• ベストアンサー

麻婆豆腐に使う豆腐は?

pho-CATの回答

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.8

おはようございます。 豆腐はどっちでも作ります。ある方、安いほうで作ります(^^: 水切りや下茹ではしません。豆腐の味が抜けるような気がするので。 どうしても水切りしたい料理などの場合はどちらの豆腐も使う前に時間があるときにパックのふたを開けて中の水分を捨て冷蔵庫に入れておくと自重で余分な水分が出て調理の時に崩れにくいです。木綿などは12時間も置いておくと豆腐ステーキにしても崩れません。でも麻婆豆腐の場合はもったいないので出てきた水分もソースに混ぜてしまいます。 お店屋さんは絹を使っているとの指摘ですがそんなことは有りません。豆腐の扱い方で舌触りが違ってきます。木綿豆腐はとろみをつける前に少し長めに煮て油を多くすると絹と変わらないくらい滑らかになります。ですので勘違いしている方も多いのでは?私の独断の感触では木綿の方が多い気がします。木綿も小さく切ると滑らかな舌触りになるので油を少なくしてカロリーオフできます(手作りの場合)。 絹は大降りに切ると崩れやすいので水平に2等分した後、縦、4等分、横、6等分位の小さめに切り、とろみ粉を入れた後,箸やへらを使わずにチャーハンのようにフライパンを振って混ぜると豆腐は崩れません。 フライパンを振る、このやり方ならどんな豆腐(大きく切った絹)でも崩れません。とろみがついたらしっかり火を入れます。 とろみが無くなるのは、食べている途中でなくなる場合は唾液の酵素による分解です。 冷めて、無くなるのは、片栗粉の特性です。片栗粉は加熱しすぎたり冷めたりするととろみの粘性が失われます。ですのでコンビニの麻婆豆腐はとろみに片栗粉を使ってません。 結論はどちらでの豆腐でも構わないのですが木綿と絹では若干、扱い方、調理の仕方が違うと言うことです。

noname#169072
質問者

お礼

pho-CATさんは栄養士さんでしょうか? それとも、調理師さん? 非常に詳しい回答をありがとうございます。 麻婆豆腐を、自分は深めの鍋で作っていました。 中華と言えば、強い火力で、十分に油を使うのも特徴ですよね。 外側をちゃんと炒めれば、崩れにくくなりそうで、それもいい方法だと思います。 片栗粉以外のとろみ粉には、どういうものがあるのでしょう? コーンスターチくらいしか自分は知らないんです・・・。

関連するQ&A

  • 麻婆豆腐の豆腐は・・・

    麻婆豆腐の豆腐は普通、絹ですか?木綿ですか?

  • 麻婆豆腐に入れる豆腐は絹と木綿、どちらにしてますか

    麻婆豆腐に入れる豆腐は絹と木綿、どちらにしてますか?ご回答よろしくお願いします。

  • 「木綿豆腐」と「絹豆腐」どちらが好きですか?

    冷やっこは木綿。とかマーボー豆腐は絹。とか皆さんこだわりがあると思います。 基本的にどちらが好きですか? 料理にも寄ると思いますが、この料理にはこっちとか使い分け方があれば教えてください。

  • 麻婆豆腐の素を探しています

    一年ほど前まではスーパーに売っていた麻婆豆腐の素で 最近売ってないので探しています。 以下の情報しか覚えてないのですが、わかるかたいましたら回答お願いします。 ・1袋500円くらいだったかな。1袋で二人前だった。 ・素をお豆腐に混ぜるだけで簡単に作れた。 ・マルミヤとかのレトルトとは違い、冷蔵庫で保存する用の素だった。 ・陳健一(?)だったか、そういう有名そうな人の写真がパッケージにのっていた。 ・山椒も入っていて、結構辛い麻婆豆腐だった。 以上です。 食品メーカーも名称も何もわからないのですが、 これでわかるかたいましたらよろしくです。 食べたいのに売ってなくて・・・ なんでだろ。。。

  • 失敗しない麻婆豆腐・茄子の素の作り方

     今まで市販の麻婆豆腐の素を使っていたのですが、この前本を見ながら初めて自分で作ってみました。  「甜麺醤がなければ、味噌でもよい」と書いてあったので、味噌を入れました。他の材料は本に書いてある通りに入れました。  でも、出来上がって食べてみると塩辛かったんです。見た目もなぜか白っぽくて…。    パソコンでも検索してみたのですが、たくさんありすぎてどれがいいのかよく分かりません。   どなたか「これなら失敗しない!」という作り方を知っていたら教えて下さい。  麻婆茄子の素も知っていたら教えて下さい。お願いします。  

  • 低炭水化物ダイエットの麻婆豆腐

    低炭水化物ダイエットをしていまして、メニューに麻婆豆腐を加えようと思っています。 「素」を使って作るのですが、とろみの素を使わなければ炭水化物は抑えられるのでしょうか。 目標は一回の食事で炭水化物20g以下です。(少なければ少ないほどよい) 満腹感を得るため、豆腐を一丁使い、2~3人前を一回で食べます。 ご飯や他のおかずは無しです。 以下に使う予定の材料を記します。 絹ごし豆腐 一丁(約300g) 丸美屋 麻婆豆腐の素(辛口) ※1回分(2~3人前用) ※とろみ剤不使用 HP等見ても、とろみ剤のカロリー分からず、質問させていただきました。 正確に分かる方はいらっしゃらないかもしれませんが、目安等でも良いので教えていただければ幸いです。

  • 麻婆豆腐の素があるのですが、どんなアレンジが良い?

    そろそろ賞味期限の麻婆豆腐の素があるのですが、麻婆豆腐以外を考えています。 候補は5つあります。 豆腐は全て入れません。(参考レシピは入れる場合があります) 1つだけ選んでください。 1.麻婆大根 2.マーボーハンバーグ 3.マーボースパゲティ 4.マーボーカレー 5.麻婆肉じゃが どんなものかはそれぞれをGoogleで検索すると出てきます。 自分がメニューが行き詰まった時には他人様から「アレ食べたい」と言ってもらうのがネットの膨大なレシピ集を見るより決めやすいです。

  • マーボー豆腐の味付け

    以前、類似の質問で「カレーの味付け」を質問した所、沢山の回答を頂き、大変参考になり役立たせて頂いてます。 さて、今回は「マーボー豆腐」です。 私は極端な薄味好み‥と言うよりも‥塩分、しょっぱさだけが苦手です。 他の味付けに関しては、例えば‥辛味とか甘味とか‥塩分以外の味に関しては《普通》です。 で、いつも市販の出来合いのマーボー豆腐の素を使って作っているのですが、余りにもしょっぱい為、通常の半量を使用、辛味としてラー油だけを加えて作っています。 それで私には調度良い濃さなのですが‥ 何と言うか‥ いまいち味に深みがありません。 何かが物足りないと言うか‥。 そこで料理上手な皆様、お知恵をお貸し下さい。 何を加えたら美味しくなりますか? 何が足りないのだと思いますか? 出来合いを使わず、こんなやり方、こんな食材(或いは調味料)を使うと美味しくなるよ、と言うのでも結構です。 美味しいマーボー豆腐を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 赤くて辛くない麻婆豆腐

    同じような質問が過去にもありましたがいまいちよくわかりません 自分は辛いのが苦手なのですがテレビのグルメ番組にでるような赤い麻婆豆腐はやはり美味しそうに見えます それで赤みを出すためにパプリカを炒め油に混ぜてみたりしますが、鮮やかな色にはなりません 使うパプリカに問題があるのかそもそもその方法では無理なのか・・・ どうすれば鮮やかな赤みをだせて辛みの少ないのが可能になりますか? ちなみに自分の使う豆腐・挽肉以外の材料は、ニンニク、生姜、豆鼓、パプリカ、赤唐辛子、味噌、醤油、日本酒、葱、花椒、ゴマ油です

  • お豆腐の冷凍法とその後の調理法

    お豆腐の冷凍ができると知り、今日特売で買ってきたのですが 冷凍はパックのままでしょうか? それとも水は捨てるのでしょうか? 詳しい冷凍方法を教えて下さい。 ちなみに木綿豆腐ですが、絹でもいいのでしょうか。 そして凍らせたお豆腐を使ったレシピも教えて下さい。 確か麻婆豆腐にも使えるとあったような・・・ (もちろん生のものと違う食感らしいですが) 過去の質問も検索してみたのですが、 いまいちはっきり分からなかったので、宜しくお願いします。