• ベストアンサー

今年大学を卒業しましたが、、、。

こんにちは、よろしくお願いしますm(__)m 今年4年生の大学を卒業しました。ちなみに文系です。 ですが、ふらふらとろくに就活せずに就職しないまま卒業してしまいました。 そのことを猛省しこれから就職浪人として活動しようと思うのですが、どう動いていいのか悩んでいます。 ゼミの先生にはジョブカフェなるハローワークの若者向けの者があると聞いたので足を運んでみようと思います。 大いに不利なのは承知なのですが、やると決めた以上は必ず決めます。 そこでなにかアドバイスが欲しいのです。何でもいいのですが、特に同じように就職浪人をして今現在きちんと正社員として働いてらっしゃる方の意見などが聞きたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk1965
  • ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.4

こんばんは 経験者から一言、私はバブル時期に大学を卒業して就職をし、そしてすぐに辞めてしまった過去を持つ者です。まず覚悟して頂きたいのは就職活動をしなかった人や私みたいにすぐに辞めてしまった人には世間の風は冷たいということです。今は売り手市場だからどうにかなると思って軽く考えていると。どこの会社も採用してくれません。ですからどんな仕事がしたいのか、どんな会社に行きたいのかをきちんと決めて動くことです。先ずハローワークに行って求職登録をすることをお勧めいたします。行けば判ると思いますが、景気が良いといわれていても、仕事を探しに来ている人がたくさんいる事をです。がんばってよい仕事に就いてください。

eveningcalm
質問者

お礼

無事某大学の正職員に採用されました^^ 皆様有難う御座いましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

私は、卒業せずに就職浪人して就職しました。 だから、あまり参考にならないかもしれませんが・・・。 今、企業は人不足だと言われています。だから、決して就職できないとは思いません。自分の足でせっせと歩いて活動すれば、どこかしらの企業が受け止めてくれるはずです。 とはいえ、誰でも採用するわけではなく、ちゃんと人を見て採用しています。特に、コミュニケーション能力があるかどうか、これが大きなポイントとなっているようです。 「この人と一緒に働きたいか」という人物であることが大事です。 それを頭に置きながら、ダメもとで面接に臨んで、何度も何度も失敗し、そして反省し・・・これを繰り返すと、落ち込みますが、でも、いつか職に就けると考えます。 応援しています!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.2

苦痢影手遺武(クリエイティブ)な職業の現実です。トップにいるクリーエーターの下で働く名ばかりの作業要員大半がです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mio_design
  • ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.1

まず、言い訳を考えてください。なぜ就活しなかったのか?、貴方が面接に行くであろう会社は必ず、そこを聞くと思います。面接官が納得できる回答を用意していないと、大変厳しいです。 ただ、幸運なのは、景気が回復し、現在バブル並みの売り手市場なので、えり好みしなければ就職可能だと思います。 これが5年前くらいだったら間違いなくフリーターやってネットカフェで暮らす羽目になってたでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年の春に大学を卒業し、既卒1年目です。

    今年の春に大学を卒業し、既卒1年目です。 公務員志望で、去年受験しましたが不合格、浪人して今年も受験しましたが不合格でした。かなり勉強して臨んだ結果が不合格だったので、更に浪人しても合格は難しいと思いますし、金銭的にもこれ以上浪人することは厳しいので、残念ですがきっぱり諦めて、公務員以外の道を探そうと思いました。 しかし、求人を見ても新卒者に限られていたり、年齢不問となっていても電話の時点で「新卒しかとっていない」と断られるばかりです。ハローワーク等も活用していますが、一次選考を受けさせて貰うことすら難しい状況です。会社の面接で、経歴説明の際公務員浪人していたと言うと面接官の態度が一辺して追い返されたこともありました。 既卒者(しかも元公務員志望)は正社員として就職することは不可能なのでしょうか。ジョブカフェで相談すると「職を選ばなければいくらでもある」と言われますが、選んでいなくても職が見つかりません。不安で頭がおかしくなりそうです…。

  • 大学の単位

    現在2年生でゼミを含む(1年で44単位取れるところ)14単位を落としてしまいました。 来年から就活も始まりますし、心配です。 企業には落とした単位の成績も送られてしまうのでしょうか。 またゼミを落としたことは就活において不利になるのでしょうか。 来年からはなんとかして新しいゼミに入りたいと思っています。 また就活とは主にどのような活動をしていくのか教えていただきたいです。 これから残りの2年間で卒業と就職ができるか不安です。 よろしくお願いします。

  • 卒業単位が足りている時に卒業延期はできますか

    卒業単位が取れているのに、就職活動に失敗したために就職できない場合、そのまま卒業すると就職浪人になってしまいますね。一般的に就職浪人で就職活動をするのは不利だと言われていますので、大学に頼んで授業料だけ1年分払って、卒業を1年延ばしてもらうということは可能なのでしょうか。特に地方出身者が都会の大学に入った場合に、このようなことができれば大変便利なのですが。

  • 早期卒業をするか、授業が無くても在籍すべきか

    大学3回生です。 このまま行けば後期で単位が取り終わるので、4回生では就活のみに力をそそぎ、就職難の時代なのでバリバリ頑張ろうと思っていたのですが、家庭の経済状況が厳しくなってしまったため大学を早期で卒業するか、休学するか、悩んでいます。 たとえ半年でも授業料を払わなくて済むと、少しでも親は楽かなと思うのですが・・・。 しかし就職活動で卒業論文やゼミについて答えられないのは不利かなと思うので、3年のうちに卒論は頑張ろうと思っています。 卒業してからの就職活動は、やはり難しいでしょうか? 就職が決まってから4年後期だけ休学するとか可能なものでしょうか どんなことでもいいのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 27歳大学院新卒になるかこのまま卒業するか

    この3月卒業の25歳の文系大学生です。 今までに、 周囲になじめず高校を1年留年のち卒業 1年浪人 大学を1年留年(単位不足+就職留年)しています。 現在まで就職活動を続けていましたが、内定はありません。 自大学の大学院に合格はしていますが、卒業時に27歳になってしまうことがとても気がかりです。 院を受けた理由は、しっかり勉強し直したいということもありますが、既卒になりたくないという気持ちの方が強いです。 新卒でも年を取っていると苦労するのに、既卒での就活だとまったく相手にされなくなると考えたことと、ある仕事と就活にリベンジするために大学院の経験を生かしてみたいと考えたことが主な理由です。 また去年、慌てて公務員試験の勉強も始め、受験しましたがどこもボーダーライン付近で落ちました。 今のところは、院に在籍しながら公務員試験を受けて、受かったら中退か社会人院生になり、 落ちたら修了して就活を考えています。 年齢の問題により非常に迷っています。 院に行くか、卒業して就活するなり公務員試験を受けるなどどちらをとるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 卒業できない

    現在大学4年生です。 単位は既に足りていて卒論も提出し、あとは卒業式を待つだけでした。 しかし卒論ゼミの教授から「ゼミの出席日数が足りたい。卒業は無理」と言われてしまいました。 私は就活がなかなか決まらず就活を遅くまでやっていました。就活の日程が運悪くゼミとかぶることが多く、そのたびに先生に「就活のため行けません」と連絡をしていました。先生の返事は「就活のほうが大事だから優先させてください」と言ってくれていたので就活を優先してきました。しかし今の時期になって「卒業は無理」と…。 就職は結局決まらないままでフリーターをしながら資格を取ろうと考え両親にも話しました。就職のことを考えると留年してまた就活をするという考えもありますが、妹も大学生のため金銭的余裕がありません。 まだ両親に卒業危機をはなせずにいます。 どうしたらいいか分からずパニックです。アドバイスお願いします。

  • 9月に大学卒業予定者の就活はどうすればよいのか?

    我が息子は、1年浪人後、1年目で半年留年となり、今年9月に卒業見込みです。 本人はいたって呑気で、就活に対して切迫感に欠けている(あるいは、逃げている) ので、見かねてお尋ねします。 2015年9月卒業見込みの大卒者の就職活動ですが、来年3月卒業見込み者と同様に就活をしていくので良いのでしょうか? 注意すること、良い方法などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 今年、就職が決まらず卒業した人は?

    私はこの春、就職先が決まらず大学を卒業しました。現在はハローワークに行って就職活動をしています。 そこで質問なんですが私のような方がいましたら、現在どういう事をされていますか? 教えてください。

  • 海外の大学卒業者のキャリア、就職について。

    海外の大学卒業した人は就職活動が遅れてしまうため日本の大学生より不利と聞きました。 でも、最近はどの企業も国際化を図っており英語が話せて、海外での経験が豊富な若者は魅力だし、日本の大学で遊んできた人達より価値があると思うのですが。。。 実際はどうなのでしょうか? 海外の大学を卒業した経験がある方、就職、キャリアについて教えてください!!

  • 既卒者の就職支援をしてくれるところはどこですか?

    東京で既卒者(卒後1年、24歳)の就職活動の相談に乗ってくれる機関(ハローワークのようなところ)で有名な所はどこがありますか? ジョブカフェなどを聞いたことがあるんですけど、そこは親身に相談に乗ってくれるのでしょうか? 卒業した大学の就職課、ハローワーク等を利用しようと考えていますが、他にここを使った方がいい、というところがりましたら、名称と場所を教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ゴム地とアルミ地の塗装について考慮中ですか?磁性を持たせたい場合に薄膜で強力な磁性を実現したいとお考えですね。
  • ご希望の塗料やプリンターについてご教示いたしますが、アメリカ製のゴムに塗装して導電性を持たせる塗料は厚く塗ることができず、剥がれやすく、ごつごつした仕上がりとなってしまいますので、除外することをおすすめします。
  • イメージとしては、UVコーティングや車の滑らかな塗装のような仕上がりを希望されているようです。強い電気を使用する塗装は危険ですので、静電や電着を除外することが望ましいです。
回答を見る