• ベストアンサー

特許出願について

自力で特許出願をと発明協会等の無料相談を受けたりとしながら、申請書も仕上がりました。仕事を早めに切り上げて、早ければ月曜日に行ってみようかと思い、さっそく開庁時間は?と特許庁のホームページを隈なく見ているのですが、書いてありますか?よくわからないのです。特許庁で特許申請の受付は、やはり月曜日~金曜日? 時間は何時まででしょうか? また、ご自身で特許申請をされたことのある方に質問ですが、庁と付く場所へ足を運ぶのは初めてなのですが、ラフな格好では場違いですか?門をくぐった後の経緯を教えてもらえますか?まずはどういった部署へ行ったなど・・。また、申請書以外に必要なものはありますか?どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gura_
  • ベストアンサー率44% (749/1683)
回答No.1

 ご参考に。↓ http://www.ncipi.go.jp/consul/faq01/general/q03.html http://www.ncipi.go.jp/consul/faq01/general/q01.html  一般に、官庁に入るときは身分証明書の提示を求められます。また手荷物の中身のチェックなどを受けることがあります。

参考URL:
http://www.ncipi.go.jp/consul/faq01/general/q03.html, http://www.ncipi.go.jp/consul/faq01/general/q01.html
apuricoto
質問者

お礼

ホームページにあったのですね。助かりました!早速月曜日にでかけてみようと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • patent123
  • ベストアンサー率36% (260/719)
回答No.4

この頃は、特許庁の建物に入る際に、身分証明書を提示する必要があり、更に、手荷物検査もあります。 その後、1階に出願書類などを受理する窓口、出願支援課に行きます。 願書には、特許印紙(収入印紙ではない)を貼付する必要がありますが、郵便局でも買えますが、特許庁の1階(出願支援課のそば)でも特許印紙は買えます。 特許庁に提出する書類(願書、特許請求の範囲、明細書、及び要約書、必要な場合には、更に図面)は、2部持参することを勧めます。1部(正本)は、特許庁に提出します。もう1部は、その写し(副本)であり、受付で副本に受領印を押してもらいます。この受領印で、正本を特許庁に提出した証拠となります。 これで特許出願手続は完了です。 出願書類などを特許庁に紙で提出すると、後日、電子化手数料が請求されます。 老婆心からですが、特許出願をするだけでは、特許庁は審査を開始しません。出願審査を請求して、即ち、特許印紙を貼付した出願審査請求書を特許庁に提出すると、実体審査を開始します。

apuricoto
質問者

お礼

当日の様子を何となく想定できました。今一度、申請書を確認しながら月曜日に備えようと思います。専門家の方からのアドバイスをいただき感謝致します。ありがとうございました!

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.3

旧大本営の市谷台ツアーなんかに平服で参加され、 奥深く研究所なんかの図書室など自主見学などすると、相当度胸がつくと思います。 入れてくれないところには入れませんから、 心配しなくて大丈夫。 免許試験場みたいなものです。

apuricoto
質問者

お礼

免許試験場・・・なるほど!なんかイメージが湧きました!気にせず行ってみます。ありがとうございました。

回答No.2

ご質問の内容とはほとんど関係ない回答をして申し訳ないのですが、 参考なれば思い回答します。 特許無法地帯に出でよ「特許白バイ」 http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060830/108888/

apuricoto
質問者

お礼

興味深く、ゆっくり読ませていただきますね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 12万円特許出願について

    特許庁発明協会で、先行技術調査もすませていざ特許を出願しようとしたのですが、あるサイトで12万円特許出願というのを見つけました。(http://www.isokanet.com/office/index.html)利用しようかどうか迷い、発明協会に相談してみたのですが、普通出願には20万円ぐらいかかり、12万円では無理だと言われました。実際に利用された方はいらっしゃいますでしょうか?ちゃんとしたところかどうか教えていただけると助かります。

  • 分割出願(特許)について

    特許の分割出願についてお伺いしたいことがございます。 (1)発明A、発明B及び発明Cを特許出願(ただし、出願日は平成20年4月1日以降) (2)自発補正によって、発明Cを削除(発明Aと発明Bだけにした) (3)その後、審査が開始され、拒絶理由通知がされた 上記のような場合に、拒絶理由の応答期間内に発明Aと発明Cとを分割出願したい場合には、一旦、削除した発明Cを補正によって復活させてから、発明Aと発明Cとを分割出願しなければならないのでしょうか? それとも、補正できる期間内に分割出願するのであれば、いきなり発明Aと発明Cとを分割出願することができるのでしょうか(つまり、発明Cは出願当初明細書等に記載されているので、わざわざ補正書を提出して発明Cを復活させるという手続きを行わなくてもいいのでしょうか)? お手数おかけしますが、御手隙のときにでもご回答頂ければ幸いです。

  • 特許についてわからないこと

    いくつか質問させてください。時間がなくて焦っているのでお礼が遅れてしまうかもしれません。申し訳ございませんが、よろしくお願いします。 1、特許出願において、図面は必ず提出しなければならない。 2、特許出願の審査は、特許庁長官が行う。 以上は正誤の判断、またその根拠となる条文が見つかりません。 3、特許出願には出願審査請求という手続きが必要である。その手続きは出願の日から何年以内に行わなければならないか? 4、発明の完成から、特許権になるまでの間、なんという権利で発明は仮に保護されていると言われているか? 5、出願公開後、出願に係る発明を実施していたものを発見した場合において、出願人がこの者に対し書面を持って警告すると、仮の権利が与えられる。この仮の権利は一般に何と呼ばれるか? 以上は探し方の検討もつかずに途方に暮れています・・・。 どなたかお力をお貸しくださいm(__)m

  • 特許の費用

    出願人と発明者と別個です。すなわち、発明者の所属している会社が出願人として申請している特許について、出願や審査の費用、将来の維持費などは、(どう折半するかなどは別にして)、法的にはどちらに請求が来るのでしょうか?

  • 既に発表してしまった内容の特許出願について

     既に発表してしまった技術内容についての特許出願についてお聞きしたいのでよろしくお願いします。  インターネットの個人のホームページに既に発表してしまったのですが、その後特許出願したいということになりました。まだ6ヶ月には十分の余裕があります。特許庁のホームページで説明を読んでみて特許出願できそうと考えたのですが、素人のため自信が持てないのでここで教えを請うことにしました。 (1)そもそも上のような条件で出願は可能でしょうか? (2)「・・・の規定を受けることができる発明であることを証明する書面」 とあるのは、 ・ホームページを立ち上げた日を証明する書面と言うことでよろしいのでしょうか? ・プロバイダによりその日付を証明してもらうという手段ぐらいしか思いつきませんが  これでOKでしょうか? また、他に良い手段があるでしょうか? ・また、この書式については特に定まった規定はないと考えて良いのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 特許出願中のアイデアの企業売り込みについて

    昨年10月にゴルフのパター用グリップに関する特許出願を行いました。その後、特許庁の無料の先行技術調査を発明協会で行ってもらい、類似品がないことを確認し、これからゴルフグリップ関連企業に郵送で売り込みしようと思っています。 ところがゴルフグリップ企業は外国企業が多く、外国出願前にそういった企業に売り込みしても大丈夫なのか心配しています。 特に米国は先発明主義なのでアイデアを取られて先に商品化されるのではないかと危惧していますがどうなのでしょうか。 まずは国内企業からアプローチする方がいいのでしょうか?

  • アメリカ特許出願における宣言書について

    USPTOサイトを見ましたが調べ切れませんでした。よろしくお願いします。 アメリカ特許出願後に、宣言書および委任状(Declaration and Power of Attorney)をUSPTOに提出する場合、発明者の署名日は、出願日より後の日付になっている必要がありますか?

  • 特許申請について

    特許の件について教えて下さい。 (1)特許出願をする前に、発明を公開してしまった場合で、新規性喪失の例外規定を受けられる期間を過ぎてしまった場合、特許申請は絶対に無理なのでしょうか?どうにかして発明について特許取得したい場合、何かいい方法はありますか? (2)もし特許取得が無理な場合、発明を保全するために、他にいい方法はありませんか?他の知的財産法等で保護する方法はありますか? (3)色々とインターネットで調べたところ、製造特許というものを見つけました。これは、普通の特許出願とは違うものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 個人の特許出願費用を最低限に抑えるには

    個人が特許出願をADSL 経由で行なう際に、電子証明を取得する費用を見て驚きました。 住民基本台帳 + ICカードリーダー が一番費用をかけずにできる方法でしょうか。 また、その場合、市販の ICカードリーダーならどれでもかまわないのでしょうか。 発明協会支部でのISDN 出願も考えていますが、遠方なため有力な選択肢にはなりにくいのです。

  • 生産工場で方法の発明の特許出願するメリットってありますか?

     以前は質問にお答えいただきありがとうございます。    以前の会社で同僚が弁理士を介さずに自力で会社の製品の生産過程の一工程の特許出願をしていたことがあったのですが、この件について質問させてください。  工場での製品生産過程の一工程に相当する製造方法の発明は「物を生産する方法の発明」にあたるのでしょうか。それとも、「方法の発明」にあたるのでしょうか?  また、工場での生産方法に関する「方法の発明」の場合特許出願するとどういうメリットがあるのでしょうか? もし、その発明が特許を得たとして、その方法が同業他社の工場で行われているとしても、その工場で行われていることは部外者が知りようがないから、それを止めさせることもできないと聞いたのですが。 結局、元同僚のしたことって、自社の製造方法を同業他社に教えただけなのでしょうか?