• 締切済み

インターネットで「荒らし」は放置でいいのか

掲示板などでの「荒らし」対策で、大体放置しろと言うのが定番でしょうか?私は2ちゃんねるしか掲示板は知らないので、他はどうかよくわかりません。でも、なにか前にも、一般原則的に「荒らし」は放置みたいなものを読んだことがあります。 それで、本当にそれでいいのかと。 「荒らし」は読まれているの知ってます。嫌悪感を示す反応があればそれは上出来でしょうが、確実に閲覧者の意識に浸透したなという確信はあるでしょう(私はほとんどやらない?記憶にないので確実ではないです)逆に直ちに複数からこっぴどく叩かれるほうが効くと思いますよ。 道で迷惑かけている車が、後方から何台もクラクションならされてビビリますよね。 そういうわけで、「荒らしには直ちに報復を」という原則を一般化させたほうがいいと思うのですが、こういう考えがとんと現れないのは何故なんでしょうか。

みんなの回答

  • koyuki_
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

相手にしていると図に乗って、ますます書き込みまくってくるうえ、 ほかの人たちまでヒートアップしてきちゃったりします。 羽野で相手にしない、無視するのが一番です。 リアルでクラクション鳴らされたらびっくりしますが、 まず直接会うことも話すこともない、どこの誰とも知れぬ相手に 何を書かれようとなんとも感じないのでは・・・?

noname#32495
質問者

お礼

直接注意しない注意は無効である事を認識したほうがいいんでしょうね。特に荒らしに対して。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.11

個人的には質問者様にとって「荒らし」とはどういう内容の書き込みを指しますか?って話になると思うのですが・・・・ 2ちゃんねるの荒らしなんて分かりやすいことこの上ないですが、他の掲示板やブログはそうとも言い切れないでしょう? それこそ2ちゃんねるで言われる「アンチウザイ」とか「厨扱いこそ厨」って言葉が案外しっくり来ますよ。 「荒らしには”報復”」その”報復”の書き込み自体が他に人にとっては「ウザイ=荒らし」である ってとられてしまうこともあるって事かと思います。それこそ No.6 さんが上げている >「荒らしは自分を荒らしと認識していない」 ってあたりにつながるかと思います。そしてその”報復”に更に”報復”が来たらなおさら収集がつかなくなる のは目に見えて明らかですしね。 そして所詮ネット上、特に掲示板はその殆どが文章でしかないです。面と向かって話すのでさえ自分の考えを 100%確実に伝えることは難しいと思うのに文字情報だけで、しかも自分が「荒らし」と認識してしまうくらいの 主張、考えのまったく違う人を、その場で諭すことなんて非常に難しいと考えた方がいいとも思えます。

noname#32495
質問者

お礼

たしかに、現実的に荒らしを抑えるのは無理らしいということがわかってきました。ただ、無視という方法が、どうも単なる「事なかれ主義」「省力化」を糊塗しているように感じられたので、今回質問したのです。しかし、たしかに最も現実的で有効な手段であるらしいと思えました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sjam
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.10

荒らしとは、 (1)掲示板やサイトの正常な利用を阻害する。 (2)ユーザー間のコミュニケーションを阻害する。 (3)サイト運営者にダメージを与える。 等を目的とした者・行為を通常は指します。 ・複数でこっぴどく叩く という手段は、 (1)多数の書き込みや注目を集めてしまう事で、掲示板やサイトの他の正常な利用まで阻害する。 (2)報復という形で人を叩くという行為が、決果的に叩いた人の他人を罵るような発言に繋がり、ユーザー間の良好なコミュニケーションを阻害する。 (3)結果的に管理者は雰囲気を立て直したり、波及して発生した他の紛争処理をしたりとますますダメージ・負担が増える。 報復で荒らしにダメージを与えられる、というのは妄想に過ぎません。 逆に荒らしの意図する結果を作り出すだけです。

noname#32495
質問者

お礼

今回ご回答いただいた趣旨で、 (1)一番省力化で対処できる。 (2)荒らしの人格にとってネット上での注意は効果なし。 今回のお答え、 (3)無駄なスペースや雰囲気の欠損。 というようなことでだいたい「無視が最良である」ということは大体わかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.9

> 「荒らしには直ちに報復を」という原則を一般化させたほうがいい  どんな手段が、報復として適当とお考えですか? 荒らしする人が イヤがる方法でなければ、報復として成り立ちません。その相手が 自分の掲示板でも持っていれば荒らし返しも可能でしょうけど、 こちらの掲示板を土俵にしている限り、報復手段は限定されます。  私がよくオジャマする掲示板では、徹底的なアク禁で対処しました。 荒らし屋にとっては、書き込めないことが最大の屈辱だからです。 その過程では、常連が自由にカキコできなかったり、一見さんが 排除されるなどのデメリットもありましたが、一定期間厳しいアク 禁を実施したことで、荒らし屋の排除に成功しました。  結局、ネットに接続している人が誰でも見ることができるという 環境を維持する以上、荒らしへの報復は実効性を持たないと思います。 よって、登録制の閉じた空間にするか、上記のようにアク禁などの 防衛策を取るよりないと思います。

noname#32495
質問者

お礼

報復手段は、きつく注意するとか、荒らしの使う言葉を投げ返すとかですかね。彼らはそれを望んでいるか、あるいは荒らしている自覚もないほど常識外れなんで、結局有効でないでしょう。アク禁という管理側の問題が最も重要なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#41852
noname#41852
回答No.8

私も、管理側の問題が大部分だと思います。 明らかに、掲示板の趣旨と関係ないものや落書き、そんなものは 毎日削除し続けていけば言いだけの話です。それが常習になれば やはり荒らしはなくならないでしょうが、参加側の気持ちも大分 楽になるでしょう。 2ちゃんはその点、まったくなっていません。 教えてgooでもちょっとそういう対処に時間的な問題ありますね。

noname#32495
質問者

お礼

管理の問題について、あまり考慮していませんでしたが、最も基本的な問題かもしれませんね。2ちゃんは、それなしだとどういうことになるかという見本かもしれません。あれはあれでもう、ゴミも一緒に転がしてやるしかないと開き直っているから、それはそれでいいのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.7

いわゆる荒らし行為と、インターネットの匿名性は表裏一体です。 私は自分でホームページをもっており、そこには専用の掲示板があり、またメールアドレスも記載しています。 その結果、通常の利用者からの書き込みの他に、業者による書き込みが後を絶ちません。 しかし、この業者の書き込みに報復しようと思っても、どこの誰が書き込んだかがわからないため、報復しようがありません。 やむを得ず、発言削除という手段で自衛行為に出ています。 OKWave/教えてgoo!もそうですけど、掲示板の管理者がしっかりしていれば一時的な荒らし行為が起こっても対処可能です。 荒らされている掲示板は、そういう管理ができていないことが多いです。 その際たる例が、2ちゃんねるですが。

noname#32495
質問者

お礼

管理は大事ですね。というか、本質的な問題かもしれません。民間の喧嘩よりも、警察を出動させるべき!まったくもってその通ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33529
noname#33529
回答No.6

 「荒らしは反応を楽しんでいる」というのは多くの方が指摘されているので、別の例を挙げます。即ち、「荒らしは自分を荒らしと認識していない」というものです。大勢の人間がおかしな書き込みと見做し迷惑がっているのに、本人は正論を書き込んでいると思っているケースです。こうした荒らしに報復をした所で、相手はこちらを荒らしと見做すだけです。『荒らしには直ちに報復を』という原則に則れば相手も即座に報復を返してくるでしょう。互いに相手を荒らしと見做しているわけですから報復の連続となり、いつまで経っても収拾できません。  こういう事もあって、荒らしには無視が一番とされるのです。

noname#32495
質問者

お礼

人の感覚というのは一筋縄でいかないものです。 私も本当にそう思います。普通だと思っていることが普通でなかったりするんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolfwood
  • ベストアンサー率50% (199/398)
回答No.5

>「荒らしには直ちに報復を」という原則を一般化させたほうがいいと思うのですが、こういう考えがとんと現れないのは何故なんでしょうか。 荒らしへの報復が困難、もしくは不可能であるからです。 インターネットは匿名性が高いため誰が荒らしを行ったのかという特定が難しいのです。 また、それを注意するという方法は逆効果であることがわかっています。 荒らしは自分の行為によって人が反応しているのを楽しみます。 「やめろ」など注意をしてもその反応を見てディスプレイの前でニヤニヤしているのです。 何をしても自分に被害が及ばないと知っているので、何を書かれようが関係がないのです。 >道で迷惑かけている車が、後方から何台もクラクションならされてビビリますよね。 荒らしにとってそのクラクションは目の前で鳴らされているのではなく、テレビの中で鳴っている、もしくは天から下界を覗くようにそれを鳴らしている人を見て楽しんでいるのです。 上記のことから対処しようがない中で、荒らしの思い通りにさせない方法として「無視」が最も効果的であるという結論に至っています。

noname#32495
質問者

お礼

荒らしの、厚顔な神経というものを考慮していませんでした。 なるほど、そういうことが全然応えない種類の人たちなんでしょう。 PC画面で注意されても無駄ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.4

こんちは。 >>一般原則的に「荒らし」は放置 一般的に、荒らしさんはそこに来ている人の反応を見て楽しむ。 自分が来たことによる反応を見て楽しむとか、まぁ「愉快犯」のようなもんです。 一般的に言われていることは。ね。 >>本当にそれでいいのかと では。。。何ができます? 一般的に「相手の反応を見て楽しむ」のですから、相手が反応したら、画面の向こうでゲラゲラ笑って、楽しいからさらに続ける。 それが続いていくわけですね。 で、放置したら何がいいのか。 相手の反応がなくなればもちろんつまらなくなるでしょうね。 楽しむためにやってるのにつまらないなら。。。まぁ、やめるでしょう。 ということで、一般的には、荒らしは放置したほうが飽きてやめるだろ。ってのがよく言われていることです。 >>逆に直ちにこっぴどく叩かれるほうが効くと思いますよ まぁ、確かに、それが効く人もいるとは思いますけど、効かない人が多いだろうって言うのが多い意見かと思いますよ。 考えてみてください。 名前も顔も性別も年齢もどんな性格かも分からない私に、「バカじゃない?」といわれるのと いつも顔をあわせている友人・知人に「バカかよ~」と言われるの。。どっちが頭にきます?? 言われる内容にもよるかもしれないですけど、実際に目の前の人に言われるより、ネット上の人に言われた方が断然ダメージは少ないかと思います。(ちなみに、両方とも同じだけダメージある!!って言う人もいます。そこは個人の考え方の差。 大抵の場合、全く知らない人に、ネット上でイキナリけなされるようなことを言われても、「は?何言ってるんだよ。こいつ」と、反論したくもなるでしょ。 それの繰り返しになるんですよ。 >>道で迷惑かけている車が、後方から何台もクラクションならされてビビリますよね。 それは、実際に目の前にあるから。ですかね。 目の前にあると無いじゃ相当違いますよね。通販雑誌なんかでいいな~と思って買ってみたものが、実際届いたらがっかりだった。。。とか。 店に行って、店頭にあったものがいいと思って買った。とじゃ雲泥の差かと自分は思っています。 >>荒らしには直ちに報復を >>こういう考えがとんと現れないのは何故なんでしょうか。 特定の誰かが特定の誰かを注意しているのならば効果あるでしょうけど、不特定の誰かが不特定の誰かを注意してるから。でしょうかね。 例えばですけど。。。 学校の先生に1:1で怒られると反省するけど、全校集会なんかで、最近窓ガラスを割るような悪い人がこの中にいるみたいです。やめましょう。なんて大勢に言っても、対して効果が無いようなもんです。 匿名性がある。ってのが荒らしを氾濫させる理由の一つにもなってるかもしれないですね。 インターネットを利用する際は、住所、年齢、名前、性別ぐらいの個人情報は誰でも知りえて、相手が誰かを確実に特定できる。 状況なら、その荒らしに何か反論すれば、おとなしくなるとは思いますよ。 もちろん、匿名性がなくなったら、荒らしなんかする人はいなくなると思いますけどね。

noname#32495
質問者

お礼

たいへん説得力あるご回答です。 やはり、現実に相手がいる場合とパソコン画面だけの世界とでは、注意されようと非難されようとこたえません。少なくとも、確信犯的荒らしには無効でしょう。 結局は無視するのがもっとも、省力化でしかも効果がある。しかし、荒らしは根絶しませんね。無視しても無視してもどうしても湧いてきます。でも、これが精一杯なのかもしれません。 あらためてネットの現状がわかってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「荒らし」への一番の報復は存在の無視。 あんたクズ連中の書き込みにいちいち反応して 報復するエネルギー無駄ですよ。 彼らは存在をアピールしたい、喧嘩することで 誰かと接していたいという方々も多いので 存在を一切無視しましょう! 彼らの書き込みに、自分の意見や返信するのは無駄。 「荒らし」は存在を一切無視するのが一番。

noname#32495
質問者

お礼

礼儀作法TPOをわきまえないやからは、相手にしている暇もエネルギーもない、それが最も合理的ですかね。あらためて、もっともよい姿勢を確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本当に不思議なんですけど、掲示板では所謂荒らしは放置で、ここでは荒らし質問に対して教条的な回答がむしろ奨励される?

    掲示板の一般ルールとして、 「荒らしは放置」 が浸透しているようです。 ところが、こういうQ&Aでは 「荒らし質問は放置」 という原則がないように思います。 そのかわりに、そういう問題がある質問には、教条的なあるいは憂さばらし的な暴言的コメントが放置されている、しかもむしろそれが浸透している、と言うことがあると思います。 宿題の丸投げ質問などに対して「宿題は自分でやりましょう」とかがその例ですね。 つまり、質問に対して回答する意図でなく、攻撃しまたは教条を垂れる意図を放置している。これは本来「回答ではない」という違反規則に触れるものです。 なぜ、掲示板のしきたりとは違って、こういうことになっているのでしょうか?そこには何かちゃんとした理屈があるのか、それとも、どちらが正しいと言うわけではなくて、もしかすると掲示板の「放置主義」が間違っている可能性もあるということでしょうか?

  • スピード違反取締りに関して質問です。

    スピード違反取締りに関して質問です。 先日、一般道の追い越し車線を制限速度以上で走っていたところ、 後方の走行車線から白のセダンが後方に張り付いて(半ば煽って)きました。 その後比較的すぐ、右折するためにスピードを落として右折車線に入ったのですが、 その横を白セダンが猛スピードで駆け抜けていきました。 駆け抜けるときに、一瞬”プッ”とクラクションがなったのですが、 (これは、だれがだれに鳴らしたのかはわからないのですが) 後から考えて、あれって覆面パトカーだったのかなぁと思ったりもしています。 その場で検挙はされませんでしたが、 時間をおいて何か違反を言われることはあるのでしょうか? オービスでは当然ながら時間をおいて言われることになるのでしょうが。。。 何かお考えある方がいらっしゃれば、 コメントをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • インターネット、荒らしについて。

    今はまだネット内は法律などで上手く整備されていない状態で、これからどんどんネット内も厳しい方向に行くと思うのですが、荒らしはどうやったら抑えることができると思いますか??

  • トラックの煽り&幅寄せ

    先ほど、買い物帰りに一般道を走行中、後ろから来たトラックに幅寄せをされました。 片側二車線の道で私は左を走っていましたところ、駐車車両がありました。 こういう場合、普通なら少し右側に避けながらそのまま走行するか もしくは右斜線に変更するのですが 右斜線にはそのトラックがぴったり張り付き、 まるで私の車が右に避けることができないようにわざとしている感じでした。 後ろからは他の車が流れていますし、急停車すると衝突しそうな状況でしたので、 仕方なく加速して、その右斜線へ変更し、トラックの前に入ったのですが、 運転手は私の行為が気に入らなかったようで、煽ってきました。 クラクションも鳴らされ、信号で止まった時にウィンドウを下げて なにやらすごい形相で文句を言っていました。 頭に来たのでナンバーを控えてやろうと思い、メモを走らせたのですが ナンバーの前のカナ一字だけが分かりませんでした。 これでは陸運局で調べても、会社を割り出すことは出来ませんでしょうか・・。 警察に言っても多分無理でしょうし。 ちなみに相手は私ががナンバーを控えたのを見て、相手も私のナンバーを控えていたような感じです。 逆に、報復されるかもしれません。 普通の一般道をあんな危険な運転をする大型トラックの運転手は許せません。 なんとかできないものでしょうか・・。

  • 放置しておくとインターネットが繋がらなくなる

    1時間とか放置しておいて、いざやろうとするとネットが繋がらなくなるときがあります。XPです。再起動するとつながります。なんでしょうか?

  • 荒らしは放置は経験論に基づいてか?

    荒らしの対処法の鉄則であるかのような「放置」主義ですが、放置した場合と、懲らしめ注意した場合の、経験論から導き出されたものなのでしょうか?それとも、方便上「それが一番いいのだ」という姿勢なのでしょうか?

  • 友人について。

    友人の運転はちょっと問題ありです。 先日初めて、友人の運転する車に乗ったのですが以下のような特徴があり、すごく怖い思いをしました。 ・見通しのいい直線道路なら100キロ越えは当たり前(もちろん一般道) ・前の車がゆっくり走っていると無理にでも追い越す(追い越し禁止車線ではピッタリ後ろに付けて煽る) ・車線を塞いで右折待ちしている車に激しい嫌悪感を示し、クラクションを鳴らしまくったり、煽りまくったりする ・信号の変わり目は必ず進行する(前の車が黄信号で止まったら、追い越してでも行く) あまりに怖かったので友人を軽く問いただすと驚きの返事が返ってきました。 なんと「自分でも分かってるけどハンドルを握るとどうしようもない。感情のコントロールが一切出来ない。」と言うのです。 上で挙げた事柄に関しても、意識してやってるのではなく無意識のうちにやってしまうのだそうです。 もちろん、別に用事か何かで急いでいたわけではありません。 本当にそんなことがあるとすれば、私には病気としか思えないのですがどう思われますか?

  • 単純な荒らし、巧妙な荒らし(荒らしもどき)

    明らかな規約違反を繰り返し、利用停止になるようなユーザー。 規約違反すれすれの投稿で、サポートが手を出せないユーザー。 前者は明らかな荒らし行為でしょうが、 後者は、自分の投稿に問題があるとは思っていない場合もあろうかと。 実際にサポートからはお咎めなしなのですから、無理もないかと。 直接的に「あなたの投稿は問題がありますよ」と指摘すれば、それは規約違反となります。 規約違反すれすれでアドバイス?をすれば、それは五十歩百歩の行為と言えましょう。 結果、規約違反すれすれの問題投稿には誰も手が出せません。 そういう投稿はスルーが一番なのでしょうが、 どうしてもちょっかい出したくなる人がいるのか、けっこう賑わったりします。 皆さんは、後者のような投稿に、どのように接していますか?

  • 無料ゲームの管理者が荒らしを放置?

     無料ゲームの管理者が荒らしを放置していますが? チャットの出きるゲームで、荒らしの証拠の画像を、 キャプチャーしてメールに添付して送信したのですが 完全に無視されたり、優しく注意して!と言われたり するだけで、荒らしを放置して迷惑です。この場合、 自分の登録を削除する以外で良い方法は無いですか?

  • 管理者の運営放置のため、行われる荒らし行為について

    管理者が運営してるオンラインゲームのサイトがあるのですが、 管理者が長いことサイトの運営を放置していて、まるっきりユーザーへの対応が行われていません。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~m-kanon/main.html そのためかサイト内で悪質なプレイヤーによる荒らし行為がもう長いこと(1~2年以上)続いていてるのですが、放置しているためか対応が無くて困ってます。 いったいどうすればいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ディスク デュプリケーターで作成したCDのラベルファイルが「Print CD」で使用できない問題が発生しています。
  • Windows10 64bitのOSを使用しており、EPSON社製品での使用方法を知りたいです。
  • ラベル印刷ファイルの利用方法や解決策についての情報をお教えください。
回答を見る