ゴム地とアルミ地の塗装について

このQ&Aのポイント
  • ゴム地とアルミ地の塗装について考慮中ですか?磁性を持たせたい場合に薄膜で強力な磁性を実現したいとお考えですね。
  • ご希望の塗料やプリンターについてご教示いたしますが、アメリカ製のゴムに塗装して導電性を持たせる塗料は厚く塗ることができず、剥がれやすく、ごつごつした仕上がりとなってしまいますので、除外することをおすすめします。
  • イメージとしては、UVコーティングや車の滑らかな塗装のような仕上がりを希望されているようです。強い電気を使用する塗装は危険ですので、静電や電着を除外することが望ましいです。
回答を見る
  • 締切済み

ゴム地と、アルミ地の塗装について

塗装に磁性を待たせたいと思案してます。 なるべく薄膜で強力な磁性を持たせたいです。 着磁・脱磁の機械はメーカ品もあります、手作りもありますのでその心配は無いです。 なにか良い塗料と構造物に印刷できるプリンターとか方法とかご教示ください。 なおアメリカ製のゴムに塗装して導電性持たせる塗料は厚くしか塗れず、剥げやすく、ごつごつしてるので除外です。 イメージとしてはUVコーティングとか車のなめらかな塗装をイメージ。最低でもコピー用紙に印刷した色素の荒さくらい。 強い電気使う塗装は危ないので除外したいです。(静電とか電着とか) 宜しくお願いいたします。

  • 塗装
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (500/904)
回答No.3

なるべく薄くとのことですが、どのぐらいの厚さまでが許容範囲でしょうか? 磁束密度は薄くするほど小さくなるので、フェライト50%の0.1mm程度では針を付けることすら厳しいです。 実用強度を出すには最低でも1mmぐらいほしい所です。 希土類系の磁石はフェライトより強力ですが反応性が高いので微粉末-塗料の原料になりません。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

磁性流体

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

関連するQ&A

  • 静電塗装の導電性プライマー

    静電ロボット塗装を行なっているのですが、どうしてもガンが届かず塗ることが難しい場所があります(角パイプの一面) 。 導電性プライマーをそこに塗れば遠くからでも吹き付けた塗料を塗ることは可能なのでしょうか。また、いい導電性プライマーありましたら教えていただきたいです。

  • 静電粉体塗装と粉体塗装の違い

    静電粉体塗装と粉体塗装との違いがよく分かりません。 色々とインターネット等で調べたのですが,ハッキリしません。 一番端的に書かれているなぁと思ったのが下記の通りの説明です。 静電塗装:霧化された塗料の粒子に静電気を負極(-)帯電電させて、ア-スされた被塗物(+)に効率良く付着させます。    静電紛体塗装:粉体塗料の粒子に静電気(-)や(+)を帯電させて、静電塗装と同様に静電気の力を利用して付着させてから、乾燥炉で加熱溶融します。 この説明から発見出来る異なる点とは静電粉体塗装の場合は「乾燥炉で加熱溶融」との記載があることです。 静電塗装の場合は炉で乾燥させることはないのでしょうか? もしか英語で表現するとすれば; electrostatic coating ・・・ 静電塗装 electrostatic powder coating・・・静電粉体塗装 文字通りにことなります。 この両塗装のことなる点を教えて下さい。 申し訳ありません。 質問のタイトルが間違っています。 「静電紛体塗装と静電塗装の違い」・・・にすべきでした。 

  • シリコンゴムへの印刷・塗装

    プラスチックへの印刷・塗装を今まで行っていましたが、今回シリコンラバーに上に文字の印刷を行い、その上に耐摩耗性を向上させる為にコーティングを行わなければならなくなりました。 シリコンラバー上への印刷も塗装も経験が無く、どのようなインク・塗料を使用すれば良いのか検討がつきません。 柔軟性のあるインク・塗料が必要と考えていますが、良いインク・塗料を紹介頂きたく。 印刷はスクリーン印刷もしくはパッド印刷を考えています。 コーティングは印刷でも塗装でも構いません。 また、印刷・塗装以外で良い方法ありましたらそれも教えて頂きたく。 宜しく御願い致します。

  • 樹脂成型品に光沢塗装

    プラスチックの成形品表面に黒塗装-クリアー塗装で光沢面を出したいのですが、UV、PU等のコーティングではなく、クリアーの塗料で可能でしょうか? 現在試作していますが、ツヤが出ず表面が曇ってしまいます。 塗料の問題なのか、塗装方法の問題なのか、乾燥方法の問題なのか、分らない状況です。 どなたか塗装に詳しい方のアドバイスを御願いします。

  • 電着塗装の膜厚均一性

    塗装初心者です。 現在、ある金属部品の塗装方法を検討(調査)中です。 ワークは□200程度で、突起や穴があり、塗膜は歩留りの観点から可能な限り均一に塗れることが望ましいです。 インターネットで調べたところ、静電(粉体)塗装は電場の強さが大きい凸部に塗料が多く引きつけられ、塗膜が厚くなるということを知りました。 電着塗装は静電塗装と異なり、水の電気分解による中和反応を用いてワーク表面に塗膜を形成させるようですが、この場合も静電塗装同様に、形状による電界の強弱の影響を受け凹凸部で膜厚が不均一になるのでしょうか? インターネットでは膜厚均一性は静電塗装より良いとのコメントもあります。 どなたか御教示願います。

  • シルバーメタリック風塗料ありませんか

    金属製家具の焼き付け塗装をしています。前処理から静電塗装、焼付のコンベアラインでメラミン、アクリルなどの塗装を1コート1ベークで、溶剤タイプの塗料を利用しています。メタリックの場合、アルミ粉の導電性の問題があり、導電性塗料向けの静電ガンも購入すれば可能ですし、粉体という方法も考えられますが、出来ればシルバーメタリック風に見える塗料で現有の設備で可能な塗料があればご紹介下さい。量産品ですが付加価値が低く、幾らかでも「見栄えのする塗装仕上げ」としたく。よろしくお願いします。 色々と調査していく中で、銀鏡塗装というか、メッキ塗装という方法があるようです。確かにすばらしい光沢の塗装ですが、材料コストが高くて手が届きません。m21000円を切るような究極のコストで出来る銀鏡塗装なら感激ですが、如何でしょうか。ご承知の方、ご一報ください。

  • コンクリート床塗装

    家の土間コン部分とキッチンの床のコンクリートに 自分で塗装したいと思っています。 業者には、コンクリート用の床ワックスをかけてもらったのですが 薄くて、すぐにメンテナンスが必要なようです。 イメージとしては、コンクリートに水を張ったように表面をコーティングする感じです。 キッチンや土足の出入りがあるところなので、水や砂、油がついても 掃除しやすいもので、臭いもあまりない塗料はないでしょうか? おすすめのものなどありましたら教えてください。

  • 紙以外に印刷可能なインクジェットプリンター

    塗装技術について少し調べていたところ、インクジェットプリンター状の構造で、紙以外の媒体、布、ビルの壁、車の塗装面などにも印刷(塗装?)できる機械があるそうなのです。高耐候性の塗料を用いて印刷し、UVカットクリアを噴いて仕上げてるんだろうと思いますが、問題はそのヘッドと塗料だと思うのです。 この両者を購入できれば、可動部や画像処理部をなんとかやっつけて、自製してみたいなと思っています。 そのような製造元に心当たりのある方、いらっしゃいませんか? ちなみに↓ではシステムの形で既に販売されているようなのですが。 http://www.laccorp.com/japan/welcom.htm

  • 木材をつや消し黒(マットブラック)にしたいですが。

    シナ材を机の天板として使おうと思うのですが、マットブラックにしたいと思っています。 木目は残っても残らなくても構いません。 机としての実用性は優先したく思います。 つまり、きれいに仕上げるに越したことはないのですが常にものを置くようなものなので、傷も付くと思います。コーティングする塗料だとはげてこないかなと心配です。 その点浸透するような塗料ですと傷がついてもエイジング感覚で許容はできます。ただ深い黒を表現できるイメージはありません。そういう塗料も知りません。 メラミン化粧板を貼るのもあるかと思いますが現段階では考えておりません。 できるだけ塗装する形にしたいです。 マットブラックにできる塗料、施工方法がありましたらご教授願います。

  • 熱転写箔とコーティングの相性について

    生産設備に詳しい方、製造経験がおありの方、ぜひご教授下さい。 以下、当社で行った手順ですが経験不足な上に海外工場ということもあって なかなか思うように進みません。 【作業内容】 鉛に下地処理を施した後、ロール式熱転写機にてホログラム箔を転写。 だいたい200℃前後で転写しております。 その後ラッカー塗料で塗装したものをクリヤーコーティングしたいのですが コーティングした傍から表面が荒れて輝きが失われてしまいます。 まるでひび割れのようにホロの表面が荒れるのです。 1液性のものや2液性のもの、UVクリアも試しましたがどれも同じ結果でした。UVクリアは幾分症状が軽いですが下地処理からの流れで間違っているところが御座いましたらご指摘頂きたいと思います。 時間が掛かっても構いませんので宜しくお願い致します。