• ベストアンサー

いつも元気な人でいられる(疲れを感じさせない人)になりたいのですが。

yurie0000の回答

  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.4

どちらかというと質問者様タイプです。 気力はあるけれど体力が付いてこないタイプです。 無理をするとすぐに熱が出たり蕁麻疹が出たりします。 疲れているときにスタミナドリンクを飲むと具合が悪くなります。 とにかく体力的な無理が効きません。 体力をつけるには、体質改善がいちばんと言われますが・・・ 方法はいろいろありますので、質問者様に合う方法を探してみるのも手です。 私はジムに通って基礎体力(筋肉)をつけるという方法をやってみましたが疲労感の方が強く出てしまい、ダメでした。 少しの時間でコツコツ重ねる時間があればいいのでしょうが、その時間を毎日持つのが今度は大変で^^; 他にもいろいろ試しましたが、どれも効果の程はいまひとつでした。 そういうことを経てきて今思うのは 「眠くなったら寝る」 というシンプルな体力回復方法がいちばんだということです。 スッキリした頭と身体で過ごす一日は、自分にとってかなり充実したものになっていますよ♪

assa1234
質問者

お礼

私も投投稿者様と同じようなタイプです。 あまりにも疲れすぎると食べたものをもどしてしまう事があります。 ジムに行き汗をかいても眠くなってしまいます。 少しずつ慣らしていくより方法はないですね。 少し頑張ってみます。 お返事ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 体の疲れの良い取り方

    私は一日の睡眠時間が足りないことから 今短眠生活をしています だいたい一日の生活リズムは 朝7時起床、午前、午後家事育児。 夜0時くらいから明け方4時くらいまで勉強、残り睡眠といった感じです。 しかし夜中机に向かっていると肩がこったり、体がだるくなり 気持ちとは裏腹に「体が疲れてるので横になりたい」 と少し横になるつもりがいつの間にか朝まで寝てしまうことが多いです。 体さえ疲れなければ眠気は我慢できるのですが・・・ もともと肩凝りなどもあり特に首、背中などが疲れてきます 定期的にストレッチは入れますがあまり効果がありません 疲れをとる良い方法があれば何でもいいので教えてください

  • 仕事の疲れがとれないが、生活リズムを改善したい

    自分(20代前半・女)の将来や生活リズムに関することで悩んでいます。 ■今まで四年間ほど ・朝9時~夕方5時までの勤務。残業はほぼ無し。 ・立ち仕事とデスクワークが半々くらい。 忙しいときと暇な時の差が激しく、暇な時が一週間ほど続くこともしばしば。 ■今年の春から ・将来の夢ができ、そのために勉強することに。 勉強を優先させるために正社員ではなくフリーターになることを決意。 ・昼1時~夜9時までの勤務。残業はほぼ無し。 ・立ち仕事で、休憩中以外は絶対に座れない。 レジに品出しに接客と毎日忙しい。 ↑このような生活の変化を遂げました。 フリーターになってからは毎日こう過ごそうと決めていたのですが、どうも上手く行かず……↓ ■理想 ・朝8時に起床。 ・~11時まで勉強。その後、身支度して出勤。 ・夜10時半までに夕食や風呂を終え、勉強or疲れていたらリラックスタイム。 ・夜12時に就寝。 ■現実 ・仕事で疲れているためか朝早く起きることができない。朝10~11時の間に起床。 ・勉強をする体力がなく、帰宅後はグダグダ。夜12時に就寝。 という感じになってしまいます。 あと何カ月か経てば体力的に職場に馴染むことができるのか?とか。 実は体力がないから疲れているのではなく、変な客が多いから気疲れをしているのか?とか。 もはや強引にでも朝早く起きて勉強すべきか?とか。 でも疲れが出て今度は仕事が上手くいかなくなるんじゃないか?とか。 (実際に疲れがとれないまま出勤を続け、今までだったらかからない様な病気になったこと有) 色々な考えが頭をグルグルしてしまい、本当に悩んでいます。 私と同じような生活をしている方、生活リズムを変えることができた方、何でも構いませんので回答をお願い致します。

  • よく寝ても、眠気に勝てません

    よく寝ても、眠気に勝てません こんばんわ、お世話になっております。 私は日中よく眠くなることがあります。 明日、とある資格試験を受けます(それなのにネットやるなよ!っていう突っ込みは置いておいて) 金曜日帰宅後、一週間後の仕事疲れを癒そうと睡眠において理想とされている7時間半睡眠をとりました。 土曜は復習に一日使おうと考えていたからです。 ところがです、朝7時に起床(いつもと同じ起床時間)し、朝食後勉強をしていたのですが、睡魔に勝てずに机で寝てしまっていました。 お昼に目が覚め、軽く昼食をとって勉強を再開したのですが、3時ころにまた寝てしまったようです。 夕方目が覚め、目を覚まそうとお風呂に入っていたところ、湯舟でまたうとうとしていました。 今日は一例なのですが、眠くてたまらないことが多いのはよくあります。 人間は寝貯めが出来ないので、寝すぎはよくない。 という話をよく聞くのですが、私の場合疲れが取れていないのでしょうか? 今日はいっそずーっと寝てた方がよかったのでしょうか。 確かに今週は忙しく、平日もあまり寝ていない日や、疲れで床で寝てしまっている日がありました。 昔無呼吸症候群を疑ったのですが、検査の結果異常はありませんでした。 似たような経験をお持ちの方、眠気に勝てる方法を教えてください。 切実な願いです。 コーヒーやカフェイン錠剤では、まったく効果がありませんでした。

  • 疲れ、眠気が全く取れません。オススメの食べ物、サプリ、方法何か小さいことでもいいので教えていただければ幸いです。

    はじめまして。 美容師をやっている者なのですが、疲れ、眠気が全く取れていない様な気がしてなりません。常に体がダルく、座るとすぐに眠くなってしまいます。ヒドイ時には立ちながら寝てしまうこともしばしば・・・。 参考までに私の生活です。 朝8時半に起床、お店に9時頃出勤します。朝ごはんは食べません。 営業が始まってからお昼ご飯です。時間は決まっておらず、朝から何も食べずに19時頃食べるというのもよくあります。 食べるものはお弁当です。正直野菜が好きではないためにあまり食べれません。夜も同じお弁当です。 そして22時から3時まで居酒屋のバイトに行きます。 帰宅し寝るのは4時過ぎ。休みは毎週火曜日の週1回です。 もう眠くて眠くて仕方ありません。 何かいい方法、アイテムはあれば是非とも教えて下さい。 ビタミンがいいと聞いたのですが摂取などの仕方もわかれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 起きた30分後に眠くなります。

    朝は目覚まし時計なしで起きれるんですが、起床後紅茶を飲んでも、30分後くらいに強烈な睡魔が襲ってきます。これはなぜでしょうか。 また、眠気が来た時に寝ないでいられるいい方法はないでしょうか。

  • いつも眠すぎる

    最近眠気が強すぎます。 仕事中にも強烈な眠気が襲ってきて(特に午前10~11、午後2~3)の辺り たまに寝てしまっていて上司に注意を受けることが最近増えてしまいました また、その時間帯付近では、瞬間的に寝てしまっているのか ハッ と気が付く 時が最近何度かあります。 また、休日も回数は少ないものの 遊園地でパレードを見ていた際にふとうつらうつらとしてしまった事があります(2時くらいだったかと) このような眠気を無くすにはどうしたらよいのでしょうか? 24歳の男で170cmの78kg、  平日は大体夜1時くらいに寝て7時半に起き、 休日は夜4時くらいまで起きてて朝12時くらいまで寝てます

  • 軽いうつ病を良くする生活と疲れのとり方について教えてください。

    軽いうつ病を良くする生活と疲れのとり方について教えてください。 私、現在 軽いうつ病で 実家療養している30の男です 日々の行動が。。 8時ごろ起床 食事後眠気をかんじ12時まで睡眠 その後、デパートなどに出かける。 帰宅後 18時食事 その後、また眠気を感じ20時起床 その後、軽いWalking して風呂、パソコン で23時ごろに一番活発感をかんじています。 午前中に活発に動くようにするには どうすればいいでしょうか? 午前に倦怠感やマイナス思考におちいって 眠り、またそれに罪悪感を感じるという 負のスパイラルになっているようなのですが それを打破するアドバイスをください。 また、疲れのとり方は、 運動後バナナをとるというのを聞いたことがあるのですが ほかにありますか?

  • どうか教えてください。朝、寝てしまわない方法を教えてください。よろしくお願いします

    私は現在資格試験の勉強中ですが、 あと2か月で試験です フリーターでバイトもしてます 現在の生活において寝てしまう瞬間が2回ほどあります。 それは、 朝 or 夜 です。 基本的には朝7時におきて、夜3時に寝るという生活になってます なぜ3時にしか眠れないのかといいますと 仮眠してしまうからです 朝もしくは夜です 眠くなる瞬間ってこらえて勉強してもふらふらで なんとか耐えてても無理です この時期寒いんでエアコンもいりますし、でもあったかいと寝ます 消すと寒すぎて勉強どころではないです さきほどなんて強烈な睡魔に襲われてそれになんとか耐えようと、必死こいてたのですが、眠りたくないのに「難しい問題集」を読むわけで余計に眠くなり、その睡魔との格闘に負け、白目向いて泡吹いてました。 仮眠してしまうので当然夜は3時まで眠れません お聞きしたいことは どうやったら寝ないで起きていられるか?を教えてください 「朝7時起きで夜0時には寝る」スタイルに戻したいです 仮眠は一日計3時間はとってしまうんです 最近夜はのめない酒を無理に飲んで、寝るようにしてたんですが、 逆に「規則正しい生活にすること」が本題になってきて、肝心の勉強がおろそかになりつつあります。 試験は朝からなんで規則正しくしたいんです どうかおきられるアドバイスお願いします 睡魔に負けて、おきた後、強烈な自己否定感が私を襲います 「また寝たか・・・今夜も寝れないな・・・・こんな精神力では落ちるな・・・」と暗くなってしまいます

  • 疲れがとれない

    いくら寝ても疲れがとれないのですが、何が悪いのでしょうか。 夜11時に寝て、朝6時50分に起きます。

  • 生活サイクルが直りません。

    先週から生活サイクルがどうしても直りません。 31日 夜ふかし 1日 朝 就寝    夜 起床 2日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟    夜 耐え終わると眠気がなくなり眠れない 3日 朝 ようやく眠くなり就寝    夜 起床 4日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟    夜 耐え終わると眠気がなくなり眠れない 5日 朝 ようやく眠くなり就寝    夜 起床 6日 朝 眠くなったがサイクル戻すため「夜まで耐える」と覚悟 といった具合です。 現在6日午後四時。かなり眠いですがどうせ夜九時くらいになると眠気がおさまるに違いありません。 睡眠薬でも処方してもらったほうが良いでしょうか? それとも運動でもすれば改善されますでしょうか?