• ベストアンサー

夏場のランチジャーは・・・

choco87の回答

  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.1

ご飯を炊く時にお酢を大さじ一杯入れると 持ちもいいし身体にもいいです。 炊く時にお酢の匂いはしますが 食べる時には全くきになりません。 あとおかずが傷むということについてですが 以前テレビ番組で幼稚園児のお弁当に 抗菌シートのようなものを入れていたのを 見た記憶があります。 ホームセンターやスーパーの 売場をご覧になってはどうですか?? 私もこのところ暑くなってきたので 気になっていたところです。 やはりお弁当は経済的にも 愛情的にもいいものですよね。 私の主人はお弁当がいらないから 自分の分作ってるんですけど(笑) 愛情弁当夏場も続けられるといいですね。 ご参考になれば幸いです。

mutasama
質問者

お礼

早々のアドバイスありがとうございました!抗菌シートと言うものが売ってるんですかぁ~(++)初めて知りました。さっそく今日の夕方にでも探しにいってみます。ご飯にお酢も入れてお弁当を作ってみようと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • ランチジャー

    どこに質問していいかわからずここで聞いて見ることにしました。冬の間のお弁当は「ランチジャー」であたたかい御飯を持っていっていました。最近は少しずつ暖かくなってきましたがランチジャーって真夏でもお弁当を暖かい御飯で食べたいっていうのは可能なのでしょうか? 御飯やおかずはやはり・・悪くなるのでしょうか? いつまで使える物なのか・・教えてください。

  • 夏場の保温ジャーについて

    旦那の、お昼のお弁当なのですが、 今、保温ジャーを使っています。 そろそろ暖かくなってきたので、旦那に、 普通のお弁当箱に、変えようかと、話したところ 汁物が、飲めるので、夏場も保温ジャーで、 良いよっと言われました。そこで、質問なのですが、 保温ジャーって夏場使っても大丈夫なのでしょうか。 おかず等は、冷ましてから、入れるのですが、 悪くなったりしないでしょうか。 おかず自体は、腐りにくい物を入れようと 思っています。 夏場に、使用された事がある方、教えてください。

  • 夏のお弁当、ランチジャーにするか・・・・。

    節約の為、主人のお弁当つくりに挑戦しようと思います。 営業で車に乗せたまた、エンジンを切って移動するのでお弁当は車に乗せたままになります。特に暑い地域なので夏場は外食やその場で買って食べてもらっていたのですがこの不況、どうしようかと思案中です。 おかずは冷めてから入れてクーラーボックスのなかに入れておこうと思います。ごはんは保温ジャーであたたかいまま保つのと、保冷剤などで冷やして保つのとどちらのほうが安全なんでしょうか? 炎天下に車の中なので、夏場は外食の方がいいでしょうかね。 ランチジャーを購入するかずいぶん長い間悩んでいます。わかる方などいらっしゃったら教えていただけますか。

  • ランチジャーを使っている方

    お昼にお弁当を持っていくため、ランチジャーを買おうと思います。 スープ入れの付いた物を検討しているのですが、これからの季節にランチジャーはどうなのでしょうか? 保冷もきくので冷たい麺類などもOKらしいのですが、逆に夏場に温かい物を入れたりしても腐敗しないのか心配です。 夏場でも温かいご飯やスープを入れていますか? 常温のご飯や冷たいご飯を入れると腐敗しやすいということはありますか? ランチジャーの良い活用法などがあったら教えてください。

  • ランチジャー

    ランチジャー 主人用にランチジャーの購入を考えていますが、 お弁当箱売り場に行っても、以前ほど売っていない気がします。 最近は人気がないんでしょうか? 温かいまま食べられるのと、ご飯を冷やさずに入れられるので 良いかなと思っていますが、ランチジャーの不便なところや 気を付けないといけないところ、逆にお勧めの物があれば教えてください。 あと、お汁を入れられる物を買って、お汁入れに温かいおかずを 入れたいと思っていますが、無理でしょうか? 教えてください。

  • 夏場のランチジャー

    何件か関連項目を読んでみたのですが、今ひとつ腑に落ちなくて、質問させて頂きます。 息子の塾に持たせるお弁当にランチジャーを重宝しています。これまでは寒かったのでよかったのですが、これから徐々に暖かくなってくるとどうなるのでしょうか? 普通のお弁当箱だと、充分に冷ましてから蓋をするというのが衛生上の常識ですよね。でもランチジャーだと温かい状態で蓋をする。といっても真空状態にしている訳でもないので、これからの季節、どうなのか心配です。 炊飯器の保温機能だと70℃位なので7時間以上経つと雑菌が繁殖し始めると聞いた事がありますが、そんなに長時間置いておく事はないので、食中毒までは心配していませんが・・。 夏場、道中はともかく保管は冷房の効いた教室です。あまり神経質になる事もないのでしょうが、「充分に冷ました普通のお弁当」と「温かい状態が保たれたランチジャー」とでは、どちらがより安全なのでしょうか?ご存知の方、アドバイス下さい。

  • 保温ジャーについて

    だんだん寒くなってきたので、旦那のお弁当に、 保温ジャーを買うか、ランチジャーを 買うか悩んでいます。 保温ジャーって、ご飯だけ温かいのでしょうか。 おかずとかは、さめているのでしょうか。 お使いの方、お願いします。

  • 保温性ランチジャー

    そのものズバリの質問です。 昨年暮れに結婚し、毎日お弁当を作っています。 「せっかくなら温かいお弁当を!」ということでステンレスの保温ばっちりのお弁当箱を使用してきました。 そこで質問なんですがこれからだんだん暖かくなってきますが、それでも保温のランチジャーでいいんでしょうか? 保温していることによってお弁当が腐ってしまうことはないのでしょうか? ちなみに容器はご飯用1個、おかず用が2個になっています。ご飯とおかず1個分は保温機能がついていて残りのおかず入れはレンジ対応です。

  • ランチジャーって横に向けるとダメですか?

    ランチジャーってあるじゃないですか?あの魔法瓶の弁当箱バージョンです 。それって中にみそ汁とか入れていたら、傾けただけでこぼれてきたりしますか?こぼれなかったとしても、ご飯やおかずにもれてきたりしますか?その辺のところを教えてください。あと、使ってみて長所・短所などがあれば教えてください。

  • ランチジャー夏車内で

    ランチジャーについてです。 夫にご飯とおかず、味噌汁が入る保温タイプのお弁当を持たせているんですが、夏でも大丈夫でしょうか? おかずは前日夜に詰めて朝レンジで温めています。 夏はやっぱり朝詰めて、保冷剤とか入れたほうがいいのでしょうか? 夫はお弁当を車内に置いて仕事をしています。 よろしくお願い致します。