• ベストアンサー

生わかめについて

vescentの回答

  • vescent
  • ベストアンサー率34% (21/61)
回答No.1

取らなくても平気です、食べられます。 うちの母はそのまま一口大に切って味噌汁などに使用しています。 個人的には、食感があまり好きではないので、切り取ります。 昆布が好きな人は多分、違和感なく食べられそうです。 気になるかどうかは個人差なようなので、一度食べてみてはどうでしょうか?

isikawa
質問者

お礼

回答を待ちきれずにとりあえず茎なしで作ってみました。 クックパットのサイトで見かけた生わかめと塩をご飯に混ぜるだけのレシピで挑戦したのですが・・・・ う~~~~んまずいです(笑) 茎入れてないのに・・(汗) 旦那にも食べてもらいましたがまずいって言われましたorz 皆さんどのようにわかめご飯作ってるんでしょう。 やっぱり炊く前からですかねぇ~?

関連するQ&A

  • 生わかめ

    【天然生わかめ-湯通し塩蔵わかめ】という生わかめの消費期限が今日です… (家族が購入して今日賞味期限だと私が気付いた次第です。購入した本人は長期で家をあけています) 使用方法には、水で塩抜きしてお使いください、とあります。 使い方のことですが、乾燥わかめと同じように、 水でもどして(言葉は違いますよね?)、2・3回水洗いする、という使い方で大丈夫ですか。 料理が苦手で…どうぞよろしくおねがいします。

  • 生わかめと乾燥わかめの事で!

    2週間程前からダイエットをしているんですけど、食べる量が減ったせいで少し便秘になってしまいました。 それで、会社の人に生わかめは水溶性食物繊維だから便秘に効果があると教えてもらったのでさっそく生わかめを1パックの半分ほど食べたらすごく効果がありました。 それから、1パックを2日間に分けて毎日食べているんですけど、絶対生のわかめじゃないとダメなのでしょうか??? 生わかめは時々スーパーにない時があるし、意外と高いですよね^^; だから、できればたまには乾燥わかめにしたいなと思っているんですけど、乾燥しているぶん便秘に効く効果は薄くなりますか? あと、わかめって毎日食べても大丈夫ですか? それからもう1つ、玉ねぎって1日1個食べていたら体に悪いでしょうか??? わかめと玉ねぎを食べた翌朝、お腹の調子がめちゃくちゃいいので毎日、わかめと玉ねぎ食べているんですけど^^; 知っていたら教えて下さい! お願いします!

  • わかめご飯、元を使わずに作れる?

    わかめご飯を作ろうと思ったら、わかめご飯の元を切らしていました。 家には乾燥わかめと塩漬けの状態の生わかめがありますが、これでわかめご飯は作れるでしょうか? 学校の給食にもあった気がしますが、作り方は分かりません、知っている方教えてください!

  • 生わかめを乾燥させる方法

    茎のついた生わかめを大量にもらいました。 乾燥させて保存したいのですが、どのように乾燥させればいいのでしょうか。 ・茎に葉が付いた状態でそのまま乾燥させるのか。 ・いったん茹でてから乾燥させるのか。 ご教示お願いいたします。

  • わかめの生と乾燥の違い

    今までは生わかめを購入していましたが、最近カット(乾燥)わかめも購入するようになりました。栄養はやはり生のほうがよいのでしょうか? またわかめは育毛にも良いとも聞きますが、この場合もやはり生のほうでしょうか?

  • わかめごはんの作り方

    実家から大量の生わかめをもらったのですが、夫とふたり、どう消費しようか悩んでいます。 わかめごはんを作りたいのですが、作り方がわかりません。教えてください。

  • 生わかめの保存の方法

    味噌汁など用に生ワカメをよく使います。みなさんは生ワカメをどのように保存していますか?いまのところ、買ってきたものをそのまま入っていたビニールの袋に入れて、冷蔵庫に入れてあります。タッパで保存したほうがいいよ。などいい方法がありましたら、教えてください。

  • 昆布を使って

    乾燥した、昆布(茎わかめ?ねばねばするやつです)の茎が硬くて、戻しても食べるのに苦労します。 でも、なぜか沢山ありますので、捨てるのも勿体無いなと思います。 捨てないで何かに利用できないでしょうか?

  • 乾物品

    海藻も含めて、乾物品にはどの程度の栄養価があるのでしょうか? 干し椎茸は天日干しで乾燥しているものは多くなく、実際は熱乾燥しているものが多いとか。 干し椎茸でも生椎茸でも、30分くらい太陽光の下で干せば同じというのでは、 干し椎茸はお出しが取れる、保存性が良いというメリットだけになるのでしょうか。 また、カットわかめより生わかめ(塩蔵も含め)の方が栄養価がありそうなイメージですが、 実際はどうでしょうか? その他、保存性の高い乾物について、お分かりの方お願いいたします。

  • 土鍋でワカメご飯

    乾燥ワカメを砕いて、土鍋でご飯を炊く。のですが ワカメを入れるタイミングが色々あって、どれが一番良いのかわかりません。 乾燥ワカメは水で戻して使うとします。 1.最初から土鍋に入れて炊く。   この場合水は通常のご飯を炊く量? 2.沸騰してから入れる。 3.炊き上がったら混ぜる 4.蒸らしが終わってから混ぜる。 その他で戻さずに乾燥のまま使うという手はありますか? よろしくお願いします。