• 締切済み

BLW-HPMM-U で 接続したUSBドライブが使えない

プラネックスのBLW-HPMM-U で 接続したUSBドライブが使用できなくて困っています。 1. 仮に、IP を 192.168.1.1 に設定したとします。 2. USBドライブを接続します。 3. \\192.168.1.1 二アクセスすると、 「'\\192.168.1.1'は見つかりません。綴りを確認して実行してください。」 というアラートが出て、接続したUSBに接続できません。 OS : Windows Vista Ultimate 理由・対処方法・ツボはなんでしょうか? どなたかご教授のほど、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • salvager
  • ベストアンサー率49% (530/1075)
回答No.1

接続したUSBドライブが・・・ >USB HDDということでよろしいでしょうか? 仮に、IP を 192.168.1.1 に・・・ >NAS機能を有効にしていますか? http://faq.planex.co.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=572725&event=FE0006

uchoten
質問者

補足

>接続したUSBドライブが・・・ >>USB HDDということでよろしいでしょうか? はい。まさにそのとおりです。 >>NAS機能を有効にしていますか? はい。有効にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BLW-HPMMリセット方法

    BLW-HPMM-UとBLW-HPMMの2台を購入してリピータ接続しようと思っていたのですが、BLW-HPMMは正常に動くのですが、BLW-HMM-Uの方がログイン出来なくなってしまいました。 BLW-HPMM-UのIPアドレスを変更してから接続できなくなったので、初期化(工場出荷)状態に戻したいのですが、リセットボタンを押してもリセットできません。 電源ONしながらリセット、20秒~1分間リセットなどいろいろやってみたのですが、いずれも初期化には繋がらず、ご存知の方がいたら、リセットボタンによる初期化方法を教えてください。 (サポートは全く繋がりません)

  • インターネット接続

    BフレッツからひかりONEにしたらインターネット接続ができなくなりました。 BLW-HPMMという無線を使っているのですが、ひかりONEいわく 「ルーター設定を解除してブリッジ設定にしないとつながりまへん」 プラネックスが平日しか電話問い合わせ受け付けないので 誰かしってたらやり方を教えてください。

  • NTT光+プラネックス製親機+子機で無線LANが繋がらない

    NTT東日本のルータ機能付モデムPR200NEとプラネックス無線LAN親機BLW-HPMMを使用。モデムとぶつかっていたBLW-HPMMのIPを変更し(192.168.1.1から192.168.1.200へ変更)、PPPoEをやめてDHCP接続にし、モデムからのケーブルをWAN側でなくLAN口に接続して親機をハブ化し使用中。 WindowsXPにプラネックス無線LAN子機GW-US54HPを接続しました。 CD-ROMの音声マニュアルどおりの手順で、インストールと暗号化設定をしたところ、この時点でうまく無線LANが機能していました。 しかし一旦PCのスイッチを落とし、再度投入した所、二度と繋がらなくなりました。 電波強度は良好で極めて強く(BLW-HPMMからは壁を隔てて2m程)、電波強度を示すLEDは常に全部点灯しています。 LANケーブルを直接PCからBLW-HPMMへつなぎ、ブラウザから192.168.1.200をURL欄に入れても設定画面は出ず、「見つからない」のメッセージが出ます。 ネットワーク接続状況を見ると、最初に「ネットワーク情報(だか「IPアドレス」だか)取得中」と出、2分くらいして「接続が制限ないし切断中」と出ます。 DHCPによる接続がうまく行ってないような気がします。 どのようにすれば良いでしょうか。 NTT東日本PR200NE(光電話付)にBLW-HPMMを接続、BLW-HPMMはハブ化して使用。 機種はDell Dimension 5150C WindowsXP MediaCenter Edition 他にMAC(OS10.3.9)にプラネックスGW-US54Mini2Wを接続して無線LANを使用しているが、こちらは問題なし。

  • BLW-54CWで設定画面が出ない

    今まで、NTTのフレッツ光プレミアムを3台のパソコン(デスクトップx2,ノートx1 いずれもOSはXP)で有線でネット接続していたのですが、ノートの無線化とニンテンドーDSのWi-Fiコネクションをしようと思い、今回、プラネックスのBLW-54CW-PKUGを購入したのですが、説明書通りに「192.168.1.1」と入力しても、設定画面が出てきません。 現在、NTTのフレッツ光プレミアムのCTU機器にデスクトップx2とBLW-54CWを有線接続して、BLW-54CWからノートへ有線接続しているのですが、ノートから設定画面を呼び出そうと「192.168.1.1」しても画面が出ないのです。 なお、CTUの設定は、DHCPサーバ機能あり、IPアドレスは初期値のままです。 BLW-54CWは、AP&ルーターモードでは、インターネットに接続ができないのですが、本体後ろのスイッチを操作してAPモードにすると、インターネットに接続は出来ます。(どちらのモードでも設定画面は出ません。) もちろん、BLW-54CW-PKUGに付属の無線USB子機の設定をマニュアル通りにやっても、親機のBLW-54CWを認識しないので、無線接続出来ません。 この1週間、1日に何回もサポートセンターに電話してもつながらないし、本当に困っています。 どうすればいいのでしょうか? どなたか分かる方いませんか?

  • MSI Wind Netbook U100にUSB接続でDVDドライブを読み込ませたい

    タイトルの通りですが、ミニノートPC「MSI Wind Netbook U100」にUSB接続で「内蔵DVDドライブ」を使いたいです。 現在、ミニノートPC「MSI Wind Netbook U100」のUSB端子に「グリーンハウス SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH-USHD-IDESA」を接続し、 それにSATAケーブル(赤いコード)を接続して「BUFFALO DVD-RAM/R(1層/2層)/RW対応 SATA用 内蔵DVDドライブ DVSM-724S/V-BK」を繋いでいる状態です。 DVDドライブを使えるようにするには、DVDドライブにあと「シリアル電源ケーブル」の接続が必要になるわけですが、そこから直接、コンセントからパワーを取るような機器はあるのでしょうか? (片方がシリアル電源ケーブルの接続端子、もう片方がコンセントへの接続端子の形をしたコードなど) また、ここまでたくさん接続するとコードもかさばるので、内蔵DVDドライブをこの接続方法よりも、もっとシンプルにMSI Wind Netbook U100に接続して使う方法はありますか? どなたかご存じの方が見えましたら、ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

  • USB接続のドライブの変更

     USB接続の外接CDRWを分解して内蔵ドライブとして利用しております。  そこで、余った外接ケースにHDを入れて外接HDとして利用出来ないかと考えております。  素はメルコCDRー40U2  内部でUSBーIDE変換しているようで、中身は通常のIDECDRWドライブでした。

  • ルータの設定画面が出てきません!!教えてください

    プラネックスのゲームルータ(BLW-HPMM-G)を購入して接続してみました。一番最初だけ、設定画面が出てきましたが、それ以降、何度もマ ニュアル通りにやり直しても設定画面が出てきません!! ルータ本体のリセット等もやってみましたが、無理でした。(^^;) コマンドプロンプトやPINGのテストをすると、異なるIPを設定しているみたいで、PINGが通りません! まず、どなたか設定画面を再度、出せるよう教えてください! どうぞお願いします。

  • DVDドライブがUSB2.0接続できない?!

    DVDドライブがUSB2.0で接続されているかどうか確かめる方法はありますでしょうか? BUFFALOのDVDドライブDVM-RXG16U2(パイオニア製DVR-111DのOEM)を買ったのですが、付属のソフトでDVDを焼こうとすると「お使いのコンピュータにUSB-1で接続されているため、書き込み速度4倍速以上を選択しないでください」と言われてしまいます。 いろいろ調べて、 ・DVDドライブはUSB2.0対応 ・PCはUSB2.0対応 ・OSはUSB2.0対応のWindowsXP Service Pack1 ・USBに他の機器は繋がっていない ・デバイス・マネージャで「標準エンハンスPCI to USBホストコントローラ」の再インストールしても問題は解決しない というような状況で、メーカーのサポートにも投げ出されてしまいました。ライティング・ソフトの問題なのか、PCの問題なのか、DVDドライブの問題なのか、切り分けができずに困っています。

  • BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)側からInternet接続できない

    Planex社のBLM-HPMM-Uを2台購入し、自宅内での無線LANの範囲拡大をしたく存じます。 Planex社のWeb siteや検索Siteから情報を集めて設定を行いましたが、BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)側からInternet接続できません。 どなたか、BLM-HPMM-Uのリピート(WDS)接続に成功した方がいらっしゃいましたら、御指導頂けませんでしょうか? 下記が設定内容です。 Cable Modem--->BLM-HPMM-U(1台目)有線で接続 <設定> Firmware Version V6.2.0.1.15e_eu(英語版が安定しているとの書き込みがあった為。) IP Address---192.168.1.1 Subnet Mask--255.255.255.0 DHCP Server--有効 DHCP Server IP---192.168.1.20から50 Wlan mode---Repeater(WDS) Channel Number---Channel 1 WDS Device MAC List---リピータ側(無線で接続したい2台目相手側)のMACを背面に記載されている2つとも登録。 ※無線LANおよび優先LANとも安定してInternet接続可。 BLM-HPMM-U(2台目) <設定> Firmware Version 1台目同様 IP Address---192.168.1.2(PlanexのWebの設定説明から) Subnet Mask--255.255.255.0 DHCP Server--無効(PlanexのWebの設定説明から) DHCP Server IP---192.168.1.20から50 Wlan mode---Repeater(WDS) Channel Number---Channel 5(4つ以上離した方が良いとの書き込みから) WDS Device MAC List---Cable Modem側(1台目)のMACを背面に記載されている2つとも登録。 2台目に接続したいPCのIP AddressとDNS IP Address---192.168.1.50 Subnet Mask--255.255.255.0 Default Gateway---192.168.1.2 有線DNS---192.168.1.2 ※無線LANおよび優先LANともInternet接続不可。 2台目の設定画面はhttp://192.168.1.2で表示可能。 以上よろしく御願い致します。

  • IP電話使用でも後付けルータBLW04FMは使える?

    現在マックOS9.22にNTTモデムNVとプラネックスBLW04FMを使用しております。本日IP電話を登録しましたが、プロバイダのプララさんから、現在使用中のNTTモデムにルータが内蔵されているのでBLW04FMの設定を変更しなければネット接続、あるいはIP電話に支障が出る可能性がある。といわれました。 詳しく聞くと、ルータが2つあることが問題だそうです。 現在無線LANを使用するためにもBLW04FMは外したくありません。 ルータの設定画面とにらめっこしましたがわかりませんでした。ルータ機能を排除してハブとしての機能だけで使いたいのですが、無理でしょうか。 プララさんからは、IP電話に登録したことでPPPoE接続からPPPoEプロトコルを使用しない方法にすれば大丈夫かも、、、と言われ、やってみたのですがネットに接続できなくなります。 とりあえず現在はルータをPPPoE接続で利用していますが今のところ問題ないようです。IP電話の方も使用できますが掛けはじめにプーップーッと話し中の様な音が数回鳴ります。相手にも聞こえているようです。 使えてはいるもののこのままで良いのか不安です。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
このQ&Aのポイント
  • Windows11でゴミ箱アイコンを他のアイコンに変更した場合、更新されない現象が発生することがあります。
  • デスクトップの更新をするためには「F5キー」を押す必要があります。
  • ゴミ箱アイコンの変更による問題は、アイコンファイルの容量や形式に関係する可能性があります。
回答を見る