければ、期限を定めての配置転換や休職を検討する。 など。 -- 今回の退職理由は、次回の転職の際に採用先に告げる「前職の退職理由」となります。 「前職でトラブルがあり、退職した。」(今回も、問題があれば同じ程度の期間で辞める) よりは、 「前職でトラブルがあり、問題解決のための努力を行ったが、自身の責でなく解決しなかったので、やむを得ず退職した。」 の方が良いです。 後者のケースでは、会社都合の退職として処理する事も可能です。

a-success
質問者

お礼

確かに辞めた理由は次にも影響するんですよね。 そこら辺は考えていませんでした。 良く考えた上で僕もアドバイスしたいと思います。 有り難うございました。

  • popman100
  • ベストアンサー率12% (30/241)
回答No.2

相談を持ちかけられたのですか。 相談されたのならあなたの思うところを正直に言えばいいし、相談されていないなら、大きなお世話です。 いずれにせよ、他人の意見を参考にして最終的に決めるのは本人なので、あなたはあなたの価値観で素直に意見を言えばいいですよ。 というか、それ以外無いでしょう。

noname#27211
noname#27211
回答No.1

>嫌でも我慢して仕事をしないといけないのか? 当たり前です、雇われの身である以上。 対価を貰う以上、無理にでも折り合いを付けて役割をこなす以外にありません。 真面目な人間は殊更に上手く手を抜く術を知らないですから、比べて心身ともに負荷は大きいでしょうが、それも運命。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう