• ベストアンサー

アメリカ特許出願における宣言書について

USPTOサイトを見ましたが調べ切れませんでした。よろしくお願いします。 アメリカ特許出願後に、宣言書および委任状(Declaration and Power of Attorney)をUSPTOに提出する場合、発明者の署名日は、出願日より後の日付になっている必要がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#27025
noname#27025
回答No.1

知財法務経験者です。 ご質問のケースの場合、Declarationの発明者の署名日は アメリカ出願日より前でも後でも問題はありません。 発明者が企業(譲受人)の従業員であれば、おそらく Declarationと同時にAssignmentも追完提出なさると思いますが、 Assignmentの発明者の署名日は、Declarationの署名日と同じか それより後でなければなりません。

ogaton
質問者

お礼

moz-k620様、早速ご回答ありがとうございました。大変助かりました。また質問ですが、宣言書や譲渡証の署名日に関して、法令に記載があるのでしょうか?もしあるのでしたら、どの辺を探せばよいかご教示頂ければ幸いです。(自分でも探しているのですが、どうしても辿りつけません。)

その他の回答 (1)

noname#29545
noname#29545
回答No.2

ご質問とは直接関係はありませんが、セイコーエプソン事件の地裁判決では、英文の宣誓書に英語を十分に理解できない発明者がサインしているため、特許を無効としました。 その後、CAFCでは、規則に反するものであっても、欺く意思がない以上、特許を無効とするものではないと判示しました(CAFC 1999.9.8)。 この様な経緯から、宣誓書は英文と日本文の併記のものを用いるのがよいとされています。

ogaton
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 特許の出願人とは?

    特許を出願するにあたって、教えていただきたいのですが、発明者は分かりますが、出願人とは何ですか? ただ、提出した人なんでしょうか? 提出しただけで、名前が残るのでしょうか? しかし、弁理士に頼めば、それは代理人として、 記入欄がありますよね。そしたら、出願人て・・・。

  • 分割出願(特許)について

    特許の分割出願についてお伺いしたいことがございます。 (1)発明A、発明B及び発明Cを特許出願(ただし、出願日は平成20年4月1日以降) (2)自発補正によって、発明Cを削除(発明Aと発明Bだけにした) (3)その後、審査が開始され、拒絶理由通知がされた 上記のような場合に、拒絶理由の応答期間内に発明Aと発明Cとを分割出願したい場合には、一旦、削除した発明Cを補正によって復活させてから、発明Aと発明Cとを分割出願しなければならないのでしょうか? それとも、補正できる期間内に分割出願するのであれば、いきなり発明Aと発明Cとを分割出願することができるのでしょうか(つまり、発明Cは出願当初明細書等に記載されているので、わざわざ補正書を提出して発明Cを復活させるという手続きを行わなくてもいいのでしょうか)? お手数おかけしますが、御手隙のときにでもご回答頂ければ幸いです。

  • 既に発表してしまった内容の特許出願について

     既に発表してしまった技術内容についての特許出願についてお聞きしたいのでよろしくお願いします。  インターネットの個人のホームページに既に発表してしまったのですが、その後特許出願したいということになりました。まだ6ヶ月には十分の余裕があります。特許庁のホームページで説明を読んでみて特許出願できそうと考えたのですが、素人のため自信が持てないのでここで教えを請うことにしました。 (1)そもそも上のような条件で出願は可能でしょうか? (2)「・・・の規定を受けることができる発明であることを証明する書面」 とあるのは、 ・ホームページを立ち上げた日を証明する書面と言うことでよろしいのでしょうか? ・プロバイダによりその日付を証明してもらうという手段ぐらいしか思いつきませんが  これでOKでしょうか? また、他に良い手段があるでしょうか? ・また、この書式については特に定まった規定はないと考えて良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許出願について

    自力で特許出願をと発明協会等の無料相談を受けたりとしながら、申請書も仕上がりました。仕事を早めに切り上げて、早ければ月曜日に行ってみようかと思い、さっそく開庁時間は?と特許庁のホームページを隈なく見ているのですが、書いてありますか?よくわからないのです。特許庁で特許申請の受付は、やはり月曜日~金曜日? 時間は何時まででしょうか? また、ご自身で特許申請をされたことのある方に質問ですが、庁と付く場所へ足を運ぶのは初めてなのですが、ラフな格好では場違いですか?門をくぐった後の経緯を教えてもらえますか?まずはどういった部署へ行ったなど・・。また、申請書以外に必要なものはありますか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 具体的な特許権利について

    特許について2つ質問したいことがあります。 1、AとBが同じ発明について特許出願をした。Aの特許出願の日はBの特許出願の日よりも遅いが、Aは発明の完成日はBよりも早く、その証拠も残っている。その証拠を提出する事でAは特許を受けることができるのか? 2、学会での発表前に特許出願をしたが、既に、学会の発表前にインターネット上で予稿集が閲覧可能となってしまった。しかし誰も見ていなかったと思われるので、これにより新規性が否定されることはないか? また、それはどの条文が根拠になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 特許出願後の発明者名の削除・変更について

    特許出願後、発明者名の削除や変更は可能でしょうか? 以前、会社の上司から、特許出願のためにデータが必要なのでと言われて、実験データをとったのですが、上司が期待するような結果が出ませんでした。しかし、特許出願の際、上司は、そのデータの数値を抜き出して、勝手にデータを書き換えて、特許明細書を作成し、出願してしまいました。 出願前に、上司から「実験データとりをしてくれたお礼に、発明者名に君の名前も入れておいたから」と言われました。 不正データが含まれていることは認識していたので、正直、共犯にしないで欲しいと思い、断ろうと思いました。 が、ここで拒否したら、上司からパワハラされるか退職勧奨されそうな雰囲気だったので、抵抗せずに、渋々、発明者名に加えることを承諾しました。 その後、よくよく考えて、捏造データでの特許取得はやっぱりおかしいと思い、上司に私の名前を発明者名から外してほしいと頼んだところ、上司から「書類はもう提出したから、今更、変更できない。」と言われてしまいました。 不正があったのに、退職覚悟で断る勇気がなかったことを今更ながら後悔しております。 その特許はそれほど有効性のあるものではなく、実際、権利行使するようなものではないのですが、特許出願後の発明者名の削除・変更は可能なのでしょうか?

  • 特許庁への情報提供に用いる文献について

    ある日本特許(特許A)の請求項1(発明A)を無効にするべく、特許庁への情報提供を想定しています。提供する文献は日本特許を考えています。 そこで質問があります。調査によって判明した特許Bが、以下の1)~4)を満たす場合、特許法29条の2が適用される文献として提出可能でしょうか。 1)特許Bの出願人は、特許Aの出願人と異なる 1)特許Bは、発明Aと同一の発明を開示する 2)特許Bの出願日は、特許Aの出願日より後である 3)特許Bは、発明Aと同一の発明について、国内優先権を主張している 4)上記3)の、国内優先権の主張の元になった出願の出願日は、特許Aの出願日より前である なにとぞご助言の程よろしくお願いいたします。

  • 特許、分割出願等、今後の進め方に付きまして

    下記の経緯で、国際調査と拒絶通知により請求項を一部削除したものを、近々特許査定が来ましたら直ぐに分割出願をと考えて居りますが、PCT出願への対処も含めまして、今後どのように進めて行けば宜しいのでしょうか。皆目分かりません、教えて頂きたく宜しくお願い致します。(分割出願は勿論出願済のものに書いてあるもので、もう一つの方法での発明を実現する方法で、これも特許査定には自信があります。) 今までの経緯。基本的な特許 2015/1/13特許査定 1/16取下げとそのまま再出額で優先権主張に使用。  ここから改良した特許です。2/17出願 3/6 PCT出願 同時に国内移行と早期審査請求 4/8国際調査報告 4/9補正提出 8/28拒絶通知 10/16拒絶応答  10/16の拒絶応答の正式提出の前に審査官に確認「拒絶は解消された、新たな拒絶理由が見つからなければ・・」と言われたので補正書と意見書を提出しました。

  • 特許事務所に対する委任状について

    通常、特許出願を特許事務所に委任するときは委任状を提出すると思いますが、その委任状は弁理士が、手続をすることが出来るという事であって、出願人本人が手続をすることも可能であるという認識であっているでしょうか? やりたいのは、権利の譲渡などを特許事務所にやってもらうと手数料が高いので自分(出願人)がやりたいという事だけです。 もともとの委任状には、「~を以て代理人として下記事項を委任します。」という書きぶりで、「特許出願に関する手続」「上記出願に係る~~~」~~という感じです。特に出願人云々は記載してありません。