• 締切済み

ランチジャー

ランチジャー 主人用にランチジャーの購入を考えていますが、 お弁当箱売り場に行っても、以前ほど売っていない気がします。 最近は人気がないんでしょうか? 温かいまま食べられるのと、ご飯を冷やさずに入れられるので 良いかなと思っていますが、ランチジャーの不便なところや 気を付けないといけないところ、逆にお勧めの物があれば教えてください。 あと、お汁を入れられる物を買って、お汁入れに温かいおかずを 入れたいと思っていますが、無理でしょうか? 教えてください。

みんなの回答

noname#179287
noname#179287
回答No.4

既にありますが季節柄出回っていないのでは?昔使っていた物は上からお汁、ご飯、おかず、と三段でしたが、ご飯のスペースがやたらでかく(深い!)、肉体労働の方向けだと思いました。要はご飯が入る量に対しておかずが足りるくらい入るか、と想像して選ぶのが一番の条件だと思います。ですが、これからランチジャー持ってくる人はいませんよ。夏場は弁当箱の周りに保冷剤を囲って冷やして持ってくる人もいるので…

utomo0912
質問者

お礼

そうなんですね…そういえば、OLの時は 普通のお弁当箱につめて、冷房のきいた部屋においていました。 ありがとうございました。

現在サポートで確認中のため、回答者本人のみ投稿内容をご覧いただけます。ご迷惑おかけいたしますが、しばらくお待ちください。
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.2

お弁当箱自体、売れるのは新学期が始まる前なので、ピークを過ぎてちょっと売り場が狭くなったかもしれませんね。 あと、ランチジャーが欲しくなるのはやっぱり冬場。そのせいもあるかもしれません。 うちは子ども用にランチジャーを購入しましたが、夏場はおかずが傷むこともあると聞いて使うのは寒い時期だけにしています。おかず容器は保温機能はないので普通に考えればいいのかもしれませんが、保温容器からの熱は伝わりますからね。 それとやっぱり腐敗が怖いので、ご飯は夜の残りは避け必ず朝タイマーで炊いたものを入れています。 また、説明書にはランチジャーの容器をあらかじめ熱湯で2~3分暖めるように書かれていました。そのほうが保温性も高まるためとありましたが、殺菌もかねて必ず熱々のお湯で温めています。 もしかしたら気にし過ぎかもしれませんが、食べるのは子どもなので。 大人なら、痛んだものは自分で判断してくれるかも知れません(苦笑)

utomo0912
質問者

お礼

ありがとうございます。 季節にもよるんですね。 梅雨も近づきますし、もう少し今のお弁当箱で我慢してもらいます。

noname#110639
noname#110639
回答No.1

>最近は人気がないんでしょうか? 電子レンジが設置されている職場が増えたからではないでしょうか。 >ランチジャーの不便なところ 通常の弁当箱に比べ、重い。(持ち運びが不便。) 使用後もそのままの大きさ。(使用後はコンパクトにできる弁当箱もある。) 食事中、必要以上に幅をとる。(狭いデスクや食堂で、何個も容器を広げるのは迷惑。) デスクでは汁物を食べない人が多い。(倒れて困るものは食べない。) 温かいと、容器を開けた時や食事中の臭いが強い。(空弁と同じ原理。) 腐敗しやすい。(冷蔵食品や生野菜を入れた際、腐敗しやすい。) >汁入れに温かいおかず 注意書きに、用途以外の使い方をしないでくださいとか、内容物への注意が書かれている場合は不可です。 弁当を持参せず、社員食堂のみを使う人もいます。 弁当の場合、食中毒など何かがあっても自己責任となり、その個人やご家族の社会性や常識が疑われます。 社員食堂を使用し食中毒があっても、提供している側の責任となり、その個人の責任はほとんど問われませんね。

utomo0912
質問者

お礼

なるほど!! 参考になりました。 社員食堂もあるし、1食300円の配達弁当もあるらしいので、 そちらも含めて検討してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ランチジャー

    どこに質問していいかわからずここで聞いて見ることにしました。冬の間のお弁当は「ランチジャー」であたたかい御飯を持っていっていました。最近は少しずつ暖かくなってきましたがランチジャーって真夏でもお弁当を暖かい御飯で食べたいっていうのは可能なのでしょうか? 御飯やおかずはやはり・・悪くなるのでしょうか? いつまで使える物なのか・・教えてください。

  • ランチジャーって横に向けるとダメですか?

    ランチジャーってあるじゃないですか?あの魔法瓶の弁当箱バージョンです 。それって中にみそ汁とか入れていたら、傾けただけでこぼれてきたりしますか?こぼれなかったとしても、ご飯やおかずにもれてきたりしますか?その辺のところを教えてください。あと、使ってみて長所・短所などがあれば教えてください。

  • 保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせていま

    保温効果のある、タイガーのランチジャーというお弁当箱を夫に持たせています。 お昼になっても温かいまま食べられるということで、お味噌汁はもちろん、ご飯もおかずも温かいものをつめていたのですが、夫に「温かいままなのはお味噌汁だけで、ご飯もおかずもいつも冷たくなってるよ」と言われました。 「ちゃんと温かいまま入れてるのに何でだろう」と言うと、「お弁当って、冷ましてから入れないと雑菌だらけになって腐りやすいんじゃなかった?」と言われました。 確かに保温効果のない普通のお弁当箱だった時は、冷ましてからふたを閉めていました。 保温効果のあるランチジャーでも、冷ましてから入れないといけないのでしょうか? 説明書を読みたいのですが、すでに捨ててしまっていて…。 教えていただけたら助かりますm(__)m

  • 保温性ランチジャー

    そのものズバリの質問です。 昨年暮れに結婚し、毎日お弁当を作っています。 「せっかくなら温かいお弁当を!」ということでステンレスの保温ばっちりのお弁当箱を使用してきました。 そこで質問なんですがこれからだんだん暖かくなってきますが、それでも保温のランチジャーでいいんでしょうか? 保温していることによってお弁当が腐ってしまうことはないのでしょうか? ちなみに容器はご飯用1個、おかず用が2個になっています。ご飯とおかず1個分は保温機能がついていて残りのおかず入れはレンジ対応です。

  • ランチジャーを使っている方

    お昼にお弁当を持っていくため、ランチジャーを買おうと思います。 スープ入れの付いた物を検討しているのですが、これからの季節にランチジャーはどうなのでしょうか? 保冷もきくので冷たい麺類などもOKらしいのですが、逆に夏場に温かい物を入れたりしても腐敗しないのか心配です。 夏場でも温かいご飯やスープを入れていますか? 常温のご飯や冷たいご飯を入れると腐敗しやすいということはありますか? ランチジャーの良い活用法などがあったら教えてください。

  • ランチジャー夏車内で

    ランチジャーについてです。 夫にご飯とおかず、味噌汁が入る保温タイプのお弁当を持たせているんですが、夏でも大丈夫でしょうか? おかずは前日夜に詰めて朝レンジで温めています。 夏はやっぱり朝詰めて、保冷剤とか入れたほうがいいのでしょうか? 夫はお弁当を車内に置いて仕事をしています。 よろしくお願い致します。

  • 2段式のランチジャー探してます

    女性向けのランチジャーが欲しいのですが、 店で見るものはほとんどおかず入れが2つに分かれているものばかりでした。 分かれているものだとおかずがあんまり入らないので、 普通の(保温式でない)お弁当箱のような2段式がいいのですがどこかで製造してないでしょうか? 通販等で購入できると嬉しいです。

  • 保温ランチジャーの実力は?

    冬に向けて子供に温かなお弁当を持たせてやりたいと 保温ランチジャーの購入を考えています が、メーカー、種類などたくさんあって どれにしようか迷ってしまいます 希望としては お昼までしっかりご飯が温かく保てることが第一。 おかずも保温したいのですが それはやはり食材が傷んでしまってダメなのでしょうか 味噌汁が入るタイプのものがありますが あれに煮物などを入れれば保温したものを食べさせることができるのでは?と思ってはいるのですが… まわりに使っている人がいなくて 作って約5時間後のお昼の段階でどれくらい温かいものなのか おかずも保温できるのか、 商品の箱の説明を見比べても今ひとつよくわかりません お使いの方がいらっしゃいましたら メーカー名や使用感などを教えてください よろしくお願い致します

  • ステンレスランチジャー(お弁当箱)

     いつもお世話になります。    主人のお弁当箱は、「ステンレスランチジャー」という物なのですが(温かい汁物を入れる容器のおかげで、上のご飯の容器がホカホカ状態になるというやつです)、毎日ご飯がベチョベチョだと言われます。ご飯の水分?が回るためだと思うんですが。  それで、ご飯をつめた後に、しばらくしてからフタを閉めるなどしてみたのですが、やはりベチョベチョらしいのです。  なにか水分が回らない良い方法はないでしょうか?

  • 保温ジャーについて

    だんだん寒くなってきたので、旦那のお弁当に、 保温ジャーを買うか、ランチジャーを 買うか悩んでいます。 保温ジャーって、ご飯だけ温かいのでしょうか。 おかずとかは、さめているのでしょうか。 お使いの方、お願いします。